• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーた@セレスのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

セレスが2台

セレスが2台 外出先の駐車場で、セレスの横が空いていたので留めてみました。左が私の愛車です。左は後期型(特に末期型)、右は前期型(最前期です)。3台セレスを乗っていますが、私も最初は右の前期AT者から始まりました。それも純正車高のまま散々走りました。

 こうみると、やはり私の車、低いです。とりわけセレスは低い方が似合います!

ちなみにセレスのボディカラーは常に銀系がイメージカラーでした。

前期:シルバーマイカメタリック(192)明るいシルバーです
中期:シルバーパールメタリック(1A7)パールの入った、鼠色に見えます
後期:シルバーメタリック   (199)深みのあるシルバーです

でも、やっぱりスーパーホワイトⅡがお気に入りです!
Posted at 2009/02/23 21:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月15日 イイね!

峠道プチツアー

峠道プチツアー 今日はとうとう予備校をサボってプチツアーに出かけてきました。何故にサボってまで…?理由は簡単。気分が乗りませんでした。と簡単な理由ですが、ずっと専門学校の受験を目標に奮闘してきました。急な家の事情とはいえ、受験が出来なくなった今、同じ専門学校を目指している仲間がダイレクトに入試対策をしているのに、自分はデッサンと平面構成をひたすら続けることが、実は最近とても辛かったので、気分転換も兼ねて出かけきました。
 まだ分かりませんが、この車との思い出も作れる時に残しておきたいし。

 で、やはりこの車と良く行った、遊んだ、まさに自分のホームコースとなった峠道に行ってまいりました。画像はフォトギャラにアップしました。

 話は飛びますが、この車にはハイグリプタイヤである「ADVAN NEOVA AD07」が装着されています。もう3分山もありません。よくAD07は持ちが悪いと言いますが、私はそんなことはないと思います。5分山を切手もそこそこしっかりグリップします。良く思うのは、ず~っと長い間AD07を履いている人が、装着して4年、5年も経った時に、「山が減ると効かないよね~」とのコメント。その場合、もうコンパウンドの効き自体が経年劣化してると思います。タイヤ(ゴム)って実は生ものです。

 この峠道には本当に良く通いました。景色も綺麗だし、ドライビングテクニックもかなり鍛えられました。ここの峠道はタイトコーナーであるが上にコーナー奥がよりタイトになっています。それを認識してラインをトレースして行くことが、ここの綺麗なツーリングの仕方なような気がします。
Posted at 2009/02/15 20:47:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月14日 イイね!

ひさびさのプチオフ

ひさびさのプチオフ 久々にお友達とプチオフさせて頂きました。

 最近、みんカラをはじめ、車のオフからも遠ざかっていたので楽しかったです。次回のツーリングの計画も話せましたし、とてもよい時間を過ごしてきました。

 135iの助手席に乗らせて頂きましたが、良いですね、BMW。思ったほど内装が「高級車~!」って感じではなく(表現が失礼でしたらすみません。)、エレガントにまとまっているのが、特に良いかもしれません。もちろん、乗り心地もGood!でした。ドライバーの気分を高揚させる良い車体だと思います。
 
 この愛車で、カローラセレスで「オフ会」なるものに参加できるのも、これが最後かもしれません。が、まだ何も分かりません(笑)
Posted at 2009/02/15 12:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月31日 イイね!

気分転換に、こんなことをやっています

気分転換に、こんなことをやっています 専門学校受験が出来なくなったとは言え、やっぱり美術の勉強は続けています。で、最近は気分転換も兼ねて、こんなこともやっています。
 仕事を切っ掛けに知った「フェイスペイント」。これにどうやら検定制度があると言うことなので、密かに「フェイスペイント検定4級(新検定では2級かな!?)」取得に向けて、手を動かしています。
 せっかく美術を学ぶ切っ掛けが出来たのに、このまま断ち切るのはもったいないこと、デジタル化が進む中でアナログ意識を常に向けておくことの出来る対象が欲しいこと、なにか「デザイン」をボランティアに活かすことは出来ないか、この3点を意識して、たまたま「面白そう!」と目についたのが「フェイスペイント」です。ペイントされたお客さん、皆さん本当に喜んで帰って行くんですよね~。そんなペインターの姿にちょっと「いいなぁ」と感じていました。で本気でボランティアできるくらいの技量が欲しいならば、ということで検定受けることにしました。まずは入門コースで4級ですが、最近はアクリルばかりを扱っていた私には水彩絵の具はちょっと新鮮でした。今日はひたすら「混色」を楽しんでいます。アナログ感覚、やっぱり大事です。この後はフェイスペイントの勉強は一旦おしまい。明日までに完成させなければならない、予備校の色彩構成の課題に取り組みます。

※フェイスペイントにご興味のある方は、ここから「日本フェイスペイント協会」を紹介したいと思います。

 最近、車ネタを掲載していません。このブログの主軸は「車」なのに。すみません、車ネタ掲載していくようにもします。

 そうそう、先週、試しに私の車を一般的な査定に出してみました。すると、、1諭吉も行きませんでした。店員さん曰く「個人売買で好きな方にお譲りした方が良いと思います。車体も、中身も綺麗ですからもったいなさ過ぎます。出来れば乗ってください、このまま。」営業トークもあるのでしょうが、最後の一言には何か嬉しさを感じました。
Posted at 2009/01/31 15:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月18日 イイね!

お久しぶりです。生きています。

お久しぶりです。生きています。だいぶご無沙汰となりました。前のレスについては返信も出来ていません。すみません。

お久しぶりです。生きています。

 昨年11月末から、色々なことがあり過ぎました。。。全然片付いていませんが、現実を理解し、納得して少しでも前向きに、前向きに考える様にがんばっています。

(1)今春の専門学校受験を見送らざるを得なくなりました
 父親が病魔に倒れ1年間ほど治療をさせなければ無くなりました。今春に夜間専門学校を受験し、2年間、専門学校に意識を集中しようと思っていましたが、父子2人暮らしの中、そうもいかなくなってしまい、受験を断念することにしました。
 今の年齢を考えると、ラストチャンスと思い、昨年4月から予備校に通い本気でこの9ヶ月を過ごしてきましたが、結果こういう事態を迎えることとなり、本気で「悔しい」につきます。予備校の講師の方々にも、「もったいない!もったいなさすぎる!」と励ましの言葉を頂きました。
 年末まで現実を受け入れたものの、目標を失ってしまったので、呆然としていました。仕事には行っていましたが、本音、身が入りませんでした。いまも恥ずかしいのですがズルズルしています。

 とは言え、前向きに進みます。もはや進んでしまっていることは事実。仕事で関わっている方々や、予備校の講師の方々からも、「あきらめるにはもったいない」という励ましの言葉を頂いていますので、やり方を模索中です。
 これまで頑に「プロダクトデザイン」を目指してきましたが、「プロダクトをどう見せるか、どう活かしてみせるか」のための「グラフィック(ヴィジュアル)デザイン」に趣向を転換して方向性を模索しようとしています。「転向するくらい意志が弱かったのか?」と一ヶ月ほど自問自答してきましたが、

・表現によって見る人、触る人、それを取り巻く環境を幸せにしたい
・表現方法が形の形成から見方の形成に変わっても「プロダクト」に関わることは同じ
・これまで残してきたワーク(作品)は、実はプロダクトをどう見せるか考えたビジュアルワークが圧倒的

ということを考慮に入れ、プロダクト販促に関わる今の職歴も活かすことを考え、グラフィク(ヴィジュアル)デザインを極めて行くことも良いことかもしれないと考えています。

 目標にしていた桑沢デザイン研究所での勉強を断念せざるを得なくなりましたが、夢を完全にあきらめきるには、確かにまだ早いのかもしれません。年齢的に遅くても、やっぱり前に進み続けます。


(3)とうとう愛車を乗り換えるかもしれません
 これまで6年弱、カローラセレスを3台乗り継いできました。まだまだ乗りたい気持ちはあるのですが、今のセレスの車検を通すにも、今後気持ち良く乗って行く為にも、3月の車検の際にかなりの出費をして車をリフレッシュする必要が出てきそうになりました。特に足周り。どうせ直すのであればかなりこだわりたい。となると、相当の見積金額が出て染ましました。

 過去のスレにもありますが、実はちょっと浮気をしている車もあります。もしかしたら乗り換えるかもしれません。


 不況に不況、正直収入にも響いてきます。更に、英の事情が大きく変化し、自分だけでなく、家庭全体の為の出費が非常に大きくなる中、新たな目標を早く見つけ、動かなければなりません。私、目標がなければず~っと呆然としてしまう性格なので。

 少しずつですが、ブログにも復活して参りたいと思いますので、これからもよろしくお願い致します。

 今更ながらですが、今年の年賀状ビジュアルを掲載しました。上記のような状態だったので、今年の年賀状は近年まれに見る「手抜き」仕様です。振り出しに戻ったつもりでがんばります。
Posted at 2009/01/18 22:37:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 カローラセレスを3台乗り継ぎ、2009年3月下旬よりMR2(SW20)へ乗り換え。クルマが代わってもハンドリング重視のスタイルは変わりません。  以前から気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
 今後のステップアップも考え、FF→MRへ移行しました。初めての後輪駆動、しかもMRレイ ...
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
免許を取り、母と資金を出し合って購入した、最初に所有したセレスです。幼い頃、アムラックス ...
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
オーナーズクラブの新潟のメンバーさんから譲って頂いたセレスが2台目の愛車となりました。 ...
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
 前の車がとある高速道路でシャカったのち、兵庫県にて発見した現愛車をHPを見ただけで購入 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation