TORQUE PRO導入後17回目、5回目のスートル添加後4回目のDPF再生がありましたのでレポします。
実は8/9にDで6ヵ月点検を受け、DPF強制燃焼を1時間ほど実施されました。
その後20km程走行した後に突然DPF再生が開始されて3km程で終了しましたが、あまりにも中途半端なため、カウントしないことにします( ;`Д´)
さてその後DPF再生が始まったものの、燃料はほぼ満タンのまま&強制燃焼直後のため燃費は計測できていません( ̄▽ ̄;)

再生間隔は約162km、堆積量は6.0g/L、吸着量2.5g/Lでした。走行環境は市街地100%、エアコン内気循環でAUTOeco24℃設定、i-stop常時ONです。
強制燃焼しても、もはや再生間隔はこれ以上伸び代は無さそうです。劇的な改善を求める場合は、ケミカルよりDPF洗浄が良いと思います。現状維持~若干改善程度であれば、ケミカル類は有効かと思います。

毎度終了直前を撮影し忘れます😢

ピンボケスミマセン…開始時74787kmで、車載燃費計9.5km/Lなので実燃費は8km/L台間違いなしですね( ̄▽ ̄;)

終了時74794kmで車載燃費計ば9.9km/Lなので、9km/L台は出てそうです。再生距離は7kmでした。
札幌にもDPF洗浄専門店出来ないかな。
追記
本日6回目のスートル添加と給油しました。

市街地走行100%に加えて6ヵ月点検時にDPF強制燃焼のため約1時間のアイドリングもあり、実燃費は8.2km/L程になりました。
明日以降また30℃超えの日々が続きそうなので暫く燃費は悪化傾向ですね(´・ω・)
Posted at 2020/08/21 20:41:57 | |
トラックバック(0)