
だいぶご無沙汰となりました。前のレスについては返信も出来ていません。すみません。
お久しぶりです。生きています。
昨年11月末から、色々なことがあり過ぎました。。。全然片付いていませんが、現実を理解し、納得して少しでも前向きに、前向きに考える様にがんばっています。
(1)今春の専門学校受験を見送らざるを得なくなりました
父親が病魔に倒れ1年間ほど治療をさせなければ無くなりました。今春に夜間専門学校を受験し、2年間、専門学校に意識を集中しようと思っていましたが、父子2人暮らしの中、そうもいかなくなってしまい、受験を断念することにしました。
今の年齢を考えると、ラストチャンスと思い、昨年4月から予備校に通い本気でこの9ヶ月を過ごしてきましたが、結果こういう事態を迎えることとなり、本気で「悔しい」につきます。予備校の講師の方々にも、「もったいない!もったいなさすぎる!」と励ましの言葉を頂きました。
年末まで現実を受け入れたものの、目標を失ってしまったので、呆然としていました。仕事には行っていましたが、本音、身が入りませんでした。いまも恥ずかしいのですがズルズルしています。
とは言え、前向きに進みます。もはや進んでしまっていることは事実。仕事で関わっている方々や、予備校の講師の方々からも、「あきらめるにはもったいない」という励ましの言葉を頂いていますので、やり方を模索中です。
これまで頑に「プロダクトデザイン」を目指してきましたが、「プロダクトをどう見せるか、どう活かしてみせるか」のための「グラフィック(ヴィジュアル)デザイン」に趣向を転換して方向性を模索しようとしています。「転向するくらい意志が弱かったのか?」と一ヶ月ほど自問自答してきましたが、
・表現によって見る人、触る人、それを取り巻く環境を幸せにしたい
・表現方法が形の形成から見方の形成に変わっても「プロダクト」に関わることは同じ
・これまで残してきたワーク(作品)は、実はプロダクトをどう見せるか考えたビジュアルワークが圧倒的
ということを考慮に入れ、プロダクト販促に関わる今の職歴も活かすことを考え、グラフィク(ヴィジュアル)デザインを極めて行くことも良いことかもしれないと考えています。
目標にしていた桑沢デザイン研究所での勉強を断念せざるを得なくなりましたが、夢を完全にあきらめきるには、確かにまだ早いのかもしれません。年齢的に遅くても、やっぱり前に進み続けます。
(3)とうとう愛車を乗り換えるかもしれません
これまで6年弱、カローラセレスを3台乗り継いできました。まだまだ乗りたい気持ちはあるのですが、今のセレスの車検を通すにも、今後気持ち良く乗って行く為にも、3月の車検の際にかなりの出費をして車をリフレッシュする必要が出てきそうになりました。特に足周り。どうせ直すのであればかなりこだわりたい。となると、相当の見積金額が出て染ましました。
過去のスレにもありますが、実はちょっと浮気をしている車もあります。もしかしたら乗り換えるかもしれません。
不況に不況、正直収入にも響いてきます。更に、英の事情が大きく変化し、自分だけでなく、家庭全体の為の出費が非常に大きくなる中、新たな目標を早く見つけ、動かなければなりません。私、目標がなければず~っと呆然としてしまう性格なので。
少しずつですが、ブログにも復活して参りたいと思いますので、これからもよろしくお願い致します。
今更ながらですが、今年の年賀状ビジュアルを掲載しました。上記のような状態だったので、今年の年賀状は近年まれに見る「手抜き」仕様です。振り出しに戻ったつもりでがんばります。
Posted at 2009/01/18 22:37:13 | |
トラックバック(0) | 日記