• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月11日

宮崎旅行記!2008 Part②

宮崎旅行、2日目です!

2日目のルートは・・・
①サンメッセ日南→②鵜戸神宮→③都井岬→④亜熱帯作物支場
⑤クルスの海→⑥日向岬・馬ヶ背→⑦日向市駅舎

以上のルートです!


今回も、少々長めのレポとなっておりますが(笑)、、気軽な気持ちで ご覧頂ければ幸いです☆







2日目は、晴天に恵まれました。
朝の散歩は、とても気持ち良いです。



堀切峠からの景色も、良好です。



①「サンメッセ日南
世界で唯一、イースター島から復元を認められた、モアイ像。


後ろ姿も、凛々しいです(笑)


丘からの眺めは、最高でしょうね~


こちらは、少し不機嫌な感じです(笑)


新緑に佇む、何気ない風景・・・


いつまでも眺めていたくなる景色です。。。


太陽の丘では、イギリスのストーンサークルを模した 日時計が、
時を知らせてくれます。。。






②「鵜戸神宮」(楼門)
今年も訪問してきました。


社殿までの海の散歩道は、癒されます・・・


切り立った岩肌と、青い海、、、ここは何時来ても、壮観です。


天然洞窟内ある、神秘的な朱色の社殿。


今年も運玉投げ(写真左下)に挑戦しましたが、残念ながら入りませんでした(笑)






歩いた後は、道の駅・なんごう で、スイーツタイム♪
ここでは、定番の「マンゴーソフト」を頂きました(笑)
意外とあっさりしていて、美味しかったです♪






③「都井岬」(都井岬灯台)
今回、一番訪れたかった場所です。



岬灯台から、太平洋を望む・・・



感動が薄れないよう、ここでは、あえて撮影を控えました。










その後、御崎神社に向かっていると、、、











野生馬(御崎馬)の親子に出会いました!
当日、岬の馬達は、気が立っていると伺っていたので、そおっと しておきました。






「御崎神社」
都井岬の先端にある「御崎神社」
断崖に建っており(写真中央 汗)、周辺はソテツの自生地となっています。
もちろん、お参りしてきました(笑)



周囲の景色も壮大です。










そして、帰り際・・・











今度は違うお馬さんに、遭遇しました!
無心に、草をほおばる姿が、何とも愛くるしいです☆



更に、草むらから、二頭出てきました!!
道路をふさがれて、前に進めません(笑)



んっ!
向こうから、またまた、違うお馬達がやってきました!!



すると、、、
先程の馬がいななきながら、二頭に向かっていきます。
どうなるんだろう??



どうやらお仲間のようでした(笑)
仲良く食事をする姿を見て、ほっとしました。



最後は、岬付近のお馬さんと戯れ、この地を後にしました。






亜熱帯作物支場(トロピカルドーム)
トロピカルムードに溢れた、のんびりした施設です。
高台にある為、眺望も抜群です。


園内は、南国の雰囲気でいっぱいでした☆







美味しそうな、スターフルーツ☆





ここから日南海岸を北上し、一路、日向市に向かいました・・・








⑤「クルスの海
巨大な岩礁が「叶」という文字に見えることから、その名がついたそうです。
(クルスとは、ポルトガル語で「十字」の意。)



この鐘を鳴らし願い事をすれば、願いが叶うとの事。
とても雰囲気のある、静かな場所です。






⑥「馬ヶ背」(日本一の柱状岩)
日向灘に面した、そのダイナミックな断崖絶壁に、圧倒されました。




「日向岬」
夕刻に訪れましたが、先端から望むリアス式海岸は、絶景です!


少々わかりにくいですが、こんな場所にあります。


岬から見た、夕日&白亜の細島灯台・・・






⑦「日向駅駅舎」
近年リニューアルしたと聞き、最後に立ち寄りました。
杉材とスチールで組み上げたハイブリット構造は、世界初との事。



優雅な曲線を描いた、静かなホーム・・・

旅の終わりにふさわしい場所です。。。




☆最後の一枚



☆一年振りの、宮崎旅行・・・
南国の空と海に包まれ、豊かな時間を過ごすことができました!

この度は、長編レポにお付き合い頂き、ありがとうございました☆


ブログ一覧 | drive&travel | 旅行/地域
Posted at 2008/05/11 02:50:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々の走行!
shinD5さん

ちぃちゃ!
ターボ2018さん

【週刊】5/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

祝・みんカラ歴11年!
koba♪さん

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2008年5月11日 5:55
旬の宮崎を満喫でしたね♪
思い出しました、また宮崎の友人が日向夏をダンボール2箱送りつけて来る時期が近づいている事を(爆

そうですよね~、宮崎県は意外とスケールのでっかい観光地が多いんですよね!
レポからその楽しさ、雰囲気が伝わってきます!

