• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月30日

Keith Jarrett Trio in Kobe

Keith Jarrett Trio in Kobe 芸術の季節・・・

長年愛聴している、「Keith Jarrett」のコンサート(9月26日)に行ってきました。
(今回は世界最高とうたわれる、Trioでの来日です。)

キース・ジャレットの紡ぎだす 音の世界に魅せられ約18年・・・
念願叶い、ようやく彼の生の音源に触れる機会に恵まれました。

3年振りとなる、JAPAN TOUR 2010・・・
先日の東京に続く今回の公演(全5公演)は、西日本屈指の音響環境を持つ、「神戸国際会館」(左記画像)で執り行われました。


18:15 開場と共に入館し、まずは深紅の限定パンフレットを入手。
黒で統一されたステージは、向かって左から、ピアノ・ベース・ドラムのシンプルなミニマル構成で、注目のピアノは「STEINWAY&SONGS」が使用されていました。


19:05 定刻を少し過ぎ、万雷の拍手喝采の中、三人(キース・ジャレットp、ゲイリー・ピーコックb、ジャック・デジョネットds)が登場。キースの深紅のシャツが目をひきます。

三人が定位置に着くと、立ち見が出る程の超満員の会場は、一瞬にして静粛に包まれ、皆 演奏(一音)までのわずかな余韻に浸ります。






1984.1.25 Tokyo solo





以下感想(キースのピアノ演奏について)

言うまでもなく、とにかく素晴らしかったです。
最初の一音を聴いた瞬間、思わず目が潤んでしまいました。
(長年の思いが、そうさせたのでしょうか。)
「本物の感動」とはこういう事をいうのだな、と素直に感じた次第です。

基本的に彼らの演奏は、原曲を留めておらず、全て即興で行われます(同じ曲でも全く趣向が違います。)
ひとつの音が次の音を誘い、そしてまた次の音を誘い、紡いでいく・・・
今回もまさに一期一会と呼ぶにふさわしい、スケール感のある演奏でした。
(1st・2nd set共に静かなスタンダードナンバーが多く、スローな曲調を好む私にとって、非常に満足できる内容でした。特にキースのジョーク「wrong key(キーを間違えた)」からはじまった、2nd・三曲目以降のコンセントレーションの高まった繊細なピアノタッチは特筆もの。CD化を強く望みます。)

中でも一番好んでいる、アドリブのメロディライン(不協和音を一切含まない、流麗な上昇下降を繰り返す、独特なメロディライン)は神がかり的で、ホントため息の連続でした。
(いつも思うのですが、どこからあんな美しいメロディラインが浮かんでくるのでしょう。)
また、唸りながら鍵盤の上に屈み込んだり、立ち上がり足でリズムを取る、いつものパフォーマンスも健在。
年を召したとはいえ、個人的には、全盛期を彷彿させるものがあったと感じています。

音の持つ温度の表現、そして演奏終了直前の静粛の中で奏でる、最後の単音数音の美しさ・・・
目・耳・心を全開にして捉えたキースの音の世界は、私にとって何とも筆舌に尽くしがたい素晴らしい体験となりました。



SET LIST

2ndの空白部(三曲目)は「Answer Me,My Love」です。



今回は、久々に趣味の話題でした♪
一方的な内容で、大変失礼致しました<(_ _)>


Kobeのその他のレポは、後日フォトギャラリーにて。
ブログ一覧 | hobby | 趣味
Posted at 2010/09/30 21:55:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジャジャ馬?
闇狩さん

朝の一杯 11/30
とも ucf31さん

バイク用 スマホホルダー 壊れました
ボンビーやんさん

今日は、寒かった!
ふぉれすとろうどさん

オトクな本
M2さん

遊園地😛
KP47さん

この記事へのコメント

2010年10月1日 17:34
so003さん、こんばんは♪

動画見ましたが、美しいメロディーですね~♪
美しい音は、人の心に沁み込んでいきます。。こういう音って、努力で得られるものではないような気がします。
このよく響くタイプの音は、スタンウエイーのピアノなんでしょうか。

自分も、12月は、冬の津軽三味線を本場・青森に聴きに行こうと思っています(o^-')b
コメントへの返答
2010年10月2日 15:02
L&Tさん、こんにちは♪

ええ、このメロディーラインと指先からこぼれる単音の美しさは、ホント特筆ものですね♪
自分は幼少時ピアノを嗜んでいたせいか、ジャンルを問わず、ピアノの音色を聴くと心が落ち着くんです。。。(今では全く弾けませんが・・・汗)
仰る通り、枯渇する事のない彼の才能は、天から与えられたものだと思います。その上、圧倒的な練習量を誇っているわけですから、素晴らしい演奏になるのは至極当然ですよね♪
ええ、ピアノはスタインウェイ(アメリカン・スタインウェイ?)でした。

おぉ、雪景色の中で体感する本場の津軽三味線、何とも趣深いひとときとなりそうですね~
2010年10月1日 23:00
SOさんこんばんわ。
最近、音楽も聞く余裕がなかったので、じい~っと、耳を澄まして聞かせていただきました。
私はSOさんのように音楽のことは良く分かりませんが、森に囲まれた静かな湖畔に立たずんているかのような錯覚を覚えるメロディでした。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2010年10月2日 15:14
鷹山さん、こんにちは。

ご共感頂き、ありがとうございます。
今回は少々趣味性の高い話題になる為、アップするか迷いましたが、良き思い出の記憶として綴らせて頂きました♪

いえいえ、自分も音楽に造詣が深いわけではありませんが、感性が錆びつかない様、年に数回は音楽や芸術などに触れる機会をもつ様にしております。
私的に、皆を魅了してやまない鷹山さんの写真も、上記に通ずるものがあると思いますよ。
こちらこそ、ご丁寧なコメントありがとうございました。
2010年10月2日 22:33
so003さん こんばんわ☆

久しぶりに国際会館を見ました(国際会館周辺は、大学時代の遊び場だったので)
私もジャズは小曽根真さんしか知りませんが、やはり原音はイイですね(^-^)
いくらイイスピーカー・アンプを入れても、ライブには勝てないですね☆
コメントへの返答
2010年10月3日 20:12
Shinさん、こんばんは☆

三宮周辺は神戸の観光拠点だけあって、流石に賑わっていますね。
田舎者の自分は、人の多さに圧倒されました(笑)

ええ、特に今回の様な演奏スタイルが毎回異なるジャズの場合、現場でしか味わえないライブ感はひとしおかと思います。
いえいえ、一度Shinさんのオーディオシステムでも、お気に入りのジャズを試聴させて頂きたいです。

プロフィール

どうぞ よろしくお願い致します!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation