昨日(26日)はハスラーⅡの半年点検でした♪
以前のブログで書いた通り、ハスⅡのDは車を引き取りに来てくれます(*´∇`*)
という事で、いつも通り会社までお願いしました。
点検の予約をする時に、不具合箇所?の報告を・・・
以前から症状が出てるんですが、スピーカーから音が出たり出なかったり・・・
という事がたまにあります。
で、スピーカー周辺を叩くと直ったりします(笑)
良い子は真似をしないでね
前回の点検時にも見て貰って、その時は
D「確かに症状を確認できました。原因は接触不良個所があり、きちんと接続し直しました。」
との事でした。
がしかし、その後も症状が頻発・・・嫁さんから
大好きなスピッツのNEWアルバムがちゃんと聞けんがな!
とのクレームが自分にw
前車から移植したスピーカーだった為、スピーカーの寿命か?と思い
自分で交換作業を行ったのがお盆でした。(助手の息子と共に)
交換時、古いスピーカーを外す為にネジを外し、スピーカーを引き出した状態で音を出して見ると・・・
ん?
スピーカーを動かすと音が途切れる・・・
ん?
まさか、接触不良って・・・
はい。
純正ラインからエレクトロタップで分岐してあるんですが、原因はここっぽかったんです。
きとんと噛んで無かったんですかね。
ちょっと動かすと症状が出たんです。
ちなみに、前車からスピーカー移植をお願いしたのは、ハスⅡの納車時でした。
ちなみにちなみに、思い返せば前車のスペーシアに付けてた時も同じ症状が出てました・・・
スペーシア納車時に持ち込みで取り付けをして頂いたのが問題のDです。
スペーシアの時も何回も見て貰い、結局原因が解らずナビを新品に交換してくれました!
が、症状が改善される訳もなく(笑)
エレクトロタップの接触不良は噂には聞いてましたが、まさか自分が体験するとは。
とりあえず、自分なりにしっかり挟み込み、交換作業は終えました。
で、しばらくは順調に聞けていたんですが、最近になってまた症状が・・・
段差の衝撃時になる事から、多分タップ部ですよね。
う~ん、こんな事なら交換時に別の方法で分岐すれば良かった。
お盆のクソ暑い中の作業で、一秒でも早く終わらせようとした結果がこれです・・・。
で、点検の予約時には上記の内容を細かく説明しませんでした。
というのも、自分の担当?の若社長夫婦が両方留守で、
対応して頂いたのが、多分社長のお母さん(^-^;
上手く伝える自信が無かったのと、
前回の点検時に接続不良を認識されてたので、今回も同様に見て貰え、
接触不良が解決するかなと甘い考えでした・・・。
そしてそして、点検終わりで戻って来た車には置き手紙が!
これを読んで、きちんと説明しなかった事を後悔した自分・・・
まずは封筒に入っていた作業の明細。
なんてことはない、通常のものですね。
がしかし!
スイスポDでは、この明細すら貰ってない事に気が付きました(笑)
書類にサインはしたけど、控え的な物はないのか?
そしてこの明細とは別に、さらにもう一枚・・・
何度も同じ症状を見て貰ってるのに、面倒くさがらずにこの対応!!
しかも手書きって所がまた良いじゃないですか(*´∇`*)
実はハスⅡの整備担当さんの名前は知ってますが、どの方かは知りません(^-^;
いつも担当の若社長夫婦のどちらかとお話しさせて貰ってたので。
ここまでして頂けるとは正直、思ってもいませんでした・・・反省
きちんと説明をしておけば良かったと後悔しています。
あ、点検時は
会社の駐車場にキーinで停めてあるので、勝手に持って行って終わったら戻しておいてくれれば良いです♪的な流れになってるので、直接はお会いしてません。
スイスポDの対応でハートブレイク状態な自分?には、
ピンポイントで心に響くハスⅡDの対応www
今度ハスⅡDに行って、点検整備のお礼と、症状説明やらをしっかりしてきます!!
う~ん、やっぱここのD・・・いいわ♪
スイスポを乗り換える時はここで?
となると、自分的にはロードスターか!?
自分の中の妄想族が暴走してますww
ところで・・・自分はオーディオ関係は詳しくないのですが、
この分岐方法ってそもそもアリなんでしょうか?(;´▽`A``
Posted at 2016/09/27 18:24:55 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記