• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月21日

RACECHIP装着

待ちに待ったRACECHIPが届きました。\(~o~)/
3ケ月くらい待ちましたか・・・^^;


メーカーHP画像


前車もROMチューンをしていましたので、
昔に比べ手軽にパワーアップができることは知ってはいましたが、
GOLF7用の商品がいくつか出ていることを、
みん友さんのブログ等で知りました。

私のは1.2Lのトレンドライン・・・
普通に運転するには、必要十分かと思っていますが、
高速での加速や、山道での登りでは、もう少し^^;という欲は
常に頭をもたげます。
その欲に来て、効果体感が想像できるこういう商品が目の前に
チラつきますと、人参馬みたいなことになるわけです^^;





早速GETだぜーっと勢いついて
PRO2というタイプをポチった矢先・・・
ショップからごめんなさいメールが届きました(T^T)

ドイツ本国で、GOLF7用の3タイプ
・STANDARD
・PRO2
・ULTIMATE
を仕様見直すとのことで、しばらく販売停止ですとのこと・・・


ガチョーン(@_@;)

しかも、GOLF7等については、仕様見直し後はULTIMATEのみの
設定になりますとのこと。


ガチョーン(@_@;)ガチョーン(@_@;)

ULTIMATE・・・・高い(T^T)


私「再販はいつ頃になりますか?」

店員「なんとも^^; メーカーさんからアナウンスされてませんが・・・夏ごろかと」

私「見直すとのことですが、不具合なのでしょうか?
  これまで販売されてきたものはどういう扱いになるのですか?」

店員「不具合によるものではないそうなので、これまで販売したものも
    そのまま使えるとのことです」

私「そうですか・・・見直し前の商品の在庫は無いのですね?」

店員「ありません^^;」

とのことでした。

RACE CHIPJAPANにも問い合わせたところ
「今まで販売していた物が使えないとか、Pro2 やStandardにて不具合が有って仕様変更はなく、各国の使用条件や状況に合わせた設定が出来る様にするためのバージョンアップ仕様への変更とのアナウンスがございました。仕様変更後にPro2やStandardの設定がされない理由は、マイコンの処理能力の問題からUltimate のみ対応となると思われます。(原文ママ)」との回答でした。

う~~ん。悩む・・・・
PRO2までなら出費してもいいかなと思ったが・・・
ULTIMATEとなると・・・PRO2からの馬力UP率と価格差に納得できません^^;
しばらく静観しようと、言い聞かせましたが・・・・
ULTIMATEのみしか今後販売されないとするならば
静観していてもしょうがないのではないか???と悪魔がささやきます。

「そうだ静観しててもしょうがない!」<(`^´)>

物欲の前に、天使は無力です。バックオーダーとして注文しました。

いずれ、仕様変更されて再販される日を待つしかない。
この間我慢できず、一度「いつ頃になりますか~?」と問い合わせしてます(自爆)

「8月上旬予定でしたが、8月中下旬になるようです」との回答


しかも、仕様変更後もSTANDARD PRO2とも再販すると
メーカーHPでアナウンスされています(激汗)


ガチョーン(@_@;)ガチョーン(@_@;)

落胆していましたが、もう注文しちゃったし、お金も振り込んじゃったし・・・
値引きがあったからこのままいくのがいいかもしれない・・・
「ULTIMATEにしておけば間違いない」と言い聞かせるしかありません。(爆)

この間、ダウンサスなどのいじりもしていたので
何とか気が紛れていたのかも(爆)

と待つこと3カ月・・・昨日帰宅した際にブツが届いていました。\(^o^)/

とうとう人参にかぶりつきました(爆)


もうPRO2にせずにULTIMATEにしてしまった後悔など
振りかえる余裕もありません(自爆)


家族も寝静まり、夜中にも関わらず、さっそく取り付け開始です。
待ち時間がありすぎたので、取り付け作業のイメージは万全です。(爆)

◎事前準備
ボンネットを開けて外から車を施錠。
このまま15分放置することで、
コンピューターフォルトを無くすのだとか・・・
どういう仕組かはわかりません^^;


①エアクリBOXの取り外し
②コネクターの差し替え
③ハーネスのとりまわし
④本体の取り付け
⑤エンジン始動
⑥チェックランプがつかないことを確認


して作業終了です。


メーカーHP画像

早速真夜中のドライブにて、効果を確認。

ちゃんと体感できましたv(^0^)v

TLノーマルの105PS/175Nmから136PS/226Nmへ
HLノーマルが140PS/250Nmですので、
一応馬力とトルクは、TL→HL並みにUPです。


トルクアップにより走り出しから違いが感じられます。
スルスルとしかもグーンと背中を押される感を伴いながら走り出します。

一番違いがはっきりわかるのは加速感です。

ノーマルと同じアクセル開度でもあきらかに加速感は上回ります。

ま、そういうパーツですから当たり前と言えば当たり前なのですが^^;

あとは、楽しさにかまけて踏みすぎによる燃費悪化を防ぐ事が必要ですね^^;

そして、パワーが上がると、今度は負の副産物の登場です(爆)

コーナーリングでの足回りが、いままでの満足感から「あれ?」っていう
感じになりました^^;
ノーマルサスなら大丈夫なのか?ダウンサスの限界なのか?はわかりませんが
スピードレンジが上がることによる限界値への近づきによるものと想像します。

ロール量はダウンサスのが減っています。先のブログのとおりです。
しかし、パワーが上がったことによる、コーナー突入速度は知らずに上がってしまっているんだろうと想像します。



これを解消するには・・・・CPMか・・・


後半1/3しか必要のない情報かと思いますが、あまりにも嬉しくて詳細な経過まで書いてしまい、長々とすいません^^;
ブログ一覧 | GOLF7 | 日記
Posted at 2014/08/21 15:00:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

お酒のススメ vol.17「清酒 ...
こうた with プレッサさん

秋高く後光纏ひて早し雲
CSDJPさん

オシャレな街のみんともさんに会いに ...
なうなさん

昼から整形外科に行って来たぜよ〜 ...
S4アンクルさん

月〜金北海道、火曜は紋別界隈
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2014年8月21日 15:09
忘れた頃にやって来たんですね、レースチップ。

私もこれ、試乗しましたが…さすがに違いはわかりました。
結局のところ、メルセデスのAクラスもこの違いなんですよね、パワーとトルク。
基本的に同じエンジンなのに、スペックが違いますもんね。
ボルボなんかはメーカーオプションでレースチップみたいなのが追加出来ますが、
試乗するとやはり、違います(^-^;

また是非レポを~。

ただ、これでバランスを保とうとしてあちこちパーツに手を出して泥沼化にならぬよう…祈ります(汗
コメントへの返答
2014年8月22日 0:19
Alanさんどうもです。

昨日まで一日たりとも忘れた事など
ございません^w^(爆)

そうなんですよ〜^^;
泥沼化にならないようにしなければ(自爆)

ただ、CPMは以前から入れたいパーツだったので
レースチップを入れたからと言う訳ではないのですが^^;
効果がある事を祈っております(爆)
2014年8月21日 16:01
これは究極のドローピングモジュールですね、
CPM装着でも満足出来ないかも(笑)

私はHLですが、納車後半年経つ今でも
加速感にビビッてしまう時が結構有ります。




コメントへの返答
2014年8月22日 0:25
Riding on Mk7さんどうもです

え〜〜(@□@;)
CPMでも満足いかないですかね〜?^^;
なんとかこれでうまく収まってほしい物です^^;

いや〜気持ちいいと言う加速感です。
でも、踏み過ぎは燃費に注意ですね^w^

2014年8月21日 18:41
やはりmore powerの誘惑には負けてしまいますよね。

私のはpro2ですが中身のダイヤルスイッチの設定を2段階上げてさらなるパワーを求めてみました。
しかし、今はデフォルトに戻しています。
パワーは上がったと思うのですがどうも低回転のトルクが細くなった気がして…鈍感な私のインプレッションなのであてになりませんが。

そうですか、ダウンサスの限界が見えてしまいましたか…貴重なレポートありがとうございます。
コメントへの返答
2014年8月22日 8:19
テトラ☆ポッドさんどうもです

天使は軽く蹴散らされます。(爆)

おお、スイッチ調整やってみましたか・・・
パワーは上がったけど、トルクが細くなると・・・
メモメモ

いえいえ、参考になります^^

限界が見えたまでは決めつけられないかも知れませんよ^^;
なんとなくそんなイメージです^^;
2014年8月21日 21:01
最近、読んだブログの中で1番、有益な情報を得られた気がします…ありがとうございます(笑

昔、シルビアに乗っていた時はROM交換、ブーストアップなどのライトチューニングをしていました。
しかし、それ以後はNA車ばかり乗り継いで来たので、チューニングとは無縁でした。
そのため、社外パーツにひどく疎くなっていたので、こんなパーツがあるとは知りませんでした(汗

6~8万円で30馬力前後もパワーアップするなら、コスパが良い気がします。
やはり、NA車と違って過給機付きのクルマはパワーアップしやすいですね。
ただ、パワーが上がるとトータルバランスが崩れる可能性があるので、そのあたりは慎重に足回りも含めてセッティングが大切そうですね。
コメントへの返答
2014年8月22日 8:27
ken1979さんどうもです

そうですね・・・
最近のROMチューンやサブコンはコスパがすごく良くなっていますね^^
昔は1馬力2万円なんて当たり前でしたからね。
こうなると、逆に手を出しやすくなり、泥沼に・・・いかんいかん^^;

トータルバランスは大切かも知れませんが
GTI程の馬力になれば、ブレーキの大口径化やビルの車高調が欲しくなるところですが、馬力アップしたとしてもそこそこなので今後も、燃費を悪化させずに、今よりはストレスのない快適な走りを堪能するにとどめます^^
2014年8月21日 22:05
やってしまいましたね・・・。
うーん,HLにも取り付けたくなります。
しかし,今でもトルクのでかさにスリップしまくりの冬道では百害あって一利なしかも・・。
あと,燃費が気になります。
続報をお待ちしています。
コメントへの返答
2014年8月22日 8:47
しゅうさん3さんどうもです

HLはこんな感じだったのですね・・・
実はディーラーで試乗した時は、
ここまで差を感じられなかった気が
したんです^^;
試乗時に道路が空いていたわけでは
無かったこともあるのかも
しれませんが^^;

ドイツ本国では燃費がUPすることが証明されているのですが、これをつけて、今までと同じ運転をすればだと思いますので^^;
今後も、燃費を悪化させずに、今よりはストレスのない快適な走りを堪能するにとどめます^^

冬道ならではの心配はあると思いますが、このサブコンはノーマル戻し用のコネクターがついてるので、ハーネスを外さなくても30秒かからずに、ノーマル状態に戻せます。
冬場は、ノーマル状態で走ることもぜんぜんOKですのでその心配はいらないかもですよ^^v
2014年8月21日 22:24
1.2Lだとパワーは感じないので,付けたくなる気持ちは分かります.HL並みの馬力になるのは凄いですね.冬道のスリップの心配は私もあります
コメントへの返答
2014年8月22日 8:48
のり@CLさんどうもです

そうですね・・・1.2Lですと、なんぼ良くできたエンジンにミッションだとしても、もうちょっと^^;と思うシーンはあります。
普通に走る分には、十分だと思います。
私の場合は特に山道(と言っても舗装路のワインディングの上り坂)を走行する機会が多いので、ここを何とかできないかというのが、手を出した理由です(爆)

上のレスにも書かせてもらいましたが、
冬道ならではの心配はあると思いますが、このサブコンはノーマル戻し用のコネクターがついてるので、ハーネスを外さなくても30秒かからずに、ノーマル状態に戻せます。
冬場は、ノーマル状態で走ることもぜんぜんOKですのでその心配はいらないかもですよ^^v
2014年8月22日 10:47
すいまっせーん!
これって俗に言うコンピューターチューンの事なんですか?(恥

コメントへの返答
2014年8月22日 11:43
torukkyさんどうもです

コンピューターチューンの部類だと思います。
コンピューターチューンには、車載コンピューターのデータを直接上書きしてしまう方法と、サブコンピューターという今回の様な商品を信号の間に割り込ませる方法があろうかと思います。
サブコンピューターの場合は物理的に取り外したり、この商品のようにスルーコネクターの様なものに差し替えることで、簡単にノーマルに戻すことができますが、車載コンピューター自体に上書きするチューニングは、専門のショップさんとかでないとノーマルに戻せないので、不具合が出た時は困る事になるかと思います。
2014年8月22日 13:48
HLだと、レースチップは正直、不要な気がするんですよね。
このバランスで、パワーとトルクがアップしてしまうと、路面状況によってはスリップしかねないですしね。
もしもつけるなら、それこそサスも再考しないといけないし、CPMみたいなのも必要不可欠になって来そうです。

TL/CLとHL、ノーマルでも明らかに違います。パワーだけでなく、挙動とか車体の重たさとか。
TL/CLの場合、レースチップは非常に良いアイデアだと思うんですけどね。欲しい時だけUPさせるにしても、
常時UPにしたままでも、恐らくさほど燃費は悪化することはないと思うし、高速走行で威力を発揮してくれそうです。
HLは、正直これで十分で、これ以上求めるとなると、GTIにすればいいじゃん?って話になってしまうので。
結局、そのグレードにある良さをスポイルするかもしれないというのがあって。
寧ろスロコンを入れて出だしの若干モッタリしたところを補正する方が良いかも、って思ってみたり。
TL/CLとGTIは、HLに比べて明らかに出だしに「軽さ」を感じますからね。
コメントへの返答
2014年8月22日 19:13
Alanさんどうもです。
そうですね。HLにRACECHIPのULTIMATEの馬力UPだと、足回り等も含め、GTIにしたらの話になってしまいそうですね。

HLの出だしもっさり感って、みなさん口をそろえますが、そんなにひどかったでしたっけ?^^;
もしそうだとすれば、スロコンでの出だしのフィーリングを変えることは有効かもしれませんね。
グレードにある良さをスポイルしてしまうまではやらない方がいいかもしれませんね。

今回、足回りに「あれ?」を感じたのが実は
RACECHIPなのか、ワイドトレッドスペーサーを入れたからなのかの見分けがついてないんですよ^^;
RACECHIPを入れる2日前にリアに16mmのスペーサーを入れまして^^;
このスペーサーがけっこうな重量あるんです。
RACECHIPで馬力が上がるからいいかと思ったんですが、リアのバネ下重量が左右で1Kg以上変わったのが、コーナーリング時のサスペンションのフィーリングの違いになって表れているような感じが今はしています。もうちょっと軽いスペーサーにしようかな・・・なんて悩んだりして^^;;
2014年8月22日 15:33
こんにちは 燃費の変化を詳しく今後レポート願います。

DSGの耐久性に影響とか出ないと良いですね。
脚が負けだすのもゴルフは手を入れないと決めている私には微妙です。

私はこのアンダーパワーが意外と気に入ってるのでKARASAWAさんの燃費推移を
楽しみにしてます。
コメントへの返答
2014年8月22日 19:22
ネルソンさんどうもです。

そうですね。燃費の変化を今後モニターしていきたいと思います。
月末にまた長野方面に登山の予定なので、長距離になりますから、運転フィーリングも含めて比較してみますね。

脚が負け出すの件は、上のAlanさんへのレスの後半を参照してください^^;

私も、平坦路を走る分には、全くパワー不足は感じてないのですが^^;
どうしても、登りとかに欲が出て・・・
もうちょっとってね^^;

でも、登りのフィーリングはだいぶ変わってストレスがなくなりました。^0^
それが、燃費に大きく響かなければいいと思いますが^^;
精神衛生上は数値が向上しました。^^
2014年8月22日 20:10
>そんなにひどかったでしたっけ?^^;

いや、ぶっちゃけ全然ヒドいワケではないですよ。
これでモッタリしすぎるって言うなら、メルセデスのAクラスとかシトロエンのDSとかウンコ以下ってことになりますから(笑
あくまで、GTIがそれなりの重量にも関わらず、やたら軽快な走り出し方をするので、相対的に見て…ってなところです。

>もうちょっと軽いスペーサーにしようかな・・・なんて悩んだりして^^;;

うーん…スペーサーは正直、むか~し入れてましたが、地味に影響が及びますよ。
かといって、ショボいスペーサーでは怖いですしね。
そうやって絶妙なバランスが崩壊するのが怖くて、こういった箇所は触れられないんですよね、知恵も知識も無いもんだから(汗
というか、私なんかはかなり鈍感なので、多少バランス崩壊しても気付かないかもしれないですし(爆
コメントへの返答
2014年8月22日 20:18
なるほど・・・
GTIの経験は大きかったのですね。

>そうやって絶妙なバランスが崩壊するのが怖くて、こういった箇所は触れられないんですよね

迷路に迷い込まないように気をつけたいと思います^^;
泥沼にはまらないようにしないとですね^^;
2014年8月23日 19:06
スペーサーも既に導入されていたとは流石、ぬかりないですね。

私も車高を落としたらリアの引っ込み具合が気になりだす連鎖が来るだろうなと思っていました。
ただ、何㎜入れたら良いかが未知数でしたので参考になります。

ところで、乾式DSGの許容トルクって250Nmじゃなかったでしたっけ?
既に許容値いっぱいのHLにRaceChip入れたらどうなってしまうのだろうと思っていたのですが・・・
コメントへの返答
2014年8月24日 1:32
テトラ☆ポッドさんどうもです

私の場合、リアが3.5cmダウンで16mmでパツパツです。15mmか12mmでも良かったかなと思うくらいです。
もちろん、リム幅・オフセット・スポーク形状にも
左右されると思いますが^^

乾式DSGの許容トルクの件はさっぱりです^^;
TLもHLも同じDSGなんでしょうかね?

HLはAlanさんがおっしゃるようにRACECHIP入れるならGTIにされる方が色んな意味で正解かもしれないですね
TLとCLには入れると満足感は高いと思います。

プロフィール

「@Alan Smithee 無事帰宅とのこと安心しました。また出勤お疲れ様です。良い東北旅行の思い出が残っていただけるようで何よりです^^充実したご旅行にバンザイ\(~o~)/」
何シテル?   10/21 12:26
KARASAWAと申します。 登山と車が趣味の気持ちだけ若いオヤジです。 いろいろな方と情報交換できたらいいなと思い登録しました。 どうそよろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OBD2コネクタ周りのパネル取り外し(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 15:29:38
コムテック ZERO 707LV 取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 15:19:54
テールライトユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 14:26:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この度、前車からの乗り換えでGOLF7を選びました。 乗り換え候補を色々検討している中で ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation