• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

また新たなエラーが・・・!?

また新たなエラーが・・・!?

朝起きたら、車の上に雹?
雨降って溶けてるのにこのサイズはヤバイな・・・
ボディが凹むか凹まないかの瀬戸際くらいのサイズ感。

この辺の地域だと珍しい。
被害は無さそうだけど・・・洗車とかしてみないとわからないな~




カップホルダーカバー、とりあえず完成したけど、
『繋ぎ』のトコにも支柱が無いと安定しないので、



コレにて完成。

材料はプレストンタイヤスプレー?の空き缶(スチール)と
レインドロップトルネードボルテックスの空き缶(アルミ)、
繋ぎ部分の支柱はオルファの替刃空きケース。
両面テープと、5mm、10mm耐衝撃クッションスポンジ、
マスキングテープ、ホルツの車用シール剤。
ほぼ手持ち(とゴミ)でクッションだけ買って800円くらい。



一番上のペラが皮の蓋部分、
問題があるのがその下層のクッション的な部分。
ココの寸法が直径で約2㎜くらいバラついてて上手くハマらない。
布地の中でクッションを厚紙のようなもので挟んでいる。
バラついてるのはこの厚紙みたいなヤツの寸法。
入る様に全周2mmほど角を折ったけど収まらなかったし、
そもそもこの部分がホルダーの口にのって保持するから入っても意味ない。

その下にクッションを挟んで支柱を両面テープで取付け。
ボトルサイズの関係で位置は偏心してる。
長期使用になるんで、缶は全周マスキングテープを巻き、
底へはスポンジ埋め込みで、カップホルダーへの攻撃性を低減。



使った感じは大満足!!!

どうせ中身は見えないし、皮に穴が開いても、
支柱とは両面テープ接着なんで簡単に入れ替え可能。
(肘つくとこマジで穴が開くのは長期SW20乗りなら恐らく皆経験済み!?)

GRスープラだと、特にシフト横のコンソール触る時なんか、
モロにこの部分に肘がくるし、操作頻度もメチャクチャ高い。





パンク修理したタイヤも全然問題なし。
写真は走行後だけど、
熱が入ってからの空気圧変化も問題なし。

インフォメーション表示上は左リアが僅かに数値が低いけど、
この程度はこのセンサー的には誤差の範囲で他が揃いすぎてる感じ。
なんなら実測は左右逆で左の方がごくわずかに高い。


また、
ここ最近は雨だらけで酷い状況だけど、
ソレでもやっぱり雨漏れは無し。



結果的に雨漏り絡みで一番重要な対策箇所は、
左右とも、下側のマスキングで段付きになってるトコ周辺。
もしトランク回りで雨漏りが発生したら、
先ずはこの箇所をシーリングしてみるのが良いと思う。



やっと、色々とひと段落ついたなぁ~と思ってたら・・・



なんやお前!!!!!!!

『ドライバーアシスタンス制限』

コレ出るときは大体、雪やら落ち葉でセンサーが隠れた時。
今回もそうだろうとおもったら違う・・・

調べたら、コーディングが問題だったり、
ルームミラーの付け根にあるセンサーカメラが曇ってたりみたい。

まぁ・・・

ドライバーアシスタンス、
君はそのまま永久に消えてくれて構わないから!!!


車に乗ってエンジン掛けた時、
一番最初にやらないとダメなのがこのアシスタンスの無効化だし!!!!
アイドリングストップはコーディングでなくせるけど、
コレが無くせないのホンマにダルい!!!!
願ったり叶ったりだ!!!!!


・・・と、言いたい所なんだけど、

GRスープラの制御システム、
やっぱボディコンピューター系に負荷掛かるとマジでダメ。
結局ココがメインとなってECUだのATCUもコントロールしてるぽくて、
エラーだのが入ると強烈なマルチタスク状態になりオーバーフローする。
ホントPCと同じ。

それを痛感したのは今回のタイヤ空気圧のエラー時。

空気圧エラーが絡んだダケで、
コンソール~アイコン表示がバグって、
エンジン切ったくらいじゃ戻らなかった。

Appleカープレイもぶっちゃけカナリ負荷が掛かるし、
コーディングも一部は永続的なエラーと捉えられるから、
理想でいうならどっちもやらない方が良い。

各部のセンサー系から情報を読んで表示させるのも、
常時読んでる筈なのになぜかカナリ強烈な負荷となってるみたい。

・・・まぁ、あくまで個人的な感覚による感想だけど、
今までの結果から情報を拾い上げて考察するとそうとしか思えない。

故に、
この別にどうでも良いセーフティ関係エラーも、
オーバーフローの一因となって走りに影響を与える可能性がある。


なんで、
一応ビーマーリンクでエラー読んでリセット掛けてみたけど、
特に変わった項目も無く、オールクリアにしても表示が消えない。
パーマネントエラーも無い。

たぶん、センサーカメラが汚れてるか、
スマートミラーがGPS機能とんでて、ヘンなノイズとかでエラー吐いてるか・・・

まぁホント、
このスマートセーフティ機能に関しては、
マジで無くせる様にして欲しい。

コーディングで一番望んでた機能がコレの無効化なんだよなぁ~





しかし、

近年の『ナビ交換できないタイプの車両』を買うとき、
特に中古車を購入する際は、


『その車両年式にでたゲーム』
『その車両年式に主力だったゲーム機』
『その車両年式のゲーミングPCのスペック』

を調べるといいかも。

そこからその車の『制御限界』の予想がつく。

その年のゲームやPCがまだまだ現役で延々楽しめるわ~ってなら買い、
え?今の時代にあのゲームやるのは思い出補正だけじゃ無理、ってならNG。


普通に乗るにせよ、弄るにせよ、
ココがキモで基本抗えない部分(フルモーテック制御とかにしない限り)であるから、
メチャクチャ重要だと思う。


もし、『(可能な限り)好き勝手弄りたい!!!』のなら、
絶対にナビ交換が出来るタイプ・年式の車両を買うべき。
その中で可能な限り高年式の車を買うのが一番楽しめると思う。

高精度な制御によるブロー回避こそないものの、
走りも弄りも人間に委ねられた、昔ながらの楽しみ方ができる。

『AT』『MT』といった選択より、
特にスポーツモデルを買う際は、今一番気にしなきゃならない部分だと思う。
Posted at 2024/12/08 20:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

余りにも苛烈な一日!!!

余りにも苛烈な一日!!!

今日はリキモリOEMのインジェクタークリーナー2本目を投入しようと思い、



GRカップホルダーカバーも入荷したらしいから、取りに向かう・・・


とりあえず思ったんが、
ディーラー手際わるッ!!!!!

町の車屋みたいなトコと変わらんなぁ~
というかイイ車屋と比べたらだいぶ落ちる。

チューニングショップの感覚のまま行くと、ホンマにダルい。
ぶっちゃけ存在の8割くらいが蛇足やね。


・・・などと感じつつ、

購入したカップホルダーカバーを早速取付けようとするが・・・



ハァ?

ちいかわのウサギちゃうんやぞ!!!!!!!!

パッと見フツーにみえるけど、
すんげー寸法が微妙で、中華製の少しマシなやつくらいの精度な為、
上手くホルダーのフタとしておさまらず。

A90だからつかないのか?A91専用なのか?
割と裁縫がグズで精度がないのがアカン理由だとおもうけど、
そうでないならA91はカップホルダーの径が1~2mmデカい筈。

レザー部分のサイズはイイんだけど、
その裏面にあるハメ合い部分の精度がグズで綺麗な円になってない。
そのせいで、無理くり入れようとしてもハマらない。
ハマったとして、コンソールのレザー部分が恐らく削れる。
乗せたダケじゃひっくり返ってとても肘を置けない。

コレがGRクオリティー!?

端的に言ってゴミ。
悪いけど、こんな小物だとしても、
コレを見て感じてしてしまうと他の高額パーツとか怖くて買えない。

たまたまハズレ引きまくってるダケなんか???