気になったのは、モアイ像!!何を見つめているのでしょうか?

コメントへの返答
2008年5月12日 18:37
ビービーさん、こんばんは!
前回に続き、南国の爽快な空気に包まれてきました♪
宮崎に友人とは、ビービーさんも人脈が広いですね~
(日向夏の送られてくる時期☆少々気になります。笑)

ええ、今回宮崎の広大なスポット達を訪ね、改めてその素晴らしさを実感しました!
(因みに、シーガイア付近には、おチビちゃんの大好きな、動物園もありますよッ♪笑)

モアイ達は、故郷のイースター島を、思い出していたのかも知れませんね~☆
2008年5月11日 8:50
観光パンフレットのような写真の数々でしたね。
今回は、私も一度も行ったところのない場所ばかりでした。
宮崎って、結構いいスポットがあるのですね。
やはり、これだけの景色を撮るには40Dが絶対必要だったでしょ。(笑

■トップの鬼の洗濯岩のような写真はImpactありますね。
■新緑佇む何気ない風景も、普通の人なら面白くないと思ってシャッターを切らないのですが、何もないのがここの贅沢なので、空の青さと広さを強調するには、絶好のスポットですね。SOさんの感性が表れている1枚だと思いました。
■鵜戸神宮は広角域が生きていますね。迫力のある写真ですよ。
■「岬灯台から、太平洋を望む・・・」は、空と海の青さが同じような青さなので、ちょっとびっくりしました。雄大ですね。ここで、深呼吸してみたいですね。
■その他にもクルスの海なども私も行ってみたいところだなぁ~と思いましたが、やはり、圧巻は「岬から見た、夕日&白亜の細島灯台・・・」ですね。今回の写真の中で最も興味を惹かれた1枚でした。

今回も、素晴らしい写真の数々を見せていただきありがとうございました。
今度...再来年以降かなぁ(笑 九州に行く時は、宮崎もターゲットに入れます。

コメントへの返答
2008年5月12日 18:55
鷹山さん、こんばんは!
心あたたまる、丁寧なコメントありがとうございます!
今回は、南国の青い空と海を中心に、身体いっぱい 自然の息吹を堪能して参りました。
おっしゃる様に、この素敵な場面を収めるには、40Dが必要不可欠でした(笑)
購入のきっかけをつくってくれた鷹山さんには、ホント感謝・感謝です(笑)

写真についての詳細なコメント、ありがとうございます♪
(この様なコメントを頂くと、今後の撮影にも俄然力が入ってしまいますね。笑)
今回撮影していて感じたのですが、自分の場合、じっくり構図を練った写真よりも、感性で撮った写真(瞬間的に感じた、最初の一枚)の方が、豊かな場面を残せている気がします。
まだ、カメラを触りはじめたばかりですが、今後は技術的な事に加え、こういったさりげない感覚(感性)も、磨いていけたらな~と思います。

GSでの南国旅・・何時の日か、鷹山さんが収めた宮崎の風景も、拝見してみたいです♪
(その前に、盛夏のグランドツーリングですね。笑)

こちらこそ、今回も長編レポにお付き合い頂き、ありがとうございました!
2008年5月11日 9:44
宮崎の魅力満載の旅レポですね~♪
こんな素晴らしい旅レポ、私には書けそうにありませんです(^^;)

特に、道路上での馬との遭遇、ストーリー仕立てでドキドキいたしました!
そして、澄み切った青空、そして美しい花々が南国情緒たっぷりでしたよ!
コメントへの返答
2008年5月12日 19:00
L&Tさん、こんばんは!
今回数年振りに、大好きな都井岬を訪れ、身も心も癒されました~
いえいえ、L&Tさんの、ポイントをおさえた 秀逸であたたかなレポ☆いつも楽しく拝見させてもらっていますよ♪

お馬さんとの遭遇は、嬉しくも、クルマを傷つけられないかと、ちょっぴりドキドキ致しました(笑)
来年は鹿児島方面(知林ヶ島)へも、足をのばせたらな~と、思っています☆
2008年5月11日 9:56
so003さん おはようございます☆

so003さんのレポのおかげで、宮崎がスゴい所という事がよく分かりました(^O^)

特に『馬ヶ背』と『日向駅』は、『崖マニア』と『建築物オタク』の私にとっては感動物です!!

