なかなか時間が作れず
ブログアップもメチャクチャ遅くなってるACEです(^^;)
写真撮影だけは なんとか時間を作って行ってるのですが
その分、写真整理やブログアップが全然出来ません(泣
最近はこの季節の風物詩を撮りに夜な夜な出かけてるので
尚更時間が無い(笑
いつも旬を過ぎたブログになってしまってますがご容赦下さいませm(__)m
さて前回のブログの続きです(*^-^*)
道の駅 但馬楽座で車中泊し
朝5時過ぎに起きると
既に外は明るくなってきていました
周りを見渡すと
なんとガスってる!
山の方はガスで真っ白、何も見えません(゜_゜)
と、言う事は~
もしかして
もしかしてなのです♪
顔を洗って、コンビニでパンとコーヒーを買って
とっとと出発です
まずは立雲峡を目指します♪
30分程で立雲峡の駐車場に到着
駐車場にはすでに5~6台の車がありました
駐車場から山道を30分程徒歩で登ります(汗
対面の山の方を見ると真っ白
雲海になってる~♪♪♪\(^o^)/
太陽が昇ってきて陽が射してきました
ヤバイ!
陽が当たると雲海は消えていきます
急がねば!
思ってたより長い登り坂(汗
ダッシュで登りますが
すぐに息が切れてバテバテ
汗びっしょり
ゼイゼイ通り越して息がヒィーヒィーいってます(ToT)
やっとの思いで第一展望台に到着
展望台には8人程のカメラマンが陣取っていました
座り込みたいのを我慢して
三脚立ててカメラをセットします
そして目の前に見えたのは
1
みごとな雲海
どうやら間に合った~(^^♪
でも、初めて来たのでどの辺りが竹田城跡なのか判りません(^^;)
隣のベテランさんに話を聞きながら
雲海が少し晴れるのを待ちます
2
天気予報を見て、この日に決めたのが大正解♪
もしかして?と少しだけ期待していたのですが
まさかまさかの雲海でした(^◇^)
前日が雨で翌日が晴天という日は雲海が出る確率が高いのです
しかも今朝は少し冷え込んでくれたのが良かったようです(*^_^*)
この季節に雲海が出るのはとても珍しいことで
通常は秋から冬にかけて多く出現します
3
雲海が流れて
竹田城跡が少し見えてきました(*^。^*)
4
キター!!!!!!!!!!!
5
6
7
おぉぉぉ~
これぞまさしく雲の上に浮かぶ 『天空の城』
8
天気がとても良くて
抜けるような青空♪
9
素晴らしい♪ とても幻想的な竹田城跡です(^◇^)
10
だんだんと雲海が消えて
城下町が見えてきました♪
11
雲海も消えて
竹田城跡の全容があらわになりました(*^-^*)
この時期に雲海に浮かぶ竹田城跡が見えるなんて
今回は本当にラッキーでした(^◇^)
一度は見てみたいと思っていた
天空の城 竹田城跡
遠い所でしたが 来てみて本当に良かった♪
さてさて
せっかく来たのだから
竹田城跡に直接登ってみることに
でも、この城跡は車では行けません(T_T)
また登らなくてはならないのです(汗
一般車で行けるのは 山城の郷というところまでで
そこからは、徒歩かバスかタクシーで行くしかありません
バスかタクシーで行っても終点から さらに徒歩で20分程かかります
バスは朝が早かったのでまだ運行していないですし本数も少ない(^^;)
とりあえずタクシーがいたので料金を聞いてみると
なんと1メーターだと(^^♪
立雲峡をダッシュで登ったので結構足にきてたし
時間短縮の為 速攻でタクシーに乗りました(笑
終点までタクシーで行ってそこから歩いて竹田城跡まで登りました♪
タクシーの運転手さんも この時期に雲海が見えるのは珍しいと言ってましたね
入り口で観覧料を払って
階段を登っていきます
12
北千畳の入り口
13
とても綺麗に整備されて観光化されてますね
ロープが張られ、足元にはマットが敷かれ
少し興醒め感がありました(^^;)
安全の為、仕方がないのでしょうね
14
要所要所には、係りの方がいて
城の説明をとても詳しく話してくれます
係りの方、皆さんとても力説でなかなか前に進めません(笑
おかげで竹田城や城主の赤松氏にとても詳しくなりましたよ(*^-^*)
15
城下町が見渡せ
朝登っていた立雲峡が目の前に見えます(*^-^*)
立雲峡は桜の名所で、城から桜が見えるように沢山植えられ
春には桜でピンクに染まり見事な景色が見られるそうです♪
16
17
竹田城は
安土城や姫路城と同じ野面積みで築かれています
野面積みとは、自然石をほとんど加工せずに積み上げたものです
18
<
天守台より
南千畳を望む
19
20
ひときわ大きな石が鏡石
鏡石とは、城の正門や重要な櫓の側の石垣に用いることで、城主の権力の象徴となったり、石垣造りの技術力の高さを誇るなどの目的のために使われた石のことです
戦の時、入城するときは鏡石に必勝祈願をして入城したとか
21
天候にも恵まれ
緑の中の美しい竹田城跡を満喫できました(*^-^*)
こんなに天気の良い日は
夕陽もさぞかし美しいでしょうね~(*^-^*)
夕陽を見る場所は
『あそこしかない!』
と決めていましたので
日本海に抜けて夕陽を見る場所に車を走らせます♪
夕陽は次回のブログで・・・
これまた素晴らしい夕陽を見る事が出来ました(^◇^)
この度も最後までご覧いただきまして誠に有難うございましたm(__)m
Posted at 2016/06/16 19:39:55 |
トラックバック(0) |
中国地方 | 日記