
春陽の候・・・
満開の桜を愛でに、一路「熊本」へ足を運んできました。
今回の目的地は、、、
日本三代名城として名高い、桜の名所(日本桜百選)、
熊本城です。
みんカラのお友達のブログに感化され、久し振りにこの地を訪ねましたが、現在桜が満開を迎えているという事もあり、平日にも関わらずかなりの賑わい様。
人込みを掻き分けながら、春の歴史探訪を満喫して参りました。
お城の写真ばかりですが(笑)、、、宜しければご覧くださいませ☆
「桜の隙間から覗く、飯田五階櫓」

熊本城は入城門が四つあり、今回は人の少ない「はぜ方門」から入城。
早速、満開の桜が出迎えてくれました♪

桜で彩られた櫓が、何とも美しいです。
「天守のある風景」

先へ進むと、いきなり天守を望む、絶好の撮影スポット(竹の丸)があります。
ここでは、立派な三脚を携えたカメラ愛好家の方達が、思い思いの撮影を楽しんでおられました(笑)
「二様の石垣から・・・」

石段の回廊を登っていると、お城の色々な表情に出会えます。
(因みに、熊本市役所前の石垣(長堀)は、長さとしては日本最長だそうです。驚)
「熊本城・大小天守閣」

加藤清正が7年の歳月をかけて築城した、「熊本城」(別名:銀杏城)
約98万㎡、周囲9㎞の広い敷地には、「ソメイヨシノ・肥後桜・山桜」など、約800本の桜達が名城を際立たせています。
う~ん、名城にくっきり映える桜が、何とも印象的です~

清々しい青空と、歴史的建造物のコントラスト・・・

空が高く感じられます。。。

春色の景観に佇む名城・・・
お城好きの自分にとっては、堪らない光景です(笑)

天守からの眺めも壮観ですな~
(大勢の方で賑わう中、階段を数珠繋ぎになりながら、必死で登った甲斐がありました。笑)
「元太鼓櫓から見た、戌亥櫓」

二の丸に向かう途中、何となく気になった、この場面・・・

真っ直ぐに伸びた、城壁の美しさに魅せられます。。。
「城壁越しに望む本丸」

広大な二の丸広場で、ちょっと一息。。。
ここでは、ピクニックを楽しむ家族連れや、卒業式を終えた学生達の姿が、春の彩りを増してくれています。
私的に、ここから眺める本丸が、一番美しく映りました。
「石垣のある風景」

ひとしきり散策を楽しんだ後は、石垣の表情を感じながら、来た道を帰ります。

ふと見上げ、その高さを感じてみる。。。

最後は城壁のシルエットを、静かに愛でました。

あ~、楽しかった♪
春爛漫☆
満開の桜に包まれ、充実した春のひとときを過ごす事が出来ました!
☆おまけ

昼食は、みんカラのお友達の おすすめスポットを参考に、
創業50周年を迎えた、熊本ラーメンの名店「
黒亭」で、ご当地ラーメンを食しました♪
自家製にんにく油の入った、コクがありながらさっぱりした後味のスープは、
噂に違わぬ美味しさでした~
(今回も写真がなくてスミマセン。。。笑)
☆次回予告

熊本市内で、名城と桜の競演を楽しんだ後は、、、
「桜の名木」に出会うべく、一路、阿蘇地方へ!
次回、
「桜と山の風景」へと続きます・・・
Posted at 2009/03/27 18:45:47 | |
トラックバック(0) |
drive&travel | 旅行/地域