ぜひ1度、言ってみたいものです☆
コメントへの返答
2008年5月12日 19:05
Shinさん、こんばんは☆

いえいえ、何だか一方的な 旅レポとなってしまい、申し訳ありません(笑)
宮崎の雄大な自然を お伝えするのは、なかなかムズカシイですね~(笑)

えっ!そうなんですか!?
この2つのスポットは、多彩な景観と造形美に溢れており、私的にかなり新鮮に映りました♪
Shinさんにも、是非体感して頂きたい場所です☆
2008年5月11日 17:28
soさん、こんにちは♪
都井岬では野生馬をこんな近くに見ることができるんのですね(@@)
そしてさすが南国宮崎、とにかく海・海岸・お花が綺麗ですね☆
そして、最後の日向駅駅舎の写真、プロのカメラマンさんが撮影したみたい♪
nene☆もこんな素敵なお写真撮ってみたいです(^^)
去年のsoさんの宮崎旅行ブログを拝見した時にも行きた~い!!と思ったのですが、今回の旅行記を拝見して益々行ってみたくなりました♪あとはワンコと泊まれる宿を探すのみ(笑)

コメントへの返答
2008年5月12日 19:10
nene☆さん、こんばんは♪
都井岬は、お馬さん好きのneneさんには堪らない場所かと思います(笑)
特に、午前中は下の方(道路)に降りてきているので、間近で見る事ができますよ♪
ありがとうございます☆
駅舎の写真は、手ブレと戦いながら、必死で撮影して参りました(笑)
流し撮りを習得されている neneさんですと、もっと情景豊かな場面を残せると思いますよッ♪
ええ、宮崎の豊かな自然と南国情緒、neneさんにも、是非味わって頂きたいです!
初夏の候、ワンコ達との海岸線ドライブは、心躍ると思いますよ☆
2008年5月11日 19:13
今回もギッシリですね!!
天気もいいし、気候もよかったのでは?
もしかして、天気良すぎて暑かったかもですね
とても日帰りでは全部見きれませんね~
泊まることをかんがえなくっちゃ♪
ちなみに、電車で行ったんですか??
コメントへの返答
2008年5月12日 19:16
QDさん、こんばんは!
ありがとうございます!
宮崎は既に夏の気候で、半袖でも、かなりの汗をかきました(笑)
この地は、ホント広すぎますね~
今回、往復約1000km(クルマ)の旅でしたが、とても全てのスポットは回りきれませんでした(笑)
何時の日か、QDさんに、この地を制覇してもらえればと思います☆
菜々子も、きっと喜ぶと思いますよ♪(笑)
2008年5月11日 19:36
素敵な景色に綺麗な写真(^^ゞ
ほんと参考になりますけど宮崎・・・遠いし~

デジイチ活用されていますね(^_-)
コメントへの返答
2008年5月12日 19:19
hideさん、こんばんは!
いえいえ、hideさんの行動力&スピードからすると、宮崎はすぐそこかと思います(笑)
新緑の季節、デカール仕様のhide号で、南国ドライブなど如何でしょうか~♪(笑)

ええ、40Dは、思った以上に大活躍でした☆
所で、機種の方はもうお決まりでしょうか♪(笑)
2008年5月11日 21:03
都井岬は嫁さんが行った事があるので却下されました・・・私はないのに(汗)

モアイ像も綺麗に撮れてますね。
車のバックにモアイ像が入れば最高なんですが♪

次回は高千穂経由で宮崎かな。
コメントへの返答
2008年5月12日 19:22
Tsubasaさん、こんばんは!
都井岬の壮大な景色と海の潮騒は、喧騒を忘れさせてくれます・・・
青カブだと、その自然の雄大さを、更に満喫できたでしょうね~

サンメッセは、モアイのある場所まで進入できないのが残念ですよね(笑)
来年は、Tsubasaさんの神秘的な高千穂レポ、期待していますね♪
2008年5月11日 22:32
こんばんは♪
サンメッセ日南がでてきてすっきりです(笑)
コメントへの返答
2008年5月12日 19:24
akariさん、こんばんは!
今回は、akariさんのリクエストにお応えして、少々多めにモアイをアップしてみました(笑)
因みに、東国原知事のモアイ像もありましたよッ!(笑)

プロフィール

どうぞ よろしくお願い致します!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation