• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARASAWAのブログ一覧

2014年08月07日 イイね!

ダウンサス投入

皆さまどうもです

GOLF7に乗り、最初に行ったカスタムが
タイヤホイールのインチアップでした。
15インチから18インチへと3インチアップを
はたしたものの・・・

インチアップされた皆様が経験されるように、
あれから数カ月・・・ずっと
「タイヤハウスの隙間」
との葛藤を続けてまいりました。^^;;

が、ようやくダウンサスの投入となりました^0^

私、実はこれまで車高調派だったのですが、
トレンドラインで、車高調入れてまでの走り方は
しないと思いますので^^;
車高を落とすだけの目的ならば、ダウンサスで
なんとかならないかと・・・

ダウンサスデビューです(自爆)

投入したダウンサスはRS-RのTi2000
H&RやCOXなどの候補はありましたが
後発のRS-Rにいたしました。
ヘタリ保障も永久ですし(爆)
RS-Rのゴルフ7用は7月中旬に発売になり、
実はキャンペーンなども含めて
他のスプリングよりも安価に手に入るため
これにしたものです(爆)

メーカーではフロント3cmリア3.5cmとのアナウンスです。
よって、車高調ほどがっつりは落ちません。
タイヤハウスの隙間が若干なくなってくれればよいとの
思いから、こんなもんかなと納得しております。
登山口まで行くことを考えると、どうしてもこのくらいの
最低地上高は確保しておかないとというのもあります。





上がノーマル仕様 下がダウンサス仕様

いかがでしょうか?
なんとなく下がったのが分かっていただけますでしょうか?^^;



ノーマル仕様 フロント

ダウンサス仕様 フロント


ノーマル仕様 リア

ダウンサス仕様 リア


肝心の乗り心地ですが、鈍感な私には
ノーマルとの差が分かりません^^;


硬くなったでもなく、柔らかくなったでもなく・・・
跳ねるでもなく、暴れるでもなく・・・
まだ、山道のワインディングは試しておりませんが、
おそらく街乗りの感覚からすると、
ノーマルと変わらないのかなと・・・

そういう意味では変化を感じられず、
「交換したお得感のない乗り心地」
となりますが、逆にいえば
「ノーマルの乗り心地を変えずに車高だけが下がった」
ということでは、正解だったのかなと^^;

他のダウンスサスは乗り比べていませんが、
大きく変わるものではないのかなと思うことにします(爆)
正直、「ダウンサス」に関するイメージからすると
乗り心地の悪化は免れないのだろうと気構えはありましたが
杞憂に終わったようです。

たった3cm程度車高を下げるだけと考えれば
工賃も含めたコストパフォーマンスは悪いと思います^^;

しかし、車のわきに立ったときにタイヤの真ん中くらいまで
トレッドパターンが見えちゃうストレスから解放されたとすれば
仕方ない出費だったのかなと、自分を納得させずには居られません。

当然、家族が気がつくレベルの車両の変化ではありませんから
内緒にしておくだけです^w^
Posted at 2014/08/07 19:01:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | GOLF7 | 日記
2014年07月07日 イイね!

助手席シートにシミ②

さて、ついてしまったシミですが、どうやら
弁当のガマン汁
(._+ )☆\(-.-メ) バシッ  しつこい!
残り汁
なので、油分を含んでいます。

シートの座面のシミ取りに挑戦です。

1回目
まずは、中性洗剤をタオルに染み込ませ叩き洗いを
してみました。
油分を含んだ黒いシミは一向に薄くなりません。
水を含ませたタオルを固く絞り、続けて根気よく叩き洗い
してみましたが、水分を含んだことによりシミの面積が
3倍以上になり、洗剤の泡が出なくなるまで良く拭き取ってみました。

ここまでやってみて、乾燥させれば後は目立たなくなるはず・・・

疲れた手を振り振りしながら終了。

一晩放置して、朝起きて楽しみに見てみると・・・

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

シミが大きくなっただけで取れていません。
しかも、3倍に広がった面積の外周の部分が
皆既日食の様に汚れが線状にくっきり浮かんでいます。
中心にあった油分の汚れが濡れている生地を伝わり
乾いてる生地でストップしたのでしょう。


やばい^^;;;広げただけ^^;

ふと、TVでみた番組を思い出しました。
どんなシミでもとってしまうクリーニング店の店主を特集した番組を。


「蒸気をあてて汚れを浮かすんだ」と言っていたな・・・

2回目
さっそくタオルに水を含ませ、絞ってレンジでチン!
蒸しタオルを作って、座面においてみました。
湯気が出ていて座面の生地を蒸しているのがわかります。
しばらくして湯気が出なくなってから、昨日と同様に叩いて
汚れをタオル側に染み込ませました。
生地の乾いたところと濡れてる所で汚れが止まるなら
生地の切り替わりのところまで全部濡らしてしまえば
大丈夫かなと、座面のほぼ正方形を拭きあげてみました。

乾くまで待ちます。

すると・・・・・

明らかに今朝見たばかりの皆既日食状態は解消していました!
ヾ(⌒▽⌒)ノワーイ!


・・・が、まだ元の中心のシミは薄くなったものの、
見ればシミがあるのがわかるレベル・・・

なんとかならんものか・・・
ヘッドライトのアイライン装着のために、100均を歩いていると
ありました、
布用シミ取りスプレー。
薬に頼るしかない・・・
100均なので、その効果に疑問を持ちつつも淡い期待も持っています。


3回目
仕入れたシミ取りスプレーをシミの中心付近にシュッとひと吹き。
その後また蒸しタオルを被せて蒸らします。

助手席利用者がよくオナラをしていたら、湯気とともによみがえって
来そうな湯気立ちです(爆)


蒸らし終えて、今度はそっと拭き掃除にしてみます。
やはり生地の切り替えまではきちっと拭いて同じ色にします。
(濡れた状態にするということです)

これでだめなら、プロに頼むしかない・・・・

乾燥したところを確認してみると


何ということでしょう!
劇的ビフォーアフターです。
\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ヤッタァー!!

シミなどどこにあったかわかりません!

おかげさまで、無事シミ取りが完成しました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

その話を相方にしたところ、私の顔のシミも取ってくれと
いうので、蒸しタオルを被せてやろうかと思いました。

誰のせいで、こんな思いしてると思ってるんだ!!!

\(*`∧´)/ ムッキー!!





俺か・・・
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

これからは弁当箱は袋に入れて持ち運ぶようにいたします。

みなさんもご注意ください。



Posted at 2014/07/07 21:02:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | GOLF7 | 日記
2014年07月07日 イイね!

助手席シートにシミ①

皆さんどうもです。
先日会社帰り、駐車場にて自車に乗り込み、
助手席にカバンと弁当箱を置きました。
買い物や通勤で一人運転の際は、基本的には
助手席は荷物置き場ですから
ま、いつものように置いたわけです^^;
家に到着し助手席から荷物を持ち上げると・・・

シート座面の、ど真ん中に黒い丸いものが見えます・・・

はて?と思い触ってみると濡れています

●理中の女性でも乗せたかな・・・?
そういえば昨日・・・
(._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ

と思い返してみたり(爆)


まさか!!!ウ●コ(@□@;)

と思い恐る恐るにおいを嗅いでみると

臭くなーいヽ(・∀・)ノ

いやむしろ、食べ物系のにおい・・・
ケチャップ?・・・ソース?・・・

なぜシートの座面に????

と、思っていると手に弁当箱を持っている自分に気がつく。

ハッΣ( ̄口 ̄*)
さては弁当箱から漏れた?

弁当箱を包んであるハンカチからも同じ匂いが・・・

あいやー、弁当箱からガマン汁(._+ )☆\(-.-メ) バシッ
残り汁が出てしまった・・・


シートの黒いのはシミです。

話が脱線します。
我が家では私の弁当は作らないことにしています。
なぜか・・・

家庭円満のためです(キッパリ)(自爆)

弁当を作ってもらうとどうなるか?

1、朝早く起きなければならない相方の機嫌が悪くなります。
2、作ってもらっているとういう負い目を感じます。
3、私は料理が好きなので、自分で弁当を作ることもできますが、
  所詮男が作る弁当です。彩りも栄養バランスもへったくれも
  ありません。  他の人が弁当を見たとき・・・相方が自分が
  作ってる弁当と勘違いされるのは嫌だと機嫌が悪くなります。

作ってもらっても機嫌が悪くなる
私が作っても機嫌が悪くなる


はい。弁当は持たない方が円満に過ごせます。

しかし、子供の成長とともに状況が変わりました。
今まで給食だった子供たち・・・
高校生になった長男は毎日弁当持ちになりました。

するとどうなりますでしょう・・・・
1個作るのも2個作るのも手間は同じ・・・

今度は弁当を持っていかないと相方の機嫌が悪くなります。

こうして夫婦というのは状況の変化に俊敏に対応しなければ
なりません。
すべては家庭円満のため。

だいぶ脱線しましたm(_ _;)m

そうして持たされた弁当箱で・・・
買ったばかりの新車のシートの超目立つど真ん中にシミです(爆)


我ながら頑張っているなと慰めております(爆)










ま、こんな弁当持たされても困りますが(TT)

あ!うちのお弁当ではありません^^;;;;
イメージですイメージ(爆)

続く
Posted at 2014/07/07 20:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | GOLF7 | 日記
2014年06月24日 イイね!

パーツレビューの画像を差し替え

パーツレビューの画像を、デジカメ画像に差し替えました。
今まではiphoneで撮影した画像を使用していたので
ザラツキやブレがありましたが、デジカメで撮影した
画像に差し替えました。
ついでに非常に地味ないじりもUPしてみました。
Posted at 2014/06/24 03:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOLF7 | 日記
2014年06月18日 イイね!

ACCでの燃費について


ACCでの高速道路走行において燃費を期待していますが
先日300km以上高速道路を走行する機会があったので
設定車速による違いを実験いたしました。

各設定速度で50km程度走行して平均燃費を
概算で出しています。

100km/hより下の数字でSETしたのと
110km/hでSETしたのとでは速度同様に
その燃費に10%の差が出ました

高速道路なので、あまり低い車速では設定できませんが

95km/hでSETすると平均燃費は19km/L
100km/h → 18.5km/L
105km/h → 17.8km/L
110km/h → 17.1km/L
115km/h → 16.7km/L
118km/h → 16.5km/L

という感じでした。

もちろん他の車両との比較をしてみたとしても
道路の勾配や荷物の積載量、風速やタイヤなど
さまざまな条件により数値は変わりますが

みなさんは上記に比較してどんな感じでしょうか?
あと、1km/Lずつあがってくれると御の字なんですけどね^0^;

たぶん90km/hくらいで設定すると
20km/Lくらい行くのでしょうね・・・・きっと

私にはこの速度では精神衛生上難しいと思いますが^^;
燃費をとるかストレスなしをとるか・・・(爆)
リッター2kmの差の壁は高い ||| orz

 
ちなみに一般道路を通常運転していた方が燃費がいい感じです^^;

高速道路もACCじゃない方が燃費が良くなるのかしら・・・

でもACCの楽チン感は捨てられそうにないですけどね・・・

悩ましい^^;






Posted at 2014/06/18 09:56:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLF7 | 日記

プロフィール

「@Alan Smithee 無事帰宅とのこと安心しました。また出勤お疲れ様です。良い東北旅行の思い出が残っていただけるようで何よりです^^充実したご旅行にバンザイ\(~o~)/」
何シテル?   10/21 12:26
KARASAWAと申します。 登山と車が趣味の気持ちだけ若いオヤジです。 いろいろな方と情報交換できたらいいなと思い登録しました。 どうそよろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OBD2コネクタ周りのパネル取り外し(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 15:29:38
コムテック ZERO 707LV 取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 15:19:54
テールライトユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 14:26:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この度、前車からの乗り換えでGOLF7を選びました。 乗り換え候補を色々検討している中で ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation