
<はじめに>
私は殺虫剤メーカー関係者でもなければ総会屋でもありません
この掲載記事はあくまで私の個人的意見ですので
解釈の仕方は皆さんのご自由である事を 前提としております!
今日のお題は 【ゴキブリ】 ですが ゴキブリの体の構造や歴史を学ぶわけではありません
いかにゴキブリを家庭から追い出すかが 今回のテーマになります
しかし あまりの長文の為 二回に分けて記載する事にいたしましたので
今回の前編は 【前置き】 程度とお考えください
これは次回記載予定の後編を より深く理解する為の事前知識として捉えていだだければ幸いです
では いきますよ~♪
よく昔から 「ゴキブリ1匹見つけたら100匹居ると思え!」 とか言いますよね
本当でしょうか.... 答えは当らずとも遠からずです
もし あなたのご家庭にいるゴキブリがオスの場合 1匹だろうが10匹だろうが減る事はあっても増える事
はありません................今ホッとしましたね♪
ただし コレは新たに外からメスのゴキブリが屋内侵入してこない事が前提です!
もし メスのゴキブリが屋内侵入した場合 あとは鼠算式にその数は増えていきます
先に言っておきます..... 100匹なら少ない方だと思ってください...!?(゚〇゚;)マ、マジ...
これはどういう事なのでしょうか?
答えは簡単です!
ゴキブリにとって屋内は 屋外なんて比べものにならないぐらい安全の為
繁殖に優れた環境なのです!
自然界に生きる生物の数は 食物連鎖の定義によってその数を左右されています
これは 天敵の数だけ種族繁栄が困難になる事を意味します
では種族を繁栄させる為にはどうすればいいのでしょうか
↓ 方法は二通りあります
一つ目 天敵の居ない場所に生息し 生存率を上げる
二つ目 一度に沢山の卵を産み 生存数を増やす
外来種の生物が日本に来て 我がモノ顔でその数を増やしている理由がココにあります!
ゴキブリにとって屋外は 鼠や蜘蛛 蛙 鳥などゴキブリの天敵だらけなのに対し
人家を生息域に選択したゴキブリの天敵と言えば 我々人間だけです
これはゴキブリにとって 人家に生息する事が種族繁栄のもっとも適した場所である事を意味します
その上 寒けりゃ死んでしまうゴキブリにとって 屋内は仮に暖房がなくても電化製品の熱源があり
水や食料があり 雨風がしのげ快適この上ない居住空間なのです
これではゴキブリが人家に寄ってくるのも仕方ありません
では どうすればゴキブリが住み着かない住まいに出来るのでしょうか?
テレビなどで害虫駆除の専門家が 「素人にも出来る!プロが教えるゴキブリの何とか かんとか....」
とか言う特集番組 観た事ありますよね♪
主婦達をスタジオに集めて もっともらしい事言って視聴率稼いでいるアレです♪
専門家だか カウンセラーだか知りませんが
おっしゃってる事は理論としては正しい事を言っています 確かに間違った事は言っておりません
ただし 方法論に誤りがあるのです!
では 何が誤りなのか! それを検証してみましょう♪
まず プロが唱えるゴキブリ駆除とは次の3つから成り立つそうです
○ ゴキブリの侵入口を遮断する
○ ゴキブリを駆除する
○ ゴキブリの繁殖を防ぐ
この3つらしいのですが 私に言わせれば 「そんな事はわかってんだよ!」 と言ってやりたくなります
これでは 「車は危ないから飛び出しはいけないよ」 と言ってるのと同じレベルです
一つ目の 【○ ゴキブリの侵入口を遮断する】 とはどうすれば遮断した事になるのでしょう?
プロ 「ゴキブリは少しの隙間さえあればどんなトコからでも家の中に入ってきます
換気扇やエアコンの室外機のホース そして排水溝からも入ってきます
これらを塞ぐ事によりゴキブリの侵入を防ぎます♪」
......だそうです
確かにこれではゴキブリも入ってこれませんね♪
さすがプロ! 完璧なお答えです♪ 返す言葉もありません....
みなさん どう思いますか?
換気扇ならネットやフィルターを掛けるという手段はあります エアコンはどうするんですか?
仮にふたを付けたとしてエアコン使う度にふたを外すんですか?
毎日の事ですよ! みなさんなら続けられますか? あたしならやりません( ̄ヘ ̄)
はい!次いきます♪
二つ目の 【○ ゴキブリを駆除する】 で効果的な方法とはどんな方法でしょう?
プロ 「置型散布式殺虫剤などを焚いて ゴキブリはおろかゴキブリの卵も一緒に死滅させます!
これはダニも一緒に駆除できるというメリットがあります♪」
.........だそうです
みなさんはコレ (名前言いませんけど) 使った事ありますか?.....私なら使いません!
ある主婦の方がコレについてこんな問い合わせ(Q&A) をしてました
Q 「ウチには赤ちゃんがいるんですが使っても大丈夫でしょうか?」
A 「小さいお子さんやペットは使用後は十分換気した上でお家に入るようしてください
赤ちゃんは床をハイハイした手を舐める恐れがあるので使用後は床を乾拭きしてください
それから食器類は洗剤を使用してしっかりと洗浄してください」
みなさんは↑コレをどう解釈しますか?
「触るだけなら問題ないけど 舐めたりしたらどうなっても知らんぞ!」
私には そう聞こえましましたよ!
口の中に入れたら問題アリで 触るだけなら問題ナシと言うのならO-157やサルモネラ菌と一緒です
.......違いますか?
それでもこのメーカーが問題無いと言うのなら 私ならこう言ってやります!
「それを聞いて安心しました♪
これまで我が家では 安全の為に高いお金を出して 無農薬野菜を買っていましたが
これからは農薬をふんだんに使った 虫一匹ついていない 安い野菜を買う事にします!
確か きれいに洗えば問題ないんでしたよね?」 と....
水性だろうが何だろうが虫が殺せる以上は 【毒】 なんですよ!
私の発言に 「おまえ ソレ言い過ぎちゃうの!」 と思った方!
コレを使用後 部屋の大気中残留成分がなくなるまで十分換気をした上で
カーテン 床 壁 家具の残留成分を調べてごらんなさい!
何なら使用後一ヶ月間 部屋を放置してからでもいいですよ♪
そんなセリフ言えなくなる結果があなたを待ってますから....
なぜ商品の説明書きに 殺虫成分の残留期間が記載されないかコレでおわかりですね
はい そうです! 商品が売れなくなるからです.....それに記載義務の法律もありませんしね
人道的にはマチガイでも 法に触れなければ 【悪】 ではない!
相変わらず 素晴らしい発想です♪
そして何年か先に問題が発覚したとしても 何処ぞのメーカーみたいに
「当時の認識が甘かったのは事実です... 申し訳ありませんでした m(_ _)m」
と 被害者が出たその後で 謝罪会見でもやっとけばいいんですから...
何もなけりゃ儲けモンというやつです♪
それなのにプロは澄ました顔してススメるんですよ 凄いですねぇ~
はい! ようやく最後です 汗) 長いでしょ! 読んでて疲れたでしょ~ ヾ(´ε`*)
三つ目の 【○ ゴキブリの繁殖を防ぐ 】 とはどう言うことでしょう?
プロ 「ゴキブリは暗くて汚い場所を好みます お部屋はいつも清潔にしておきましょう♪」
......だそうです
なんだか最後はゴキブリの話というより 「言う事なくなってきたから言ってみた」
みたいな感じです o( ̄ー ̄;)ゞ
って言うか 小学生になった気分でした ( ̄▽ ̄;)!!
コレがプロがススメるゴキブリの駆除の仕方だそうです 爆)
どうですか みなさん?
この方法ならゴキブリは全滅させられますよ... 絶対に♪
「よ~し! 明日から我が家でもゴキブリ全滅作戦やるぞ~!」って気になりましたか?
なりませんよねぇ... って言うか なれるわけありませんコレでは...( ̄▽ ̄;)!!
...という訳で次週はいよいよ核心に迫ります!
きくリンが推奨する 正しいゴキブリ駆除の仕方をご紹介します♪
...とは言え 決して 【新しい方法】 とか 【特別何か用意する】 とかじゃありません
何故なら 【素人にも出来る】 が前提ですから 【素人が使うもの】 にあえてこだわりたいと思います!
○ ゴキブリ捕獲器 (ゴキブリホイホイとか)
○ 毒入りのエサ (ゴキブリコンバットとか)
この二つあればOKです!
↑実名出しちゃいましたが 決して殺虫剤メーカーの回し者ではありませんからね!
大事な事なので2度言いましたよ~ v( ̄∇ ̄)♪
「なんかゴキブリホイホイってあんまりゴキブリ獲れないな...」
「最近のゴキブリって賢くなったなぁ~」 なんて思っている方いらっしゃいませんか?
そこがマチガイの元なんです!
いくらゴキブリに3億8000万年の歴史があるとはいえ ゴキブリは所詮ゴキブリです!
私は理系出身の人間ですから 生物学の観点から検証します♪
↑のプロのお方の様な おバカな事は一切申しません
小さな子供やペットと暮らす私がオススメする 安全 簡単 確実 のゴキブリ駆除です!
それでは今週はこのへんで♪... ごきげんよう さようなら(⌒ー⌒)ノ~~~