皆様、新年、明けまして おめでとう御座います。
本年も私含め愛車(シャリオグランディス、CBR600RR、リード100)共々
宜しくお願い致しますm(__)m
さて、今年の初仕事はと言うと・・・
リード100のシート
よーく見ると、長さ約2cm程の破れが発生!
昨年から、シート表皮が硬化し始めてきている事に
気付いていて、近々破れることは覚悟していました。
と、言う事で・・・
昨年末にYオクで落札したリード100用の表皮(新品)
ラジペン、キリ、マイナスドライバー、タッカー、ステープル
必要な工具を揃え、いざ交換作業へ
まずは、シートをバイク本体から外し、シート裏側の古いステープルを
1本1本外していきます。
古いシート表皮を剥がした状態、ここに新しいシート表皮を
被せて、シート表皮を引っ張りながら、タッカーで固定していくと・・・
少し、しわがありますが、まあ、素人作業ならこんなものなのかと
自分に言い聞かせて作業終了!
使用したタッカーが安物(ホームセンターで480円くらい)だった事と
私の雑な作業の結果、打ち込み失敗したステープルがこんなになって
しまいました。
あとはこの表皮(700円)が何年(何か月?)持つのだろうか・・・(^_^;)
今日は天気も良く、ツーリングにでも出掛けたい気分でしたが
11月も中旬となり、横浜市内もいよいよ最低気温が一桁台に突入し
朝晩の通勤が辛くなってきた・・・
と言う事で
デイトナホットグリップ&NAPSオリジナルハンドルカバー
昨シーズンも装着していた物ですが、グリップヒーターの
グリップ部は消耗品ですし、ハンドルカバーは以外と手の
自由が利かなくなるので、ウィンター以外の3シーズンは
外すようにしています。
まずはグリップヒーターを装着
通電テストでも異常が無かった為、
説明書通りにに配線し、完了!
次に、ハンドルカバー
こちらも、グリップとブレーキレバーをハンドルカバーの穴に
差し込んで、ミラーにヒモで縛るだけで終了!
正直、おっさん臭い感じですが、
「見た目」よりも「実用性」と思う今日この頃
私の経験上、どんなに高価なウィンターグローブよりも
この組み合わせに勝るものはありません。
一度装着したら、止められません。
これで、来週から快適な通勤生活が送れます\(^o^)/
リードの作業が予定よりも早めに終了した為、ろくだぼの
チェーン清掃と注油を実施
POSHバーエンド(GOLD)装着
最後に車、バイク2台を軽く洗車し
本日の作業は終了しました。
明日はどこへ行こうかな~(*^_^*)
スピードメーターケーブル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/08/16 17:29:00 |
![]() |
パケQさんのヤマハ アクシスZ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/02/10 10:20:47 |
![]() |
KITACO W310C/ブラック・レッド カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/07/05 17:21:42 |
![]() |
![]() |
ヤマハ アクシスZ 久しぶりのヤマハのバイク |
![]() |
ホンダ リード125 2018年に受注期間限定モデルとして発売されたリード125 ・スペシャルです。 ずっと探 ... |
![]() |
ホンダ Dio 110 (ディオ110) 2018年9月、リードが思わぬ不調に見舞われ、泣く泣く手放す事に 現行型の1個前のJF4 ... |
![]() |
交番の白バイ (ホンダ リード110) 2017年08月現在 ⚪︎GIVI E350 FLOWシリーズ リアボックス (購入 ... |