• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

so003のブログ一覧

2008年05月04日 イイね!

たけのこ堀り

先日、懐かしい友人に招かれ、筍を掘ってきました。





春の昼下がり・・・
竹林のざわめきが、心地良いです☆






一輪車を押しながら、奥の方へ進みます・・・


因みに、この竹山、、、

なんと!!  お庭の一角なんです(驚)






おっ!ありました♪
大小様々な筍達が、至る所に生えています(笑)

通常ですと、旬の時期は過ぎている頃ですが(笑)、北斜面の為、何とか間に合った様です♪






こういった小ぶりで、下の方が白くなっている筍が、柔らかくて美味しいそうです♪






本日の成果☆
こんなにたくさん頂いちゃいました(笑)
(せっかくなので、ご近所の方達にも、旬の味をお分けしました♪)

もう一回分、持って帰るように勧められましたが、流石に食べ切れませーん(笑)






最後は、お庭のヤギに挨拶して(笑)、この場をあとにしました。

○○さん、ありがとうございました~






広大な大地で過ごす休日・・・
自分も何時の日か、こういった場所でのんびり生活してみたいな~








☆おまけ
汗をかいた後は、筍料理に舌鼓を打ちながら、久し振りに父と銘酒を酌み交わしました。



次回は、南国の風景をお届けしたいと思います☆
(少々遅くなるかと思いますが。。。笑)
Posted at 2008/05/04 12:02:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | diary | 日記
2008年05月04日 イイね!

素敵なひとときでした

素敵なひとときでした一昨日、私用で九州東部を訪れました。

今回は日程の都合で、突然の訪問となりましたが、幸いにも、お友達の「まなびー!さん」に、お会いする事ができました。

当日はご多忙だった様ですが、この地に来ている事をお伝えすると、わざわざ時間を空けてくださり、地元の方ならではのお食事処や、行き付けのディーラーをご紹介くださいました。


・まずは、ディーラーで待ち合わせをし、コーヒーを頂きながらクルマ談義。
(お車の知識と、ディーラーでの慣れた立ち振る舞いは、流石でした。笑)

・その後、もう一台の愛車「シトロエンC2」に同乗させて頂き、自分の大好きな(笑)、鳥料理のお店をご案内頂きました。
(今までフランス車に触れる事はほとんどありませんでしたが、あたたかな内外装から伝わる「ほんわか」した雰囲気は、質実剛健なドイツ車とはまた違った「アジ」(癒し)が感じられ、とても好感が持てました。)




●「キッチン丸山」の、とり天定食
お待ちしておりました♪
「元祖とり天」のお店として、この地では有名との事。
(以前、少しの間この地にいましたが、恥ずかしながら初めて知りました。笑)

通常のとり天とは違った「カラリ」と揚げたそのお味は、とても自分好みです♪
(因みに、今回一番乗りした為、すんなり入店できましたが、お店を出る時は、
駐車場はクルマで溢れかえっておりました。笑)




食事を楽しんだ後は、再びディーラーに戻りクルマ談義(笑)
コンパクトなオープンカーを見ていると、若い頃の思いが甦り、何だか
このクルマに心奪われてしまいました。


☆まなびーさん、この度は大変お世話になりました。
次回は、もう一つの「鳥料理」・・・是非ご一緒させてくださいませ(笑)


青葉の季節、、、
こうやって色々な地で お友達に会えるって、ホント素敵ですね!




Posted at 2008/05/04 02:29:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | diary | クルマ
2008年04月23日 イイね!

海岸線ツーリング!

先週末、海岸線を駆け抜けてきました!

