今日の最高気温は17℃(#゚Д゚)
昼から家族の🚲3台の冬囲い(屋外駐輪場の為)を解いて、チェーンオイル塗布とタイヤのエアー充填しました。
さて、日も長くなってきたのでタイヤ交換&冬タイヤ洗い&エンジンルーム清掃&オイルキャッチタンク再々取り付け&給油・スートル添加を一気に行ってみましょう❗(ホントに行けるカナ…(;´д`))

先ずはタイヤ交換。ジャッキアップにはこいつが活躍します。シガーソケットから給電する電動ジャッキ✨

ジャッキポイントを照らしてくれるLEDライトが着いてます🎵

昼間なので判りにくいかもですが、上面を照らしてくれます💡

上げ幅は数値は忘れましたが、シリンダーが2段伸びる為充分です。

ここからまだ少し上げれます。もう4シーズン目ですが意外と壊れません😁

4輪交換終わり、トルク11kで締め付け。お次はエアー充填です。

大橋産業のシガーソケット型エアーコンプレッサーが壊れてから、純正パンク修理キットの物を使ってます。エアーゲージは全然適当なので、別途ゲージは必要です( ̄▽ ̄;)
4輪とも2.5kに設定しました。

ここから外したスタッドレスを洗います❗
タイヤブラシ、ホイール用スポンジ、鉄粉取りクリーナーを使って水洗いした後、水気を軽く拭き取ってタイヤワックスして屋外で乾かします。

スタッドレスを放置している間に時短でエンジンルーム清掃することにします🎵
しかし砂埃酷いな⤵️使用するのはLOOXのエンジンルーム用クリーナーと、百均の柄付ブラシ(水筒洗い用)と、マイクロファイバーお掃除手袋です。日も傾いてきたので水は使用しません。故に目張りもしません( ̄▽ ̄;)

いきなり清掃後ですが、まずエンジンカバーを外して、柄付ブラシでざっと全体の埃を払います。その後マイクロファイバー手袋を二トリル手袋の上に重ね履きして、LOOXを適量掌に出してひたすらあらゆる場所を擦ります❗外したエンジンカバーも同様にします。私は片手だけ手袋を使って、汚れたら反対の手に履いて清掃後は手袋は捨てます。

水無し時短清掃ですがそれなりに綺麗になりましたので、このままボンネットを開けた流れでオイルキャッチタンクの再々取り付けをしちゃいます🎵

すっかり日も落ちてきました💦いきなり取り付け後でスミマセン。取り付けは整備手帳を御参照下さいね😅

この後、ワンゲージしか減っていませんがスタンドにて給油して、満タンにスートルを58ml添加しました。torque proの夜間の表示輝度を調整し、帰宅します。疲れた~‼️
さて、コロナ禍で色々自粛が続きそうなので、来週は中途半端で止まっている防音・静音に手を着けようかな…?
皆様も今暫くご辛抱下さいませ。そしてどうか御自愛下さいませ。健康あっての車弄りですので😃
Posted at 2020/04/19 21:15:53 | |
トラックバック(0)