今回の旅も3日目
山梨県の道の駅こぶちさわ で起床
まず向かったのは
道の駅こぶちさわから約5kmほど
昭和の名水『八ヶ岳南麓高原湧水群』
CPはすぐ取れたのですがどこに湧水が湧いているのかわからない(汗
朝から公園の中をジョギングするハメに…(笑
公園の反対側から入ったものだからぐるっと一周しました(^^;)
八ヶ岳方面の山々
どれがどの山なのかサッパリ判りません(汗
でも、天気はすこぶる良くて気持ちいい青空でした♪
道の駅 はくしゅう
駐車場はそんなに広くありませんが、たくさんの人がいましたね
この辺りは道の駅がたくさんあります
昇仙峡
名勝の中でも特別名勝に指定されています
日本一の渓谷美、昇仙峡の主峰『覚円峰』はその昔 覚円が畳が数畳敷ける広さの頂上で修行したと言い伝えられています
残念ながら紅葉にはまだまだ早いようでした(^^;)
躑躅ヶ崎館
戦国時代に築かれた武田氏の本拠地
信虎、晴信(信玄)、勝頼3代の居館
武田神社
躑躅ヶ崎館の中にあります
躑躅ヶ崎館の近くには武田信玄の墓もありました(*^-^*)
甲府からR52号線を50kmちょい走って
身延山 久遠寺
日蓮宗の総本山
そして山越えをして富士山方面へ~
峠を越えて視界が開けて目に飛び込んできたものは
富士山
先日、初冠雪したばかりの見事な富士山を見る事ができ
とても感動ものでした\(^o^)/
富士山スカイラインを登って
富士山表口五合目
富士山スカイラインを登る頃、富士山はすっかり雲に隠れてしまいました(T_T)
景色も霞が酷くてイマイチ(汗
でも、紅葉はなかなか綺麗でしたよ♪
以前、スバルラインも走った事がありますがスバルラインの方が景色も良く
登っていく視界も開けていて登りながら富士山も見えて良かったですね(*^-^*)
富士スピードウェイ
中ははいりませんでしたがゲートだけ写真をパチリ♪
道の駅 山北
神奈川県の道の駅です
神奈川県には道の駅が2つしかありませんので、すぐにコンプリートできます♪
ヤビツ峠
かなりの急カーブの連続です(^^;)
タイヤ跡もかなりついていました
前方から突っ込んでこられないか、かなりヒヤヒヤしながら登りました(汗
ちょうど日が暮れるところでした
画面の左の方にちっちゃく富士山が写っています(笑
ヤビツ峠を下った後は
東京都の唯一の道の駅 八王子滝山に向かいました
途中、日帰り温泉を見つけて入ってから
八王子滝山で仮眠を取りました(*^-^*)
3時間程、仮眠をして
いざ、東京都内の夜の観光とCP巡り(笑
以前、東京都内を昼間走って渋滞にハマりとんでもなく時間がかかったので
今回は夜中に走ることに~♪
夜中過ぎてもタクシーなんかが多いですね(汗
せっかく東京タワーの下まで行ったのですが
パトカーが止まっていたので、1枚だけパッと写真を撮って退散(T_T)
東京都内と横浜市内を朝まで走り回ってCPを取ってきました(笑
この日の走行距離 約430kmでした(*^-^*)
まだまだ続きます~長くてすみませんm(__)m
Posted at 2014/10/30 02:55:26 |
トラックバック(0) |
山梨 | 日記