
専門学校受験が出来なくなったとは言え、やっぱり美術の勉強は続けています。で、最近は気分転換も兼ねて、こんなこともやっています。
仕事を切っ掛けに知った「フェイスペイント」。これにどうやら検定制度があると言うことなので、密かに「フェイスペイント検定4級(新検定では2級かな!?)」取得に向けて、手を動かしています。
せっかく美術を学ぶ切っ掛けが出来たのに、このまま断ち切るのはもったいないこと、デジタル化が進む中でアナログ意識を常に向けておくことの出来る対象が欲しいこと、なにか「デザイン」をボランティアに活かすことは出来ないか、この3点を意識して、たまたま「面白そう!」と目についたのが「フェイスペイント」です。ペイントされたお客さん、皆さん本当に喜んで帰って行くんですよね~。そんなペインターの姿にちょっと「いいなぁ」と感じていました。で本気でボランティアできるくらいの技量が欲しいならば、ということで検定受けることにしました。まずは入門コースで4級ですが、最近はアクリルばかりを扱っていた私には水彩絵の具はちょっと新鮮でした。今日はひたすら「混色」を楽しんでいます。アナログ感覚、やっぱり大事です。この後はフェイスペイントの勉強は一旦おしまい。明日までに完成させなければならない、予備校の色彩構成の課題に取り組みます。
※フェイスペイントにご興味のある方は、ここから
「日本フェイスペイント協会」を紹介したいと思います。
最近、車ネタを掲載していません。このブログの主軸は「車」なのに。すみません、車ネタ掲載していくようにもします。
そうそう、先週、試しに私の車を一般的な査定に出してみました。すると、、1諭吉も行きませんでした。店員さん曰く「個人売買で好きな方にお譲りした方が良いと思います。車体も、中身も綺麗ですからもったいなさ過ぎます。出来れば乗ってください、このまま。」営業トークもあるのでしょうが、最後の一言には何か嬉しさを感じました。
Posted at 2009/01/31 15:45:11 | |
トラックバック(0) | 日記