新緑の候・・・
爽快な海の青さに癒されたく、今回は山口県「油谷」の海岸美を、時を忘れて満喫して参りました。









そして、今回は・・・








約半年振りに、お友達のL&Tさんと、ご一緒しました☆
ご無沙汰致しております(笑)

今回は楽しみにしていた、「RS4アバント」での登場です!
ジェントルな外観からは想像できない位、迫力あるマフラーサウンドは、走りを予感させます。





「角島大橋」

まずは約束の地で、橋を見渡しながらツーショット。
(黒と白のワゴン系のコントラストが、海の色に溶け込んで爽快でした♪)

こちらの海は、既に夏色(コバルトブルー)で、多くの観光客を魅了していました。








その後、
角島大橋を渡り、昼食場所へ向かっていると・・・
















偶然にも、L&Tさんのお友達、TT乗りの ba ru toさんに遭遇しました。
(20インチのホイールと、オーダーメイドの優雅な内装が目を引きます♪)

当日はオフ会の下見を兼ね、この地を訪れていたとの事。
旅は道連れということで、、、急遽3台でツーリングする事にしました(笑)








ホテル楊貴館・あまのゆ」

海景色を楽しみながら食事を頂きたく、こちらを訪れましたが、既に満席状態だった為、、、
先にオーダーを済ませ、しばしホテルのロビーで待つことに。。。








待つこと約30分・・・
お待ちかねの、「ウニ釜飯」の登場です!
(ウニの香ばしい香りが、食指をそそります♪)

因みに食事の最中は、皆 一時無言になっていました(笑)






さて、食事を済ませた後は、いよいよ 「海岸線スポット」巡り開始です!






そして、その途中・・・
何と、今度は自分のお友達の M'sさんにも出会ってしまいました(驚)
クラクションで軽く挨拶を済ませ、その場を後にしましたが、意外に偶然は重なるものですね(笑)











「川尻岬」

本州最北西端に位置する川尻岬。
濃紺の海、奇岩を咬む波と、日本海特有の雄大で男性的な景観は壮観です。

当日は強風の為、流石に釣り人の姿は、見かけませんでした(笑)





「妙見山展望公園」

巨大な風車と、360度の大パノラマが迎え入れてくれます。

風車のある景色は、撮影に最適です。




眼下に波静かな油谷湾、日本海の波涛、反転すれば中国山地の山々が一望できます。




雲が多く 風も強かったですが、なかなかの眺望でした。




景色を満喫した後は、展望台の東屋で、のんびりコーヒータイム♪

自然の中で過ごす リラックス空間は最高ですね~
(L&Tさん、ba ru toさん、なかなかお湯が沸騰せず、お待たせ致しました。笑)







「東後畑棚田」

日本海を眼下に望む東後畑棚田は、210枚の水田から成り、「日本棚田百選」
にも選ばれている景勝地です。
5月中旬~6月上旬の、漁火を背景にした棚田の風景は、何とも幻想的です・・・





「津黄竜宮の潮吹き」

この辺り一帯の海岸線は、岩島・断崖・洞窟など変化に富んだ美しい景観の為、
「竜宮」と呼ばれているそうです。

水面下の洞窟に、30mも吹き上げられる波は迫力満点です!
(因みに、当日は潮風が凄かった為、岩肌には近づきませんでした。笑)





「千畳敷」

海を渡る潮風と抜群の眺望、まさに日本海を望む大広間です。
今回は雲で覆われていましたが、海を渡る爽やかな風は、波のざわめきを伝え癒してくれます。。。


強風に吹かれ 少々寒くなったので(笑)、展望台のお店「カントリーキッチン」で、ホットチョコレート
を頂きました♪







「クスの森」

今回の最終目的地です。
まるで深い森の様に、雄大な樟の巨木が辺りを包み込んでいます。。。

樹齢1000年のクスの木(日本3大樹)は、何時見ても感動です。。。





春の海岸線ツーリング・・・
今回もまた、思い出深い 素敵な旅路となりました☆


L&Tさん、ba ru toさん、この度はありがとうございました~
また、何処かでご一緒致しましょう!













☆おまけ
今回撮影に使用した、デジタル一眼レフカメラ(40D)&カメラバックです。
まだ入手して間もないですが、旅の記録と共に 素敵な想い出を残していけたらと思っています☆



Posted at 2008/04/23 20:28:20 | コメント(15) | トラックバック(0) | drive&travel | 旅行/地域
2008年04月09日 イイね!

桜を見てきました!

桜を見てきました!先日、春の息吹を感じたく、桜を見てきました!

今回の目的地は、「宮島」と「錦帯橋」です。

どちらの場所も 年に一度は訪れますが、久々に桜の季節も楽しもうと、午後からではありましたが(笑)、足をのばすことにしました。











厳島神社
朱色の回廊が、鮮やかに出迎えてくれます。
20数棟からなる建物は、全長273mの回廊によって結ばれているとの事。




「本殿」
荘厳な雰囲気が漂う、本殿。
寝殿造りの様式が多彩に採り入れられた、大胆なレイアウトに平清盛公の
叡智が感じられます。。。







この後、、、
定番の観光ルート(大聖院・紅葉谷公園・五重塔・千畳閣)を巡り、満開の桜を楽しむ
つもりでしたが、どうやら 桜のピークは過ぎている(葉桜が多い)様でしたので・・・








展望台へ登り、詩情豊かなこの地を 見渡してきました☆(笑)
















錦帯橋では、桜祭りが開催されていました♪
こちらの桜は満開です☆




水面に映し出された錦帯橋と、桜の競演は見事です!




たぐいまれな技巧に秘められた、五つのアーチ・・・
橋は木製で、巻金とカスガイの他は、一本の釘も使わずに組み上げ
られているそうです。




夕刻に訪れた為、桜の発色は感じにくかったですが、見事な景色で、
春の訪れを感じさせてくれました☆











そして夕食は・・・












久し振りに、「いろり山賊」(玖珂店)で頂きました♪












さながら 山賊の隠れ家を思わせるどっしりとした木組みと、茅葺き屋根の外観。
相変わらずの お祭り騒ぎで(笑)、多くの人で賑わっていました!




広大な敷地内は3店舗からなり、今回は室内で頂ける「竈」(かまど)を選択。
内装も凝ったもので、野趣たっぷりの雰囲気の中で豪快な食事が楽しめます。




こちらのお店には、大きな「かまど」もありますよッ!(笑)




懐かしい感じのする店内は、いろりを囲んだ席や、掘りごたつなど
何だか田舎の家に帰った気持ちにさせてくれます。




さて、お待ちかねの 定番「山賊焼き」の登場です!
香ばしいタレと香りが、食欲をそそります♪

この他に、山賊むすび・山賊うどん・ひちりんで焼く 皇牛(すめらぎぎゅう)
を頂きました。
(食べるのに夢中だった為、その他の写真はありません。笑)






いや~、楽しかった☆




☆次回(GW)は、一年振りに 南国(宮崎)を満喫してきたいと思います!


Posted at 2008/04/09 20:14:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | drive&travel | 趣味
2008年04月04日 イイね!

岬にて

とある岬を、訪れました!



東屋で、、







潮風と青空を満喫していると・・・







下からおじさん(釣り人)が、歩いてきました。







んっ!?







おおっ!!

どうやら、大漁の様です(笑)







とてもご機嫌の様子で、うれしそうに中を見せてくれました(笑)
(因みに、撮影も快く受けてくださいました♪)

おじさん、ありがとうございまーす!








☆釣果
マダイ が二枚(85cmと60cm)と、メバル が十枚程あがったそうです♪
(この周辺では、シャケ・グレ・ヒラマサなど、何でも釣れるとの事。笑)

時に、100cm級の、マダイ もあがるそうです!(驚)




いつも思うのですが、
ドライブに出掛けると、色んな人や場面に出会えて、ホント楽しいです♪


心地よい季節☆
そろそろ、たくさんの風景を、駆け抜けたいと思いまーす(笑)




Posted at 2008/04/04 20:06:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | drive&travel | 日記

プロフィール

どうぞ よろしくお願い致します!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation