
今日は、家業の手伝いがお盆も終わり落ち着いてきたので、前々から用意しておいた。K&W製ダウンサスの取り付けにかかりました。
行きつけでランチを済ませて。
知り合いのショップ!?でガレージ!?(
場所)をかりて作業に入りました。
とりあえず色々ネットで探してみましたがW211に関する足回り交換の情報が無かったので手探りで高価なプラモデル感覚で弄る事にします...
車高調なら自分の家で出来ますが、ダウンサスはショックのばらし工程が入るので。面倒です。しかし車高調はまだ手が出ませんので我慢..
グッとこらえてダウンサスでイケルとこまでこいつを仕立てて魅せます。
外車用のトルクスセット、ストレート等は一通り持っていますが。作業時間を短縮するには、スプリングコンプレッサーがどうしても必要です、この猛暑の中アイスクリームと引き換えにGETしました。(スタンドタイプですが)

準備OK!
まずwa、フロントkara~、ショックの付根とアッパー外して、キーック、ゴトン。ナックルとキャリパーに当たって知恵の輪状態でなかなか出てきませんがハンドル切りながら一緒にショックをずらしてやると!!外れました~★ ふぅ~、危うくアーム類をバラシはじめるところでした。
外したW211純正のFrショックがCリングに見えてきて、なんかいじりたくなりました、少しロアシートの辺りをのぞいてみると、
発見!!1cm程のプラスチック製のスペーサー(シム!?)が入っていたので取っちゃいました。
こういう物は、後から後悔に繋がるので取ってしまいま~す。
よし!!
フロント1cmGET
バンプラバー普通カットしますが、ショックの底突きの事より今回はフェンダー確保が大事ですので保険として残しておくことにしました。
次wa、リアdesu。セダンなのに、ステップワゴンやオデッセイのような別体式の足回りに、少々納得がいきませんが。しかし車高調はまだ手が出ませんので我慢..
ホイルを外して唖然としました。ベンツ専用のスプリングコンプレッサーが必要だとは噂に聞いてましたが....
こういうことかー...。国産のスプリングコンプレッサーでも多数のアーム類が邪魔してスペース的に入りません。
暫く考えた結果、
地道にアーム類を外すことにしました、特にスタビ&ショックのロアアーム側等の上にナックルを引っ張っているアーム類3ヶ所を外して下すことにしました。時間はかかりましたが、最後は、バールを使って気合で弾き出しリアバネの取り出し成功です。
リアのアッパーシートに噂のシムが3枚付いていたので、とりあえず全て外してみました。(もしかしてこのシムでアバギャンとノーマルグレードの車高を調整しているのでしょうか!?)
このシムは1枚5mm程でしたので×3枚の1.5cmをGETです。

取り出したシムの数々、今日の主役です。なんか得した気分♪
ベンツってやっぱ凄いなー。純正でも前後1cm位調整が出来るんですねー。
んで、完成!!パンパカパーん。
工具は流石に外車定番の13mm16mm18mmのぃゃらしい~サイズと19mm22mmのストレートorソケット。リアでトルクスが2ヶ所と逆トルクスがさらに必要になりました。車買って1ヶ月ミルミル進化します~♪
リア19incでフロントがまだ18incのため判断が難しいですが、前後4cm弱下がった気がします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2006/08/17 03:35:27