約一年振りに、南国・宮崎に足を運んできました!
1日目のルートは・・・
①綾・照葉大吊り橋→②綾馬事公苑→③綾城→④宮崎県庁→⑤宮崎神宮
⑥平和台公園→⑦フローランテ宮崎→⑧青島→⑨こどものくに
以上のルートです!
初日は、雲の多い天候&市内を観光した為、南国の雰囲気は 少々伝わりにくいかと
思いますが(笑)、、、のんびりご覧頂ければ、幸いです!

①「綾・照葉大吊り橋」(長さ250m・高さ142m・幅1.2m)
まずは、世界有数の広大な照葉樹林を望みながら、空中散歩。
森の匂いと、小鳥のさえずり・・・ここは空気がおいしいです☆

途中にある「スケルトンゾーン」は、何度通っても、足がすくみます(笑)

下から見たら、こんな感じです。
実際は、かなり迫力があります(笑)

②「綾馬事公苑」
約2万本の花々で彩られた、大きな「花時計」(直径28m)が迎え入れてくれます♪

乗馬を楽しむ人達☆
緑豊かな、広大なロケーションでの乗馬は、最高でしょうね~

お馬さんにもご挨拶♪
何だか、優しい感じの馬でした☆

③「綾城」
日本では初めての、戦国時代初期の城楼建造物だそうです。
地元産出の木材で復元されたその姿からは、重厚な風格が漂っています。。。
小さな城ですが、天守からの景色は、なかなかのものでした☆

④「
宮崎県庁」
東国原知事で有名な(笑)、「宮崎県庁」
ゴシック様式の重厚(総石造り)な建造物と、流麗な装飾が何とも美しいです!

前庭は、この地ならではの木々や花々で彩られていて、南国ムードが漂っています☆

県民の声を聴くという意味から、、、
県庁の「丁」の部分が、「聴」になっています。

自然石をふんだんに使用した、立派な玄関ロビー。
大理石の手すり部分には、なんと、化石まで見られました(驚)

庁内は、撮影はもちろんの事、普通に見学することができます☆
残念ながら、知事には会えませんでした(笑)

⑤「宮崎神宮」
初代天皇とされる、神武天皇を祭る古社。
広大な緑に囲まれた社殿からは、格式と歴史が感じられます。。。

社殿までの 森のトンネルは、何とも爽快です!
時を忘れ、しばし 森林浴・・・

⑥「平和台公園」
中央の平和の塔は、東京オリンピックの際、聖火リレーの起点になった場所だそうです。
塔の正面で手をたたくと、「ビーン」と、こだまが返ってきますヨッ!

⑦「
フローランテ宮崎」
美しく彩られた花々と、緑の絨毯が印象的なスポットです♪
当日は、ピクニックを楽しむ人達で賑わっていました☆

「月のガゼポ」
今年は、ちょっぴり花の数が少ない様な気がします(笑)

☆昼食は、数年振りに「重乃井」の、釜揚げうどん を頂くことに♪
ここは、元 読売G・長島茂雄さんご用達として、知られるお店なんです☆

メニューは、釜揚げうどんのみと、シンプルですが、、、
コシのあるツルツル麺と、少し甘めのダシは相性が抜群で、一度食べるとクセになります!
今回も、もちろん、大盛りを頂きました(笑)

⑧「青島」
国の天然記念物・ビロー樹に覆われた、周囲1.5kmの小さな島。
潮風を肌で感じながらの散歩は、気持ち良かった~

島の周りには、「鬼の洗濯板」と呼ばれる、珍しい侵食岩が広がっています!
自然の造り出す造形美は、ホント素晴らしいですね~

中には、こんな変わった形の、岩もあります(笑)

島の奥には、巨人軍の選手も願掛けに訪れる、「
青島神社」があります。
ここは、縁結びの神様で有名だそうです☆

⑨「
こどものくに」(宮崎フラワーフェスタ・メイン会場)
この時期、園内は花一色に染まります♪

赤系の発色が、鮮やかだった~

お花に囲まれた、フカフカの芝生は、気持ち良いです~

お花の撮影って、ムズカシイですね~

コンデジと比べ、全体的に暗い印象です。。。

最後は、色とりどりのバラ達に、目と香りで楽しませてもらいました♪

一日の終わり・・・
部屋から望む夕日と潮騒に、癒されました☆
宮崎旅行、初日・・・
観光を楽しむと同時に、デジイチの奥深さを、改めて感じる一日でした。。。(笑)
☆次回、
宮崎旅行記!2008 Part②
(南国の青空&野生馬達)へと、続きます・・・
Posted at 2008/05/09 19:50:06 | |
トラックバック(0) |
drive&travel | 日記