
正月以来の3連休!!!!
、、、むしろ2連休もほとんど取れてなかったしね><
ということで、仕事を逃れて現実逃避の旅に出てきましたw
新潟でうまいものを食べたいというのと、
いい景色を見ながらドライブをしたい
というのが今回の目標!
出発前に考えていたもの、、、
●田子倉ダムを見る ●栃尾の油揚げを食べる
●弥彦山スカイラインを走る ●下越のシーサイドラインを走る
●群馬県沼田(だっけ?)のおいしいモツ煮を食べる
はたしていくつ実現されたのか!!!
3日 AM8時 出発
茨城北部の家を出て、常陸太田方面に走る。
そこからひたすら北に北に、、、茨城を抜け福島県白河に到着。
白河からは西に進むだけ。そうすれば奥只見を抜け、
福島県魚沼市にでる、、、はずだった。

やっぱり山は癒されますねぇ。
新潟へ向かう途中福島の道の駅「しもごう」に立ち寄る。
山ドライブでの楽しみのひとつは、道の駅でのご当地グルメ!
山間部だと焼き魚最高ですね^^
ちょっと高いけど身の大きい岩魚をゲット!うまうまー
そこから更に西へ西へ、田子倉ダムを新潟を目指す。
田子倉ダム下、、、除雪した雪が残る中、まだ桜が咲いている!
ちょっとステキな光景^^*
そしてここから車で5分、145メートルの堤防の上に到着!
田子倉ダムは日本で2番目の大きさの水力発電所なんです。
バイクのTRGの方々もたくさん来てて、結構にぎやか。
ここから更に西へ向かえば新潟!!、、、というところで、
ここから先、冬季通行止め
!!!!!!
!?!?!?
60里越えとよばれる山中の道、何度も通ったことはあるんですが、
まさかGWになっても通行止めとは、、、
完全に予想外。この道を走るの結構楽しみにしてたのに。
田子倉湖のがけっぷちを絶景をみながら走れるの楽しみにしてたのに、、、
と思いつつもどーしようもないので数十キロ引き返す。
うーん、ちょっと戻って北上して会津に出て、そっから新潟目指すかな。
そうです。福島から新潟に抜けるのは簡単ではないのです。
その途中で発見したのが奥会津の「天然炭酸水」。
汲んで飲んでみると、本当に微炭酸!すげー、どうやってできてるんだろ?
、、、てかペットボトル10本くらい持ってきてる人いたけど、
絶対に炭酸抜けるよね?www
自分は水筒1本に入れてドライブ続行。
↑数年前から気になっているの、、、誰か左行って確かめてみて?
そして道の駅「奥会津かねやま」で発見したなぞのゆるキャラ。
一体なにをモチーフにしてどこのゆるキャラなのか、、、詳細求む!
そしてこのまま会津へ、、、と思いきや。
お、なにやら渋滞、、、?
こんな山中の一本道でなんだなんだ?
どんどんUターンしてくるぞ?
町のおばちゃんに聞いたところ、山火事がついさっき発生とのこと!
一方は通行止め、一方は火事、、、
ナビとにらめっこして見つけた細い道、車同士すれ違うのがやっとの道。
やっとの思いで脱出、、、この時点でもう午後、、、おかしい、、、
高速道路は使いたくない うみはらさん でしたが、さすがに疲労困憊、
西会津から安田までの磐越道3区間、使ってしまいました。。。
ほんとはここからシーサイドライン、スカイラインを走る予定が、
そこまで寄り道してると晩飯にありつけなくなるので断念。
おとなしく長岡に向かい、お土産やらなんやらを購入。
すでにPM6時を過ぎていたので友人と合流し晩飯からのお泊り。
壁にはサインたっぷりのラーメン屋さん!
あと写真忘れたけど、新潟名物イタリアン(焼きそばにミートソース)
というB級グルメもいただきました^^
これにて初日終了!
当初の予定では400kmくらいかなーと思ってましたが、
無駄な折り返しのせいでだいぶいったなww
書いてて長くなったので、翌日分はわけまーーーーーーーーーーす!!
Posted at 2015/05/05 23:35:25 | |
トラックバック(0) | 日記