せっかくの休みなのに
朝から雨・・・(T_T)
まっ、天気予報で最初から分かってたんですけどね
昼からは雨が上がって
夕方前には晴れ間が出るという予報を信じて
太宰府天満宮の梅を撮りに行ってみました(*^。^*)
平日でも、福岡の代表的な観光地なので
人も多いですね~
しかも団体の海外の方が多い(^_^;)
今日は写真撮る目的なので
参道はパス!
入口近くのコインパーキングに駐車して
とりあえず本殿に参拝に~♪
1
御神牛を撮ろうと思ったら
行列で順番待ち(笑
当然、スルー
2
手水舎のそばにある
麒麟
なかなかの迫力♪
3
本殿横にある有名な
『飛梅』
飛梅伝説
菅原道真は、藤原氏の陰謀により大宰権帥に左遷されることとなり
故郷である都を離れる日、幼い頃より親しんできた紅梅殿(こうばいでん)の梅に、
『東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春なわすれそ』
と詠いかけました。
主人(道真)を慕った梅は、道真が大宰府に着くと、一夜のうちに道真の元へ飛んで来たといわれています
4
厄晴れひょうたん
天神さまがこよなく愛された梅の木の下で「ひょうたん酒」を飲めば、不思議と難を免れるという伝承があります
厄除祈願をお受けになられた方々には、特別なお札・お守り、また御神酒と厄晴れひょうたんをお授けしています。
この厄晴れひょうたんの中に、お願いごとを書いた用紙を納め、ご自宅の神棚や清浄な場所にお祀りし、災難が降りかからないよう祈願いたします。
なお、厄が晴れた時には、お礼のお参りをし、厄晴れひょうたんを御本殿裏のひょうたん掛所へ感謝のお気持ちを込めてお納めいただきます。 太宰府天満宮HPより
5
太宰府天満宮は
「学問・至誠・厄除けの神様」と知られ
特に合格祈願される方が全国より参拝に訪れます
6
絵馬には、海外から参拝に来られた方のものもたくさんありました
でも、何語かさっぱり分かりません(汗
7
少し晴れ間も見えてきた♪
8
おみくじも なかなか可愛い(*^-^*)
珍しく天気予報通り
晴れて青空も見えてきたので
梅園の方に移動~
9
こちらは まだ2分咲きぐらい(^^;)
咲いてる花を見つけて
青空をバックに撮ってみます
懸命に上向いて撮ってたので首が痛くなった(笑
10
梅は難しいですね(^^;)
桜でリベンジしよう~♪
さあ~ようやく春が来ましたね
撮りたいものが目白押し~
休みの日は天気が良くなるように祈るばかりです(*^-^*)
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/02/28 22:01:54 |
トラックバック(0) |
福岡 | 日記