
最近、会社にナメクジが出現します。
建物自体が古く、湿気がある所に出てきますね(-。-;
今日は1匹、先月で約4匹くらいです。試した事がないですが、塩をかけると小さくなると言いますが本当でしょうかね?
『ナメクジにかぎらず生き物の体の中には、かなりの量の水がふくまれています。ナメクジも、体の約90%が、水でできています。
ところが、ナメクジの体には皮膚のようなものがありません。もちろん毛もありません。これはとても乾燥しやすいということなのです。そのために、ナメクジは体の表面から粘液をいつも出して、体がかわかないようにしています。また、ナメクジは、いつもジメジメした湿気の多い場所を好みますし、活動の時間もなるべく日の当たらない夜に動くなど、体を乾燥させないために努力をしています。
つまり、ナメクジは、それだけ水分がなくなりやすい体をしているといえます。このナメクジに塩をかけると小さくなるのは当たり前です。なぜなら、塩は水分をすいとる性質があるからです。塩が水分をすう性質は大変強く、空気の中の水分まですいとってしまうほどです。
この塩をかけられるとナメクジは、体の表面の粘液もまったく役に立たずに、体からどんどん水がすいだされてしまいます。それで、ナメクジの体も、小さくちぢんでしまうのです。ちぢんだナメクジは、その後ほとんどは、元気に回復するのですが、ひどいときには、死んでしまうこともあるそうです。』と書いてありました。
ウチの会社は塩素を撒いてます。
Posted at 2014/12/11 18:18:57 | |
トラックバック(0) | 日記