
Windows7が入っていたHPのノートをWindows10にアップグレードしたらOSの起動時に必ず2分間ぐらい画面が真っ黒になった後で起動する現象がどうしても直らなかった原因がようやくわかった。
これはヒューレットパッカード(HP)製のノートパソコンでグラフィックにAMD Radeon HDとIntel HD Graphicsのボードが載っているノートパソコン全般に発生する現象なので覚え書きとしてココに書いて起きます。
1、「Win」+「X」キーを押してメニューを出す

2、コマンドプロンプトをクリック

3、出てきたコマンドプロンプトに「regedit」とタイプして「Enter」

4、レジストリエディターが起動する

5、「編集」の「検索」を選択して

6、「EnableULPS」を検索

7、右側の窓に出てきた「EnableULPS」をダブルクリックして値を(1)から(0)に変更する。
8、全ての窓を閉じて再起動すればスッキリす
Posted at 2016/07/04 14:57:41 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット