• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

so003のブログ一覧

2008年06月02日 イイね!

新緑のひととき

先週末、九州のグルメ&観光を堪能すべく、大分県南部へと足を運びました。

今回は久し振りに、BMWのお友達と一緒に、新緑ツーリングです♪











「浜茶屋」
先ずは、今回の目的地である、津久見市の、マグロ料理のお店へ・・・
(店内では、クルマや料理の話に加え、カメラの話題で盛り上がりました。笑)






大分の郷土料理・「りゅうきゅう」です!
通常はそのまま頂くとの事ですが、今回はアツアツのご飯にかけて、りゅうきゅう丼(マグロ丼)
にして頂きました♪






お待ちしておりましたッ!!
今回のメイン料理、「まぐろステーキ」の登場です!!
醤油ベースで味付けされた、まぐろステーキ&もやし炒めの組み合わせは、絶品です♪

いや~、遠くから足を運んだ甲斐がありました☆






食事を堪能した後は、歴史漂う「臼杵」の町並みを散策。
ここでは、歴史探訪と文化の香りを楽しみながら、皆で撮影に没頭しました(笑)

画像)アズレージョタイル壁画






散策の途中、ご当地スイーツの、「みそソフトクリーム」に挑戦!
口の中でほんのり香る、キャラメル風味のみそ味は 何とも香ばしく、私的に気に入りました♪
(撮影しているうちに、溶けちゃいました。笑)





小手川酒造
お次は、酒蔵見学です。
お店の方の丁寧な説明に耳を傾けながら、蒸留用の珍しい「杉樽」を拝見させて頂きました。






大甕で貯蔵された、黒麹焼酎。
(お酒造りに対する、ひたむきな姿勢が伝わってきます・・・)
せっかくなので、父の日用に、お酒を一本購入しました☆






久家本店
皆さんのススメで、次のお店でも、お酒を購入しちゃいました(笑)






「臼杵石仏」
観光巡りの締め括りは、リニューアルされた、「国宝・臼杵石仏」を見学。
(ここを訪れるのは、約十五年振りです。。。)






石彫りでありながら、木彫りの様な、見事な彫刻技術・・・





千年の風雨に堪えた、60余体の磨崖仏は、先人達の思いと、時の流れを感じさせてくれ
ました。。。





観光後は、お洒落なカフェでひと休みし、そのまま皆さんの行きつけディーラーでクルマ談義☆

旅の最後は、王府の中華料理に舌鼓を打ち、この地を後にしました。。。








新緑のひととき・・・

☆今回、ツーリングを企画して頂きました、K.Tsubasaさん、
ご当地のグルメ&観光ガイドをして頂きました、まなびー!さん、
ご家族とのほほえましい光景が印象的だった、yassan118(maruPAPA)さん、


この度は、素敵な週末を、ありがとうございました~


やっぱり、グルメ&撮影ツーリングは最高ですね!



Posted at 2008/06/02 22:43:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | drive&travel | グルメ/料理
2008年05月30日 イイね!

棚田の風景

先日、一眼レフを手にしてから、初の夜間撮影に挑戦してきました。


今回、撮影場所に選んだのは、、、
昨年訪れて感銘を受けた、カメラ愛好家の方達に人気のスポット、「東後畑棚田」です。

























風車と三脚の風景。
夕刻前に訪れましたが、既に 多くの愛好家の方達で賑わっています!








昨年はコンデジ&コンパクト三脚で寂しく撮影しましたが(笑)今年は一眼レフ(40D)に加え、しっかりとした三脚&レリーズを携えて、撮影に臨みます。








「東後畑棚田」(日本棚田百選・210枚の水田)
視界はあまり良くなかったですが、昨年と同じ場所で、撮影できたのは幸いでした。

夕暮れ時、、、
自然の息吹を感じながら、シャッターチャンスに備えます・・・








日が沈んできました。








夕日と棚田。。。
棚田に映った夕日に、心奪われます・・・








情景溢れる場面です。。。








眼下には、本州最西北端に位置する「川尻岬」(中央上)、小さな湾には、夫婦岩の「立石観音」が見受けられます。








ファインダー越しに、波のざわめきが伝わってきます・・・








夕暮れのひととき・・・








日没の場面。。。








日没・・・
心地良い風を浴びながら、漁火が出てくるのを待ちます。








待つ事数十分、、、漁火が灯りはじめました!








約一年振りの再会・・・
棚田と漁火が織り成す風景は、何とも幻想的です。








PM20:30 撮影終了。


昨年に比べ、漁火の数は少なめでしたが、
幻想的な景色との再会は、何とも感慨深いものがありました。。。


次回は、ホタルの場面に出会えたらと思います☆





Posted at 2008/05/30 00:46:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | hobby | 趣味
2008年05月15日 イイね!

旬の味覚☆

今年も、自宅のサクランボが実をつけました!




毎年、母の日にサクランボを収穫するのが、我家の恒例となっています。



今年は、葉っぱのツヤが良いです♪



小鳥達が食べちゃう前に(笑)、色付いたものから順に収穫していきます。

(因みに、全部取ってしまうと かわいそうなので、、、小鳥達の食べる分だけは、ちゃんと残してあげます☆)



今年の収穫♪
例年に比べると、ちょっぴり少なめで(笑)、こちらのザルに4杯分でした。



甘味と、酸っぱさのバランスが絶妙です。



あ~、美味しかった!



来年もヨロシク☆


緑溢れる季節、
今年も、自然の恵みに感謝しました☆

やっぱり、旬の味覚は最高ですね!


Posted at 2008/05/15 21:04:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | diary | 日記
2008年05月11日 イイね!

宮崎旅行記!2008 Part②

宮崎旅行、2日目です!

2日目のルートは・・・
①サンメッセ日南→②鵜戸神宮→③都井岬→④亜熱帯作物支場
⑤クルスの海→⑥日向岬・馬ヶ背→⑦日向市駅舎

以上のルートです!


今回も、少々長めのレポとなっておりますが(笑)、、気軽な気持ちで ご覧頂ければ幸いです☆







2日目は、晴天に恵まれました。
朝の散歩は、とても気持ち良いです。



堀切峠からの景色も、良好です。



①「サンメッセ日南
世界で唯一、イースター島から復元を認められた、モアイ像。


後ろ姿も、凛々しいです(笑)


丘からの眺めは、最高でしょうね~


こちらは、少し不機嫌な感じです(笑)


新緑に佇む、何気ない風景・・・


いつまでも眺めていたくなる景色です。。。


太陽の丘では、イギリスのストーンサークルを模した 日時計が、
時を知らせてくれます。。。






②「鵜戸神宮」(楼門)
今年も訪問してきました。


社殿までの海の散歩道は、癒されます・・・


切り立った岩肌と、青い海、、、ここは何時来ても、壮観です。


天然洞窟内ある、神秘的な朱色の社殿。


今年も運玉投げ(写真左下)に挑戦しましたが、残念ながら入りませんでした(笑)






歩いた後は、道の駅・なんごう で、スイーツタイム♪
ここでは、定番の「マンゴーソフト」を頂きました(笑)
意外とあっさりしていて、美味しかったです♪






③「都井岬」(都井岬灯台)
今回、一番訪れたかった場所です。



岬灯台から、太平洋を望む・・・



感動が薄れないよう、ここでは、あえて撮影を控えました。










その後、御崎神社に向かっていると、、、











野生馬(御崎馬)の親子に出会いました!
当日、岬の馬達は、気が立っていると伺っていたので、そおっと しておきました。






「御崎神社」
都井岬の先端にある「御崎神社」
断崖に建っており(写真中央 汗)、周辺はソテツの自生地となっています。
もちろん、お参りしてきました(笑)



周囲の景色も壮大です。










そして、帰り際・・・











今度は違うお馬さんに、遭遇しました!
無心に、草をほおばる姿が、何とも愛くるしいです☆



更に、草むらから、二頭出てきました!!
道路をふさがれて、前に進めません(笑)



んっ!
向こうから、またまた、違うお馬達がやってきました!!



すると、、、
先程の馬がいななきながら、二頭に向かっていきます。
どうなるんだろう??



どうやらお仲間のようでした(笑)
仲良く食事をする姿を見て、ほっとしました。



最後は、岬付近のお馬さんと戯れ、この地を後にしました。






亜熱帯作物支場(トロピカルドーム)
トロピカルムードに溢れた、のんびりした施設です。
高台にある為、眺望も抜群です。


園内は、南国の雰囲気でいっぱいでした☆







美味しそうな、スターフルーツ☆





ここから日南海岸を北上し、一路、日向市に向かいました・・・








⑤「クルスの海
巨大な岩礁が「叶」という文字に見えることから、その名がついたそうです。
(クルスとは、ポルトガル語で「十字」の意。)



この鐘を鳴らし願い事をすれば、願いが叶うとの事。
とても雰囲気のある、静かな場所です。






⑥「馬ヶ背」(日本一の柱状岩)
日向灘に面した、そのダイナミックな断崖絶壁に、圧倒されました。




「日向岬」
夕刻に訪れましたが、先端から望むリアス式海岸は、絶景です!


少々わかりにくいですが、こんな場所にあります。


岬から見た、夕日&白亜の細島灯台・・・






⑦「日向駅駅舎」
近年リニューアルしたと聞き、最後に立ち寄りました。
杉材とスチールで組み上げたハイブリット構造は、世界初との事。



優雅な曲線を描いた、静かなホーム・・・

旅の終わりにふさわしい場所です。。。




☆最後の一枚



☆一年振りの、宮崎旅行・・・
南国の空と海に包まれ、豊かな時間を過ごすことができました!

この度は、長編レポにお付き合い頂き、ありがとうございました☆


Posted at 2008/05/11 02:50:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | drive&travel | 旅行/地域
2008年05月09日 イイね!

宮崎旅行記!2008 Part①

約一年振りに、南国・宮崎に足を運んできました!

1日目のルートは・・・
①綾・照葉大吊り橋→②綾馬事公苑→③綾城→④宮崎県庁→⑤宮崎神宮
⑥平和台公園→⑦フローランテ宮崎→⑧青島→⑨こどものくに

以上のルートです!


初日は、雲の多い天候&市内を観光した為、南国の雰囲気は 少々伝わりにくいかと
思いますが(笑)、、、のんびりご覧頂ければ、幸いです!







①「綾・照葉大吊り橋」(長さ250m・高さ142m・幅1.2m)
まずは、世界有数の広大な照葉樹林を望みながら、空中散歩。

森の匂いと、小鳥のさえずり・・・ここは空気がおいしいです☆




途中にある「スケルトンゾーン」は、何度通っても、足がすくみます(笑)




下から見たら、こんな感じです。
実際は、かなり迫力があります(笑)




②「綾馬事公苑」
約2万本の花々で彩られた、大きな「花時計」(直径28m)が迎え入れてくれます♪




乗馬を楽しむ人達☆
緑豊かな、広大なロケーションでの乗馬は、最高でしょうね~




お馬さんにもご挨拶♪
何だか、優しい感じの馬でした☆




③「綾城」
日本では初めての、戦国時代初期の城楼建造物だそうです。
地元産出の木材で復元されたその姿からは、重厚な風格が漂っています。。。

小さな城ですが、天守からの景色は、なかなかのものでした☆




④「宮崎県庁
東国原知事で有名な(笑)、「宮崎県庁」
ゴシック様式の重厚(総石造り)な建造物と、流麗な装飾が何とも美しいです!




前庭は、この地ならではの木々や花々で彩られていて、南国ムードが漂っています☆




県民の声を聴くという意味から、、、
県庁の「丁」の部分が、「聴」になっています。




自然石をふんだんに使用した、立派な玄関ロビー。
大理石の手すり部分には、なんと、化石まで見られました(驚)




庁内は、撮影はもちろんの事、普通に見学することができます☆
残念ながら、知事には会えませんでした(笑)




⑤「宮崎神宮」
初代天皇とされる、神武天皇を祭る古社。
広大な緑に囲まれた社殿からは、格式と歴史が感じられます。。。




社殿までの 森のトンネルは、何とも爽快です!
時を忘れ、しばし 森林浴・・・




⑥「平和台公園」
中央の平和の塔は、東京オリンピックの際、聖火リレーの起点になった場所だそうです。
塔の正面で手をたたくと、「ビーン」と、こだまが返ってきますヨッ!




⑦「フローランテ宮崎
美しく彩られた花々と、緑の絨毯が印象的なスポットです♪
当日は、ピクニックを楽しむ人達で賑わっていました☆




「月のガゼポ」
今年は、ちょっぴり花の数が少ない様な気がします(笑)




☆昼食は、数年振りに「重乃井」の、釜揚げうどん を頂くことに♪
ここは、元 読売G・長島茂雄さんご用達として、知られるお店なんです☆




メニューは、釜揚げうどんのみと、シンプルですが、、、
コシのあるツルツル麺と、少し甘めのダシは相性が抜群で、一度食べるとクセになります!
今回も、もちろん、大盛りを頂きました(笑)




⑧「青島」
国の天然記念物・ビロー樹に覆われた、周囲1.5kmの小さな島。
潮風を肌で感じながらの散歩は、気持ち良かった~




島の周りには、「鬼の洗濯板」と呼ばれる、珍しい侵食岩が広がっています!
自然の造り出す造形美は、ホント素晴らしいですね~




中には、こんな変わった形の、岩もあります(笑)




島の奥には、巨人軍の選手も願掛けに訪れる、「青島神社」があります。
ここは、縁結びの神様で有名だそうです☆




⑨「こどものくに」(宮崎フラワーフェスタ・メイン会場)
この時期、園内は花一色に染まります♪



赤系の発色が、鮮やかだった~



お花に囲まれた、フカフカの芝生は、気持ち良いです~



お花の撮影って、ムズカシイですね~



コンデジと比べ、全体的に暗い印象です。。。



最後は、色とりどりのバラ達に、目と香りで楽しませてもらいました♪




一日の終わり・・・
部屋から望む夕日と潮騒に、癒されました☆


宮崎旅行、初日・・・
観光を楽しむと同時に、デジイチの奥深さを、改めて感じる一日でした。。。(笑)


☆次回、宮崎旅行記!2008 Part②
(南国の青空&野生馬達)へと、続きます・・・


Posted at 2008/05/09 19:50:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | drive&travel | 日記

プロフィール

どうぞ よろしくお願い致します!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation