• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あむろうのブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

TORQUE PROでDPF再生確認(15回目)

TORQUE PROでDPF再生確認(15回目)TORQUE PRO導入後15回目、スートル5回目の添加後2回目のDPF再生を確認したのでレポします。



夏の陽射しはヤバいですね( ̄▽ ̄;)逆光が酷すぎてモノクロにしました。
再生間隔は約153kmとスートル添加を初めてからワーストタイ位の間隔でした。最近週末の高速道路使用が増えて合流・追い越し等の加減速(アクセル開度)の増加と外気温が30℃を越えてきたので、エアコン使用でのエンジン負荷の増加も影響してそうです。
吸着量は2.7g/L、堆積量は6.0g/Lと再生開始の堆積量は変化無し、吸着量はやはり少しだけ回復しています。(フィルターの煤が少し減ってる?)



再生終了までの走行距離は約8kmと前回とほぼ変化ありません。



車載燃費計の平均燃費は10.1km/Lでした。
走行条件は、エアコン24℃常時ON、i-stop常時ONで市街地走行約100km、高速道路約30km、郊外一般道約55kmといった割合です。



実走行燃費は9.37kmで車載燃費計との誤差約1km/Lも変わらずでした。
私の添加方法は、DPF再生する度に給油して実燃費を計測しているためスートルが希釈されていくので、3回の給油に1回満タン分の約58mlを添加しています。
この為添加回数に比して100%の効果は出ていないかもしれませんので、その点はご注意下さい。
スートルは、私がモニターした結果ではDPFへのクリーナー効果はあり、燃費等の改善効果はありません。(そもそも効果には謳われていませんしね😅)
燃費改善の方はディーゼルウェポンやセタンブースターの添加が必要ですね➰👋😃

Posted at 2020/08/02 15:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月26日 イイね!

TORQUE PROでDPF再生確認(14回目)

TORQUE PRO導入後14回目、スートル5回目添加後初のDPF再生がありましたので、レポします。




ピンぼけでスミマセン( ̄▽ ̄;)
今回は153kmとスートル添加後恐らく1番再生間隔が短くなっていますが、これはショック&サス交換で電動ジャッキを使うため、2日間で約12時間ほどアイドリングし続けた結果ですので、あまり参考にならないかと思います(日常使用で同等のアイドリングをする方は別ですが…😅)
走行条件はエアコンecoで24℃設定、i-stop常時ON、市街地走行100%です。
堆積量6.1g/L、吸着量2.1g/Lでした。




今回は、DPF再生終了直後の前回からの距離がリセットする前の画像が撮れました✨
これによると再生距離は8.2kmでした。
再生開始から積極的にマニュアル操作で2500~3000回転まで引っ張りましたが、あまりD走行と変わりませんでした😅




車載燃費計は9.4km/Lでした。長時間アイドリングが響いて甘めに表示する車載燃費計でも10km/L割り込みました。




実燃費はやはり8km/L台まで落ちていました。まあ今回は足回り交換に電動ジャッキが必須だったので、仕方ありません。次回はまた現実的な使用での計測をします➰👋😃


Posted at 2020/07/26 21:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月23日 イイね!

TORQUE PROでDPF再生確認(13回目)

TORQUE PRO導入後13回目、スートル4回目の添加後3回目のDPF再生がありましたので、レポします。




今回はエアコン常時ON、i-stop常時ON、アイドリングは合計でも15分程度で走行しています。走行条件は気温17℃~30℃、高速道路約20km、郊外一般道約60km、市街地走行90kmの割合でした。
堆積量ま6.0g/L、吸着量2.9g/Lで、再生距離は約6kmでした。




堆積量が0.0g/Lになる前に再生は終了します。タイムラグか余熱で残りを燃焼してるんでしょうか?この後堆積量0.0g/Lまで下がっていきます。
スートル添加開始から13回再生しましたが、やはり再生間隔とPM吸着量は僅かながら回復してきています。
取り敢えず1本使いきった結果を見て費用対効果が良ければ継続添加しようと思います。




今日は外気温24℃で、エアコンecoモードで24℃設定でしたがほぼファンは最弱で回ってる感じです。車載燃費計は11.4km/Lでした。




実燃費は10.51km/Lで誤差約1km/Lは相変わらずです。




いつも給油はENEOSですが、クレカ通して支払い&Tカード通してポイント付けるのが面倒で作って貰いました🎵「こいつ、払えるぞ❗」のアレです😁
何か車検クラブみたいなのに入会してバーコード貰うとEnekeyで-1円/L、バーコードで-4円/Lで給油できてお得でした🎵別に車検ここで受ける必要はなく、➿が1回だけ掛かってくるので、そこで断れば良いみたいです😁
最近燃料高騰してきたので防衛策として。
給油後5回目のスートル添加しました➰👋😃


Posted at 2020/07/23 18:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月17日 イイね!

TORQUE PROでDPF再生確認(12回目)

本日TORQUE PRO導入後12回目、スートル4回目添加後2回目のDPF再生がありましたので、ご報告します。



今回は前回再生から約153kmで再生が開始しました。今回再生間隔はやや短くなりましたが、市街地走行100%でエアコン常時ON、i-stopは常時OFFで走行しました。エンジン停止間はDPFに煤が蓄積しない前提ですので、それで再生が早まったのかもしれませんね。
堆積量は6.1mg/Lで吸着量は2.4g/Lでした。



開始時のトリップメーターは73710kmでした。i-stopは前回再生終了からOFFで計測しています。




再生終了時のトリップメーターは73718kmで、再生距離は8kmでした。





車載燃費計は10.2kmと表示していますが、実燃費とはやはり1km/L程度の誤差があります。i-stopの強制OFFは燃費と再生間隔にはマイナス作用のようです。(スターターやバッテリーの寿命にはプラス作用ですが)
次回再生時ははマニュアルシフトを使用して変化を見てみます➰👋😃

 
Posted at 2020/07/18 03:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月14日 イイね!

TORQUE PROでDPF再生(11回目)

TORQUE PRO導入後11回目、スートル4回目添加後初めてのDPF再生がありましたので、報告します。

が❗遂にやってしまいました⤵️運転中会話に気をとられてモニターしているのにうっかり再生開始を見逃すという失態( TДT)




実際は前回から155kmほどの間隔で再生開始しています。堆積量は6.2g/L、吸着量は2.1g/Lです(ご覧のとおり撮影は全く間に合っておりません😅)




終了後の再生間隔から差し引くと、再生距離は約8kmでした。今回の走行内訳は、高速道路約50km、市街地約100km、郊外一般国道20kmといった感じです。エアコン常時ON、アイドリング40分程度しています。






高速道路と一般国道が約半分だったせいか、やや燃費が伸びた感じがします。




やはり車載燃費計と実燃費では1km/L程度の乖離がありますね…


スートル添加も4回目になりましたが、明らかな効果としては、DPF再生間隔が毎回10km~20km伸びたことと、再生距離が添加前の半分程度まで短くなった(毎回10km以下)ことでしょうか。この2点が継続するかより効果が出ることで少しでもDPFの延命に繋がることを期待します➰👋😃
Posted at 2020/07/14 11:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CX-5 車体下部防錆塗装&エグゾーストパイプ耐熱塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2204474/car/1707024/6105695/note.aspx
何シテル?   11/24 13:34
あむろうです。訳あってこの度ひっそり復帰しました。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モバイルルータ Macaroon FreeBot SE01 の使い方①ルータ本体について   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 11:07:12
ドア内張り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 17:06:57
ドアミラー格納修理(モーター部のみ交換)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 15:36:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。 この度訳あってひっそり復活しました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation