• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うぃず。のブログ一覧

2017年05月09日 イイね!

DAM CURRY TRG 20170505

先ずはこの度は参加の皆様他に多大なご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした・・・

スタートはこんな感じ。



集合場所までは北関東道で一気にワープ。
意外と空いていたので早目に到着。
集合待ちてまスタバのアメリカンチェリーパイを購入した途端に全員揃ったので出発・・・ココがまず失敗の始まりでした(汗)。



渋滞の中、パイを突っつきながら分岐に差し掛かかりましたが、パイに夢中で看板を見ていません(滝汗)。つい台数の多い方に・・・結果・・・

第1コーナーでコースアウトorz

とりあえず次の出口で降り、ぐっちょさんにメール。友部駅近くまで戻ったところでぐっちょさんから連絡が・・・
話してる最中に参加者のあ・るさんが到着⁉︎
ナゼ、ココに???
偶然、近くのコンビニで休憩していたそうです。
あ・るさんと一緒にR50に急ぎます。



R355から先頭を入れ替えあ・るさんに引っ張っていただき飯田ダムを経由して何とか合流ポイントの物産センター山桜に到着。
皆様、大変長らくお待たせし申し訳ありませんでした(汗)。



本来の目的であるダムカレーのため小山ダムを目指します。



88888km
途中キリ番ゲットです。
写真を撮っている間にもやらかし2回目のコースアウトorz
実際にはコースアウトはしてないのですが思考停止に陥りました(泣)。
一年前の微かな記憶とハイドラを頼りに進みます。分岐まで走ったところでぐっちょさんを追い越しています。そしてあろう事かぐっちょさんは谷底に(笑)。
笑ってる場合ではありません。
さすがにヤバいと思い連絡するも周辺は電波が入りません(滝汗)。もう少し進んでから再度連絡しようと思ったところに再びあ・るさん登場!
あ・るさんが神さまに見えます(笑)。
一緒に走り出したところに、ぐっちょさん一行が心配して待っていただいていました。申し訳ありません。



今度こそ小山ダムまでコースアウトしないように追いかけます。いあ、もう写真はムリムリ(滝汗)。

やっと小山ダムに到着です(誰のせいやねん⁉︎すいません、ゴメンなさい(泣))。



ダムカレーは既に暖簾をしまってます。
いあ、すいません、ゴメンなさい(滝汗)。
ぐっちょさんがムリを言ってお店のおばちゃんに用意していただきました。



ドン!!
本日のお題「スペアリブカレー!」
ご馳走様でした。

ココで参加者のご紹介です。
オフ主のぐっちょさん



レアな緑がキレイです。

KTA108さん



スウェジーさん



なせなせさん




奥様と参加です。仲が良くていいですね。

今日の私の神さま、あ・るさん



CBR1000RR!!

はい、そして今回皆さまにご迷惑をかけまくったうぃずうぃずですorz



S2が5台、CBR1000RRが1台、7名でした。

時間が中途半端なため、山桜に戻ることになりました。本当に申し訳ありませんでした。



小山ダムから一気に駆け下りていきます。
あっという間に



山桜に到着です。



そしてお約束ソフトクリーム!
メロン味にしました。
緑とミドリのコラボレーション(笑)。
しばしおしゃべりタイムで解散となりました。
友部ICから北関東道でワープ。



今日の走行距離。
468km
プチツーリング?
本日はご迷惑をおかけしました。
おまけ・・・
帰りに晩ごはんを食べて帰らなかったので家に帰っても食事は用意されていません。冷蔵庫を見るとすぐに食べられそうなモノは・・・



カレーでした(笑)。

詳細は関連URLで
Posted at 2017/05/09 22:48:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月29日 イイね!

雪の回廊TRG 20170422

集合場所は峠の釜めし「おぎのや」。

早過ぎる出発にチャチャが入ります(笑)。

「おぎのや」の手前で向かった先は当然ココ。

妙義山。
桜が満開です。
集合時間まではまだ時間があるので桜吹雪と花弁の中を駆け抜けます。

良い場所を見つけたのでエスを止め変態撮影会(笑)。


紫芋号と待ち合わせしてるわけじゃありません(笑)

集合前に給油のために碓氷バイパスを越えます。

エスに朝ごはんを与え集合場所に戻ります。

ミーティングを終え出発!
行き先はココ。

めがね橋までウォーキングです。

トンネルを抜け、見慣れためがね橋が見えました。

碓氷峠を駆け抜けR18沿いにあるコチラでランチ。

Ogosso
軍鶏がメインの今風オシャレなカウンターダイニング。注文したのはコチラ。

定番

「ぎたろう軍鶏の親子丼」
お腹も満たされ本来の目的地である雪の回廊を目指して出発です。
R146を北上、途中R146を逸れてK235から鬼押ハイウェイから万座ハイウェイに入ります。

嬬恋牧場 愛妻の鐘で一旦休憩です。


万座ハイウェイを下りK466からR292に入ります。

そしてずっと来たかった渋峠。

国道最高地点2172mをいともアッサリ通り過ぎ・・・(滝汗)

写真も一瞬で通り過ぎ撮れていません(泣)。
そのまま雪の回廊を目指します。

コーナーを抜けるとソコは・・・

雪の回廊です。

人が多くて危ないなぁ(笑)。

雲が多いのが残念です。

スノージェット。

横手山ドライブイン!

真っ白やね(汗)。
休憩ついでに今回の参加者のご紹介・・・はS2が7台、Z3が1台、S660が1台、プレオが1台、計12名なので省略。いあ、写真を撮り忘れたとかじゃないですよ(滝汗)。なので
今回のツーリングの主催

hanちゃんさん!
いつもお世話になっています。
次は温泉です。

長野県側の麓まで

駆け下り

折り返します。



R292からK466で万座温泉まで戻り到着です。

ホテル聚楽

一日の疲れを癒してノンビリと・・・って泊まりではないのでそんなわけにはいきません。
ホテル聚楽でお二方と別れ草津を目指しR292を走ります。

温泉でノンビリしている間にピーカン⁉︎

青空の下を快走します。

あっという間に

草津運動茶屋公園道の駅に到着。
本日の予定はココまで。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
hanちゃんさん、引率ありがとうございました。

道の駅で解散とは言うものの帰る方向は皆さん同じです。ココは当然、オプション発動です。
R292を南下、大津でR145に入りR146へ。

北軽井沢からK54は二度上峠を駆け抜けます。



R406に入り道の駅くらぶち小栗の里を通り過ぎ・・・隣のコンビニの駐車場で最後のミーティングです。

皆さん、お疲れさまでした。

この後はまだ峠を越えて帰路につく人、直接家に向かう人に別れました。

私は真っ直ぐ帰ります。

R406からR18に入った辺りで雨が降り始めました。R354バイパスに入る頃には土砂降りです。最後にやられました(泣)。

本日の走行

385km
プチツーリング

詳細は関連URLで
※写真多数のためご注意ください。
Posted at 2017/04/29 22:37:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月28日 イイね!

2017 関東 第1弾 埼玉秩父オフ20170326



天気予報通り朝から生憎の雨です。
集合場所が近いのでこんな感じでスタートです。


R407-K47-K81-K69-農林公園へ集合です。道中は雨のため割愛。

指示もされていないのにナゼかほぼ色別で並ぶS2乗り達。
雨が降っているのでランチの集金とミーティングは屋根のあるこんなところで。

狭っ(汗)
ミーティングが終わってミューズパークに移動です。

出掛ける時から今日はエスか通勤快速で行くか悩みに悩んでやっぱりオフ会に「それはナシやな」と意を決しエスで出撃。しかし、ヤバい予感は的中するもので・・・

K81-R254-R140-皆野寄居有料道路と走りながら、未明からの本降りの雨にほぼスリップサインまで使ったタイヤ。(「ヤベぇ~、5000km走ってないやん(泣)」と心の声がダダ漏れ。)


轍に溜まる水、トンネル内のスリッピーな濡れた路面に入るとフラフラとリアが流れます。

有料道路が終わる頃にはビビリミッターが効きまくり一旦経路からハズれます。後続が切れてゆっくりとミューズパークへK270-R299を走ります。ミューズパークに入った辺りから雨の中に白いものが混じり始め駐車場に到着する頃にはすっかり雪です。

北関東だけじゃなく秩父もナメてました、すいません、ゴメンなさい。(滝汗)全員到着するまで暫しおしゃべりタイム。


そしてマイクロバスでランチ会場、農園ホテルへ護送されるもココから先がカメラが拒否したんだかデータが書き込みされておりませんでしたorz

という訳でランチタイムは全てすっ飛ばし・・・

またマイクロバスで護送されミューズパークに戻ります。

別でランチに行かれた参加者さんを待ちながらおしゃべり。合計49台?±αは数えておりません。若干名姿が見えないも恒例のジャンケン大会。

まだ雨は降り続いているので屋根のある所へ。狭い!

雪は雨に変わりましたが寒い、とにかく寒い。ナメて防寒対策をおざなりにしたツケですが、3月も末だというのにどーしてこんなに寒いんだ(泣)

ジャンケン大会も惨敗(大泣)

ジャンケン大会の盛り上がりにはこのオッちゃん二人が大活躍。

オッちゃん、気合いが入ってます。

あ、コッチは罰ゲームやな(汗)

その後、県別で自己紹介を終え中締めとなりました。

中締め後、希望者はファミレスに移動。

おしゃべりの続きはお開きまで尽きることもありません。

オフ会は今年で10周年になるそうです。

幹事様、ハンドルネームがそのまま。隠す必要があるんやろか???
10年間お疲れさまでした。

あ、終わりやないですよね?・・・1番さん。
これからもよろしくお願いします。

そして実行委員のKOS-MOSさん

お疲れさまでした。

またよろしくお願いします。


本日の走行距離
133km

次回は昨年のスケジュールから変更になって那須と順番が入れ替わった榛名でのオフ会です。
Posted at 2017/03/28 22:09:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月25日 イイね!

箱根TRG20170319

2017年オープンエアツーリング開幕です。

集合が遅めだったのでこんな感じでスタート。

R407からK385に関越-環八経由で東名は海老名SAに到着。

集合の図。
大磯ICで降り西湘バイパス-箱根口ICでターンパイク(催事のため閉鎖)を横目に箱根湯本-七曲りを通り抜け箱根、K75で芦ノ湖北側を北上、R138からK736-長尾峠を下り、箱根スカイラインに到着。

富士山をバックに集合写真?
さて、ここで参加者の紹介を。
今回のオフ主催のKOU-S2さん。

スウェジーさん

hige52さん

Rin2000さん

37ショーさん

うぃずうぃずです。


後ろがジャマやな(笑)
箱根スカイライン-芦ノ湖スカイライン-K20を一気に南下。

伊豆スカイラインを亀石峠ICで離脱し、K19-R135で熱海のハズれ網代の漁師家大二朗丸にランチに。
絶景ロケーション!

大二朗丸さんで漁師丼を注文。鮪と鰤。

網代に伝わるご当地グルメ
家庭の味イカメンチ。

美味でした。
さてお腹も満たされ午後の部スタートです。

R135-K102-K75と熱海市内は渋滞の中を進みます。

K75からつばきラインに突入。



閉鎖されているターンパイクを通り過ぎ暫し休憩。

ワルめーらさんが合流。
写真撮り忘れました、ゴメンなさい(汗)
今度はスウェジーさんが先頭で再びつばきラインへGo。いつもながら速いよ、スウェジーさん(滝汗)
最後はターンパイク(箱根伊豆連絡線)-K20から大渋滞の箱根の町を抜け・・・途中、実走している新型NSXとすれ違いR1-K732を箱根湯本へ。


西湘バイパスに戻り西湘PAで最後の休憩。お土産を少々買い込んで解散となりました。

帰りは大磯ICから圏央道-関越と繋ぎ無事に帰宅です。

本日の走行距離
463km

詳細は関連URLで
Posted at 2017/03/25 00:05:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

プチ餃子オフ20170226


チョット凍結くらい・・・と思っていましたが、すいません、ナメてました北関東、日光を。

いろは坂入口の休憩所に何とか到着。

いろは坂を横目に一方通行の恐怖にすごすごと退散。
本来の目的地である正嗣 氏家店を目指します。


そしてオフ主はインフルで隔離される事態もなんのその・・・


焼き3+水1
そしてARVOUへ。

そして締めにはココ

ラーメン貴族

定番のカルビラーメン
参加された皆さま、お疲れさまでした。

詳細は関連URLにて
Posted at 2017/03/06 00:14:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

うぃずです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
13年乗っていたエボ7が雪害で逝きました。本当はNDロードスターかS660をと考えていま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation