• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月02日

サブコン導入後の燃費報告その2

8月末に、1000km程度の走行を予定していたので
その時の燃費をご報告しようと思っておりましたが、
仕事で遠出が出来なくなりまして・・・^^;
近場をチョロっと走ってきました。




下道のみの70km弱走行 平均速度40kmで 平均燃費18.3km




高速のみの70km弱走行 平均速度90kmで 平均燃費19.2km


でした。

高速道路走行と、下道走行で同じ距離を走って
燃費が1kmしか変わりません。


以前から感じていましたが、
高排気量の車だと、普通は、高速道路走行時の方がかなり燃費が
伸びると思いますが、ゴルフ7TLやCLの1.2Lの場合は、
どうも高速域走行では低排気量ながらの目いっぱい感があるのかも
しれませんね。

そういった意味では、HL等の方が、高速走行時の燃費の伸びは
あるのでは無いでしょうか。

ゴルフ7TLやCLの1.2Lの場合、エンジン・ミッションともに
低速走行時のパフォーマンスが、群を抜いて飛びぬけて
いるのだと思います。



ちなみにKARASAWA号の長距離の燃費については
一回クリアしちゃいましたが、



4282km走行 平均速度46kmで 平均燃費16.7km

となっております。
クリア前は5200km走行 平均燃費16.9kmくらいだったと記憶しています。
納車時からの長距離燃費をクリアしていなければ
おそらく約9500km走行 平均燃費16.8kmくらいかも知れません。

毎日の通勤片道3km^^;(これが燃費を悪くしていますね 爆)
週末に150~800km 程度です。

で、サブコンでの燃費への影響は、やはり、若干の向上が見られるところです。
少なくとも5%、条件によっては15%くらいまで伸びるかも知れません。


サブコンによりパワーアップした際の違和感として
ブレーキパッド交換による制動性能の向上や
コーナーリング時のサスペンションの踏ん張り感不足の解消
の欲求を感じましたが、すっかり慣れました^^;
馬力の上がり幅も、上位のHL並みになるにとどまり
慣れればブレーキもノーマルで十分と感じていますし、
ダウンサスもそのままで行こうと思っております。
以前から気になってたCPMはポチっちゃいましたが(爆)

ただ、HLの方はRACECHIPのULTIMATEタイプを
入れますと、馬力は上位のGTI並みになりますので、
ブレーキやサスペンションをグレードアップしたくなる
可能性はあるのではないでしょうか。
私同様、慣れれば大丈夫だと思いますが^^
ブログ一覧 | GOLF7 | 日記
Posted at 2014/09/02 17:22:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

プリプリ。
.ξさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2014年9月2日 18:19
田舎の一般道長距離は,怖ろしく燃費いいですよね.流れている限り,前の車の速度がアップダウンするのに追従しても燃費落ちませんね.先日も2人乗車,エアコンONで簡単に20km/Lいっちゃいました.それも高速を降りてからの方が燃費アップ.

前車のレガシィがアクセルの僅かなON/OFFでガクッと燃費が落ちたのとは対照的です.エンジンの吸排気のロスが少ないんでしょうか.DSGも貢献しているのでしょうけど,凄い技術だと思います.嫁車の1.6Lインプだと,下道と高速でもっと燃費に差がでる感じです.

私はエンジンより足回りが当初より気になっているので,CPMを先にいっちゃいそうです.
コメントへの返答
2014年9月2日 20:48
のり@CLさんどうもです。

日常の通勤ではリッター10km行きません(爆)
なんたって3kmの通勤ですから^^;

でも、週末にそれなりの距離を走ると
平均燃費は17km/Lは超えますので
このような結果なのでしょうね。

ホント、下道の燃費はすごいなと思います。
すごい技術ですよね^^ホント

・・・・ですが、^^;
私はけっこう距離を走るので、高速道路である程度のスピードで走っても20km/Lを超えてくれた方が御の字です(自爆)

一緒にCPMいっちゃいましょう^^
お待ちしています^^

2014年9月2日 21:37
こんばんは^ ^

私も高速道路を利用することが減りました。
割引が少なくなったことと、流れている一般道の燃費が変わらないためですが、例えば高速道路で通勤なんて人はHLのほうが燃費も良いと思います。

私の手元のデアエアステのカタログではHLのほうが燃費いいですしね。

ところでCLの1番気になるところはリアのサスペンションなのですが、のり@CLさんと同じくCPMを検討しています。
ぜひCPMの装着インプレをお願いします。
楽しみにしていますね^ ^
コメントへの返答
2014年9月3日 0:00
しーのすけ2さんどうもです。

高速道路の割引減少・・・
痛いですよね^^;

CPMインプレ書きますね
多分来週あたりに届くと思いますので^^
2014年9月2日 23:56
どうもー,ハイラインですが,やはり70km/hぐらいが一番燃費が良いのではないでしょうか。ただ,それを80km/hにしても,100km/hにしても,そんなに燃費は変わらないです。
Racechip装着して瞬間燃費を表示させて乗ったら,以前と比較して,「とにかく2シリンダーモードに入る」ということを発見しました。Racechipを付ける前は,2シリンダーモードに入ると,燃費がものすごく良くなるのですが,chipをつけたら,「たいした燃費が良くなくてもとにかく2シリンダーモードに突入」という感じです。強大なトルクのなせる技か??? うちのハイラインの燃費向上は,このあたりにありそうです。
最近回すことがカイカンになってきて,あぶないあぶない・・・。今までよりもブレーキをきつく踏まないと減速してくれない気がしています。明日も走ります。笑
コメントへの返答
2014年9月3日 0:28
しゅうさん3さんどうもです。

いかがですか?^^じゃじゃ馬慣らしは^^

そんなに2シリンダーモードに入るのですか?
これはHL乗りの方には良い情報ですね

回して快感・・・わかります^w^
そして、出たスピード殺すために
ブレーキ強く踏まなきゃいけないのも
わかります^w^

気をつけて、楽しんでくださいねー^^/
2014年9月3日 9:34
みなさんTLなりCLなりのリアの何が気になるんでしょうか?
限界は低く無いと私は思いますが・・・

なかなか日本でのracechipのスタンダード再販になりませんね。
コメントへの返答
2014年9月3日 11:37
ネルソンさんどうもです

ドイツ本国では再販されているようですが
RACECHIP JAPANでは設定なしになっているんですね^^;
日本でも再版されたのかとばかり思っていました。

私は、リアのサスペンションに関して、特に不満はなく、ネルソンさん同様、限界は低くないと思います。^ ^ b
でも、ダウンサス投入プラス、ワイドトレッドスペーサーを入れるとさすがにノーマルとは変わった感じがいたします。^^;
たぶん、サスの影響ではなく、スペーサーがけっこうな重量なので、それによるバタつきが出たのだと思います。
と同時にトレッドが広がった分、コーナーリングではかなりの踏ん張り感が増しました。
ただ、サブコン入れてコーナーへの突入速度が上がってしまったので、今までの感覚だとヒヤッとする面があったのですが、
すっかり慣れて、アクセルワークで調整できており、気にはならなくなりました。

CPMは前車で類似パーツを装着していたこともあり、その効果は体感済みなので装着するしだいです。
サスペンションの不満からではありません
^^

プロフィール

「@Alan Smithee 無事帰宅とのこと安心しました。また出勤お疲れ様です。良い東北旅行の思い出が残っていただけるようで何よりです^^充実したご旅行にバンザイ\(~o~)/」
何シテル?   10/21 12:26
KARASAWAと申します。 登山と車が趣味の気持ちだけ若いオヤジです。 いろいろな方と情報交換できたらいいなと思い登録しました。 どうそよろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OBD2コネクタ周りのパネル取り外し(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 15:29:38
コムテック ZERO 707LV 取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 15:19:54
テールライトユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 14:26:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この度、前車からの乗り換えでGOLF7を選びました。 乗り換え候補を色々検討している中で ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation