お疲れ様です
暑い日が続きますがみなさんいかがお過ごしですか
今回は連休を利用して今、スタバで47都道府県で色々な味のフラペチーノを飲めるキャンペーンをしているので飲みに行くことにしました
既に地元和歌山と大阪、奈良、京都は制覇していたので嫁と協議した結果、日帰りで行ける所にしようと言うことになり四国、4県を制覇しようということになりました
さてさて和歌山から四国に渡るには車で行くなら明石海峡大橋と鳴門大橋を経由して四国に渡るルートとフェリーで行くルートがあるのですが今回は和歌山港から南海フェリーで徳島に渡ることにしました
高速代とガソリン代を考えるとフェリーの安いのと何より運転しなくて良いので楽に行けるんですよね
さてさてフェリーですが
夜中の2時40分出港ですが意外に乗船客が多くてびっくりしました
ちなみに今回はアバルトで出動しました
アバルトならフェリーに乗る際は軽自動車の料金になるので経費節減になるんですよね
あと往復フェリー利用だと帰りの運賃が10%オフになるのでオススメです
南海フェリーは利用者が少ないので予約も無しで乗れますし穴場なんですよね
船の甲板から港の風景を見てみました
べっぴんさんと一緒に夜景を見れたらムードもあるんですがねぇ(笑)
展望デッキもガラガラでした
空いてるフェリーは密にならないので良いですね
ちなみに船の売店は夜中なので閉まってました
とりあえず徳島まで約2時間の旅ですが寝ることにしました
乗客が少ないのでゆっくり眠れました
そして朝の5時過ぎに徳島へ到着です
今回のルートは
香川→愛媛→高知→徳島の順でスタバを回ることにしていました
まずは香川のスタバですが高速を利用すると一時間あまりで到着してしまうのであえて下道でゆっくり行くことにしました
スタバは8時開店ですからね
まずはやはり香川と言えばうどんですよね
うどん屋は早朝6時位から開いているお店もあるので
まずは朝うどんに行きました
嫁はぶっかけうどんにしてました
私はネギ入れ放題でしたから
ネギを山盛りにしてやりました
和歌山市にもネギ山盛りの中華そば屋がありますがそんな感じです
そして1軒目のスタバ付近に7時半位に着きましたから
近所のファミマで時間調整です
嫁と2人ならアバルトで十分なんですよね
最近は大きい車の必要性を感じなくなりました
ちょこまか走るならこのサイズの車で十分ですからね
そしてスタバへ行きました
早朝から来客が多くてびっくりしました
香川のフラペチーノですね
抹茶と和三盆の甘みが良い風味をかもし出していました
とりあえず店内では飲まずにお持ち帰りです
こんな感じに抹茶が入っていて美味しいですね❤
オススメです
さぁて次の目的地は愛媛なんですがその前に寄り道をして琴平山へ行くことにしました
先日、息子が修学旅行で行ってきたのですが強烈な階段と聞いていましたからチャレンジです
琴平山に到着です
まだ時間が早かったので観光客もまばらでした
やはりうどん屋ですね
さぁて階段のスタートです
階段の両脇に土産物屋がたくさんありおばちゃんが呼び込みをしてますよ
階段がはるか先まで続いています
良い景色です
おもむきがありますよ
さてさてどんどんいきますょ
景色が良いですよ
参拝客もまばらですので密にならないですね
しかし階段がどこまでも続きます
頂上まで所々で参拝ができます
ちなみに馬もいました
かわいらしいですね
しかしどこまでも階段やばすぎです
ここが頂上ですね
ここまで一体、何段の階段だったのでしょうか
膝がガタガタになりましたよ
グルコサミンとコンドロイチンが不足しているんでしょうか(笑)
さぁとかなり琴平山で時間を費やしてしまったので次の目的地に走ります
街の風景ものんびりしですね
そして次の目的地
愛媛県の新居浜市のイオンモールのスタバにやってきました
愛媛と言えばみかんを連想しますがキウイなんですね
ちなみに和歌山はみかん🍊でした
愛媛もなかなか美味しそうです
またお持ち帰りです
アバルトで飲みながら走ります
さてさて次は高知に向かいます
高知のお店に到着です
いつもながらおしゃれなたたずまいですね
このジンジャーシトラスもなかなかのフラペチーノです
またアバルトにお持ち帰りして飲みました
ちなみに一つ買って嫁とシェアして飲んでます
次はいよいよ最後ですが
徳島へ戻ります
今日は、最後のフラペチーノです
ちなみに今日は4県のフラペチーノを飲みましたが個人的ですがこの徳島のすだちシトラスが一番おいしかったかもです
またアバルトにお持ち帰りです
そして夕方18時50分のフェリーに乗るつもりなんですが
その前に軽く夕食をということでやはり徳島へ来たら徳島ラーメンですね
すき焼き風味の肉に生たまごを入れてマイルドな仕上がりのスープなんですよね
色は意外に濃いのですが甘めのスープに中太麺で食べやすい中華そばでした
和歌山の中華そばに慣れしんだ和歌山市民でもこれなら食べられますね
ちなみにご飯が欲しくなったので炒飯大を一つ頼んで嫁とシェアをまたしてしまいました
そしてやっと南海フェリーの乗り場に到着です
チケットはドライブスルーで買うシステムでしたから和歌山港より簡単でした
往復ですから和歌山から乗ったチケットを見せると帰りの運賃は10%オフになりました
少し早めに着いたので売店を散策してみました
南海フェリーの萌キャラが切符売場にいました
そして帰りの船が入港してきました

南海フェリーの新しい方の船が入ってきました
行きは古い方の船でしたが
なかなかの大きさですね
入港してからは先端から車が降りて来ます
ちなみに和歌山港に着いた時は後部から降ります
なかなか迫力があります
甲板からの風景も綺麗ですね
さらば徳島です

しかし意外に徳島は都会ですよ
和歌山より都会な印象でした
船が岸壁から離れて180℃反転して
いざ和歌山市を目指します
いよいよ徳島を後にしました
また2時間の船旅です
朝も早かったので私は直ぐに寝てしまいました
フェリーの旅も良いですね
前に大分までフェリーで行きましたが私は北海道へフェリーで行きたいですよね
また色々と旅をしてみたいですが今回のスタバの旅で約500キロ走りました
アバルトも活躍してくれましたので洗車してあげないとバンパーが虫だらけです
連休をたまには満喫したいですね
お疲れ様でした
Posted at 2021/07/23 15:34:54 | |
トラックバック(0)