自分の力で出来るかわからないけどなんとなく始動しはじめた
『フィットGE後期→US化』
何が必要で何をしなくちゃいけないのか分からなくなってきたので、なんとなくまとめます。
もし知識をお持ちの方、ご教授ください!
ってかお話聞かせてくださいwww
・・・以下自分用のまとめなので興味ある人だけどうぞw・・・
(写真は拾い物を使用してますので、マズかったら教えてください!)
まずなぜUS化したいかというと、USのフロントノーズは日本仕様より若干長い。
絶対RSにあの長さは似合うんだよなぁと思ってます。タダそれだけですww
それで色々調べてたんですが、まず最初に気になったのが、
「フィットシャトルのバンパーはUSベースで作られている」
と言うこと。写真で見比べてみたところ、
①US仕様フィット
②国内仕様フィットシャトル
うーん、、、デザインに違いはあるものの、形状(特に気にするのは長さ)は一緒な気がする。だったらシャトル用でもいいような、、、
だけどよく見ると大きく違うところが、、、それはグリルサイズである!
US=前期グリル、シャトル=後期グリル、、、
バンパー形状ってヘッドライトが前期でも後期でもどっちでもつくんでしたっけ?
いーやダメだった気がする。。。
なんだかややこしくなる。
たとえば!
前期ヘッドライトに後期バンパーの取り付け!
、、、ムリダナ。
つまりシャトルのバンパーって何者なんだ!!!!!
(ヘッドライト周りは前期でグリル付近は後期の仕様かな?)
んで、色々なパターンを考える。
①USバンパーをつける場合
USバンパーは完全に国内前期仕様のデザイン違いの為、もし取り付けるのであれば
『前期フェンダー/前期ヘッドライト/前期グリル/USバンパー』の計4点の交換が必要になります。金額はかさむものの、分かりやすいです。フロント一式を前期に交換と思えばいいんです・・・笑
②シャトルバンパーをつける場合
これが調査不足で謎。分かる方いたら知識をいただきたい、、、
というのも、シャトル自体はヘッドライトが前期で、多分グリルは後期。ヘッドライトが前期型ということはフェンダーも前期というわけで。
『前期フェンダー/前期ヘッドライト/後期グリル/シャトルバンパー』の組み合わせで取り付くのでしょうか。これだとグリルは流用できるので、若干安く仕上がりますね。
たしかシャトルを後期に移植した人がいたような気がするんだけど、どこで見たんだっけかなぁ。。。
あとはヘッドライト取付ステーの形状が、後期とシャトルとUSで違うよーみたいな記事も見かけたような気がするけど、それは気合で何とかするとしましょうか。
うーん、フロントUS化しようと思ってたけど、シャトル化もありな気がする、、、
けどヘッドライトはUSにしたいwww
もう少し考察が必要ですな!
①フェンダー
前期=US=シャトル≠後期
②ヘッドライト(形状)
前期=US=シャトル≠後期
③バンパー
前期≒US≠シャトル≠後期
④グリル
前期=US≠シャトル=後期