製品として正当に評価すると、
造り的に適正価格はGR分乗せたとして6000円。(定価11,000円)
精度はモロ中華レベル。

しゃーないんで、
フタの下にボトル形状の支柱となるモンをつくって固定しようと思い、
ホムセンで色々あさって帰宅。
まぁ~ひっどい雨でずーっとハイドロにビビリながらの走行。
まったくインジェクタークリーナーの効果は試せず。

その後、家の用事をしてから、
ちょっと天気が良くなったんで、
少し出て踏んでみようと思いエンジンを掛けたら・・・

タイヤエア圧警告が!!!!!

オイオイオイオイ!!! マジかよ!!!!

左後輪のスローパンクチャー!!!!!!!!



冷間260kPaが175kPa・・・
とりあえずエア充填してみたけど、簡単には漏れない。

タイヤ外さずに転がして確認してもわからず。

なんにせよ、パンク修理キットの在庫も無いので、
エアの抜け具合をみながら量販店へ・・・

車両ステータスを見ながら走ったけど、
距離20㎞程で30kPa程の減少。
パンク修理キットを買って、スタンドでエア入れて帰宅。

・・・・と思ったら、

まさかの超局所的積雪!!!!


雨も穏やかになったなぁとか思ってたら、
まるで線を引いたように、帰り道の途中からいきなり10㎝程の積雪!!!
余りにも唐突過ぎて、
『え?コレ雪?』ってなってしまった。

タイヤは当然ノーマル。
それどころか1本スローパンクチャー。
ビビって立ち止まればエア抜けて終わる!!!!

86だったら詰みの積雪だったけど、
NT555G2はまだバリ山だから雪には思いのほか強かった!
FF並みに普通に走れてしまい、九死に一生を得る・・・



帰宅したら、
天気どうこう関係ナシに作業開始・・・


ピンボケでわかりづらいけど、

タイヤのセンター付近に斜めに板状のものが刺さってる・・・
なんのプレートだ? クソめッ!!!!!!!

豪雨走行の際、タイヤ一本ずらして走ってたのが、
今日はトンネル内の照明入れ替えだとか工事しまくってたんで、
恐らくソレに絡む金属片を拾ったんだろうなぁ・・・

結構プレートの幅があって、修理できるか微妙なサイズの穴だったけど・・・



とりあえず修理は完了。
エア漏れしてるカンジは無し。

明日確認して、左右で差が無きゃOKかな!


そんで、


プレストンとレインドロップの空き缶をカットして寸法出し、
シーリングでスポンジを接着。
やっぱこのホルツの車用シール剤、
初期効果がメチャクチャ早くて、メシ食ってる間に触れるくらいになってしまった。


まぁ~色々あったんだけど、作業だとか色々もう気力が続かず写真無し!!!

このブログの後、
恐らく接着完了したであろうカップホルダー支柱仕上げかな!!!!


なんにせよ、酷い目にあったものの全て紙一重で回避できたのは、
結果的にはラッキーだったなぁ~

Posted at 2024/12/07 23:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月04日 イイね!

やっぱり効く!!!

やっぱり効く!!!

Amazonのブラックフライデーセールで、
ドライビングシューズ代わりにならないかな~と、
モーブスのスニーカーを買ってみた。
別に公式SHOPでも変わらない値段で売ってるんだけど・・・
ポイントだのの分で500円くらい安くなるくらいかな?
ポイント分だの引いたら大体6500円くらい。

しかし、
ドライビングシューズってなんでこんな高いんだろうか?
マトモなメーカーのなら安くて1万位から、
ネグローニとか普通に4万位するし・・・
でも、
RZ34とかGT-Rに乗ってたならコラボモデル買ってる気はするw

4万とかになったら、
『もうレーシングシューズでいいや』と思ったりするけど、
レーシングシューズは雨降ったらマジで最悪。

でも、SW20の頃は車がシビアすぎて、
ずっとレーシングシューズで乗ってたな~
靴のソールの厚みどころか、履く靴下の厚みの差すら気になった。
後にも先にもあんなに僅かな差が気になった車は無いな!
ステアリングを両手で持つのも絶対だったし・・・

ランエボやらGT-Rなんかブーツでもそんなに気にならなかった。
86はちょっと気になったかな~
GRスープラもあんまり気にならない。

SW20とかマジで、雨降りの夜の高速とか、
時折深呼吸して『よしッ!』とか声に出して気合いれないと、
発狂しそうなレベルだったし、
ドライでも家に着いたら『無事帰って来れた』と安堵するカンジだった。
超絶楽しかったけど、常に戦場にいる感覚だから疲れ過ぎた・・・

凄く楽で楽しいと感じたのはやっぱり86だな~

別に飛ばさなくても、ただ転がしてるだけでメチャクチャ楽しい。
異様にインフォメーションがあって、思ったとこに行ってくれる。
ドラポジなんか少なくとも国産で並ぶものがないと思う。
(その分超乗り降りしにくいけど・・・)

毎日通勤で使ってたのに、乗るたびワクワクするのが凄い。
正直、過小評価され過ぎてる。
ぶっちゃけ、第二世代GT-Rより全然良いと思う。
エンジンフィールだけは負けてるけど、
RB26でもノーマルとかブーストアップだと正直感動は無いから、
ソレと比べるならFA20フルチューンの方が桁違いに音もフィールもシビれる。

チューンド比準でみても、4気筒ならFA20が一番音もフィールも好きかな~

GRスープラのB58も、
ブーストアップで比べたらメチャクチャ良いよ!
フィーリング的にはフルチューンエンジンにも近い所がある。
ノーマルエンジンブーストアップでなら、一番好きかな!

GRスープラはインフォメーションの薄さから楽しさを感じにくいけど、
思いのほかちょっとしたパーツでフィーリングが変わるんで、
86に近いくらい自分好みの調整が出来る。
最近、やっと86に楽しさが追い付いてきたかな~




そしてやっと本題。

ホントは昨日、効果を書こうと思ってたんだけど、
念のため、もう一日様子を見てからと思い今日に。

結果として、やっぱりプレミアム斎藤モリブデンは明確に効果がある!

今回はオイル交換後、約700㎞走行時に投入。
投入直後は、極低回転域の滑らかさだけ感じたけど、
やっぱりこの添加剤は回せば回す程に効果が感じられるようになる。
どういう理屈なんだろうか?

それも、単に回転を上げるだけじゃなく、
ちゃんと負荷をかけてまわしてやると効果がでて来る様に感じる。
しかも、回した領域が良くなっていく感覚。

効果体感は回転の滑らかさと力強さ。
特に、NA領域やブーストの立ち上がりヵ所、
ブーストが掛かった後の踏み込みに対する反応のリニアさ。

改めて思ったけど、
排気量が小さい・トルクが出にくいエンジン、高回転型エンジン、
特性的に『谷間』があるエンジン、
ビッグタービンで下がない仕様なんかはメチャクチャ効くと思うんだよなぁ~
一番恩恵がありそうなのがRB26。

谷間があるFA20とかFA24も絶対に効果あるとおもう。
そもそも水平対向は相当相性が良い。
86に入れた時が一番ビビる程効果をかんじた。
あくまで予想なんだけど、
持病のメタル流れを抑止する効果もありそうなんだよなぁ。


因みに、燃料用は1度しか使って無いけれど、
全く効果がわからなかった。
モリブデンドライスプレーも、今の所は大して役に立ってない。
確かにゴムのビビリ音を『軽減』する能力はあるけど、
消すことは出来ない。
ワイパーに塗布してみたけど、結果的にはやめときゃ良かったと思った。
ガッツリと市販コーティング重ねまくったほうがビビリ音に効く。

本来のブレーキ鳴き止めはまだ使って無いから、
天気のいい休みにフロントの鳴きに試してみるかなぁ

てな感じに、
斎藤モリブデンがなんでもかんでも良いとは思わないけど、
エンジンオイル添加剤は明確に体感できるレベルで効く。
差を体感してしまうと、もうやめられない・・・
完全に麻薬・・・


同じような麻薬に、

『除電コーティング』があるけれど、
コッチに関してはGRスープラだと体感度が低く気にならない。
ガラスだけは除電コーティングしてるけど。

でも、
スタビリティの低い古い車程ハチャメチャに効くから、
やめられないんだよな~


プレミアム斎藤モリブデンは、
もしリセッティングする機会があれば、 
有無でどれくらい変わるかパワーチェックしてみようかな!

予想では、ピークパワー云々というより、
グラフのラインが変わると思う!
Posted at 2024/12/05 03:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月01日 イイね!

色々と奇跡的でヤバすぎた1日!

色々と奇跡的でヤバすぎた1日!

このガラスクリーナー、レギュラーサイズも買ったけど、
やっぱりステアリングのテカリ取りに凄く良く効く。



メラミンスポンジに軽く拭きかけて、
ステアリングのテカテカ箇所を軽く撫でるだけ。

この差、写真で伝わるだろうか?w

昼夜の差はあるけど、夜の方が証明当ててる分テカって見える筈なのが、
なんかシトッとしてるのがわかるだろうか?

まぁ、使ってたらスグに戻ってしまうんだけど・・・



今日は、予定通りにプレミアム斎藤モリブデンが届いたんで、
途中使用での効果を見る為に、注入して暖気・・・

そして、
さぁ、試走に行くかな~ と、思ったら・・・


『財布が無い!!!』

可能性があるトコを探すも見つからず・・・

これはもう、昨日どこかで落としたな・・・となり、
昨日立ち寄った箇所に幾つか電話かけるも無し・・・

駐車場とかで落としてる可能性もあるとおもい、
確認に向かったが、やっぱり無し。

運転しながら記憶を辿って、クッションを買おうと最後に寄った
ホムセンに電話してみたら、あった!!!

うぉ~クソラッキーやぁ!!!!
財布戻って来る日本スゲェ!!!!!


免許所どころか、クレカも何枚も入ってたから、
無くしたらホンマに後処理がどえらい事になってた!!!


さぁ急いで取りに行くか~と思い、

プレミアム斎藤モリブデン投入のインフォメーションを見つつ、
ホムセンへ急行!


効果としては、
乗り出しの瞬間、極低回転の滑らかさを感じたけど、
他は特にわからず。
路面も悪いのであまり踏むことも出来ないので何とも言えないカンジ。


そんな中、それとなく様子を見ながらはしっていると・・・

トンネルの中が比較的クリアな状態。
雨のトンネル内はとりわけ路面がヤバイんで、
それとなくで走ってたら・・・

トンネル出口付近で●30km位で抜いた車が、
まさかのポリスメン!!!!!

80㎞位はだしてたから、まさかパトカーだとは思わなかった・・・

ソレもあってか、
抜いた瞬間ヤバイと思ってそれとなく減速し様子を見るが反応なし。
そして、
赤色灯が付くかつかないかをみながら、
可能な限り自然な速度で見えなくなるまで振り切り。

財布の中に免許所とか入ってて、その財布を取りに行く途中だから、
もしかやられてたマジで目も当てられない事になってた!!!


その後、
今度は2車線の上り区間でソレとなく踏んで様子をみながらいくと・・・

その区間の終盤、



ハイエースがパッシングで何かを伝えてくれた!

わかった~みたいに手をあげて答えた少し先・・・

中々にエライ事になってた!!!



ヤリスクロスと大破したライズ?



恐らくライズのタイヤがサスごと捥げて転がっている!



そのチョイ先にはシビックRS。



更にその先にはアバルト595・・・

まさかの4台が絡む事故が起きていた!!!

ひょっとしてトンネル内で抜いたポリはココに向かっていたのかな?
事故処理車だけは到着してたけど、
まだ事故が起きて間もないといった状況で人がうろつきまくっていた。

ちょっとタイミングがずれてたら、
ココに巻き込まれてる可能性もあると思ったらゾッとする・・・


いや~ヤバかったなと思いつつ、
財布を落としたホムセンへ、調子を見ながら向かい、無事回収!


ホムセンの帰りくらいで、
やっとプレミアム斎藤モリブデンちょっと効いてるかな?みたいな感覚。

やっぱり、踏んでキッチリ回してやるにつれ、
どんどん良くなってくる雰囲気がある。
もうちょっと様子見ないとわからないな~
コレで日々のって良くなってく様に感じたら、
やっぱり回してこそ進化を発揮する添加剤という事になるかな~


そして今回、テストの過程でもう一個ヤバッとおもったのが、
やっぱりNT555G2のハイドロ耐性の弱さ。

ごく浅い川の上でちょっとトルク掛けたら、
一瞬で『ファンンンン!!』と空転。
09ネオバも雨弱いと思うけど、その比じゃない。
穏やかに確実に負荷かけると思いのほか持ってくれるんだけど、
雨での一瞬の高トルクが想定以上に食わない。
シバも雨弱いけど、シバと比べたらどうなんだろうか・・・

このヒリヒリ感が堪らないっちゃ堪らないんだけど、
単に速さだけならやっぱりAWDだよなぁ・・・
駆動方式関係なく、2駆での安心領域って、
400馬力50㎏あたりだよな~
そう考えると、ノーマルは凄く絶妙な設定になってる。


しかし、今日はホントに不幸中の幸いだった!!!

結果的にはバカヅキといっていい内容!!!

とりあえず、Optionのパーカーのポケットには物を入れないでおこうw
ポケットが浅すぎてしゃがむとモノが落ちる!!!
Posted at 2024/12/01 20:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月30日 イイね!

地図更新がてらにファイナルエディション確認

地図更新がてらにファイナルエディション確認

基本的に、ディーラーに行って得るものは何も無いので、
余程でないと足を運ぶことはないのだけれど、

A90ファイナルエディションの情報少しは降りてるかな?と思い、
以前VINコードを出してもらったディーラーへ。

まぁ、
それは実際のところ蛇足で、



実際はGRスープラのナビデータ更新のついで!

マジで、
GRスープラのナビ更新、落とすのも入れるのもクソほど時間が掛かる。
そのくせ大して変わってないんだよなぁ~
落とすのも入れるのも2時間くらいかかるクセしやがって!!!!


因みに、
田舎のディーラー程度では、案の定なんの情報もなしw
値段だけでも降りてるかなと思ったんだけどなぁ~

実は更についでがあって、
なんならディーラーに寄ったのはコッチがメインだけど、



GRカップホルダーカバーを注文。

これ、ネットで売ってないんだよなぁ~
中古もほぼ出回ってない。

買った人は大体、ほぼ意味ないという評価になってるんだけど、
その割に中古が全然出回ってないんだよな~



自分的には、コレ良いと思うんだよな~

結構体格が良くて、肩幅が63だか65㎝だか超えてるから、
右手片手で運転してる時、
左手の肘置くのがモロにカップホルダーの穴の上。

たとえATでも、
このホルダー付近は腕が通りすぎて、
とてもじゃないけどドリンクなんて置いて走れない。



にしても、天気が悪い!!!!

プラグ来たから、曇りなら交換しようと思ったけど、
天気予報も天気もコロコロ変わり過ぎて無理!!!!

でも普通に調子イイから変わらないかなぁ?

後はAmazonのブラックフライデーセールが思いのほか良くて、
まさかのプレミアム斎藤モリブデンがセールにあったんで、
思わず3本購入・・・

公式サイトで買うより送料かからない分、1本あたり2100円くらい安い。



早速明日くるっぽいんで、

今までやった事ない、オイル交換後しばらくしてからの投入してみようかな?
(本来は無投入で4000㎞まで粘る予定だったんだけど・・・)

現時点で約700㎞走行。
正直すでに新油の良さは減退してる。
はたしてココからどう変わるのか?試してみようかな~

ただどちらにせよ、
路面が良くないととてもじゃないけど踏めないんだよなぁ~
ドライでもギリギリ食ってる感触だし・・・

燃料添加のリキモリOEMクリーナーも恐らく効いてる!
排気音の張りが違うと思うんだけど、プラシーボだろうか?w


ともあれ、
はたしてプレミアム斎藤モリブデンの途中投入、
効果があるかどうか、こうご期待!!!!!

Posted at 2024/12/01 00:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビーマーリンク大幅改善!!! その他 http://cvw.jp/b/2201108/48758311/
何シテル?   11/09 23:21
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:51:32
タイヤとかチューニングその他! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:39:14
A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation