• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月29日

今日、モス 気分。

今日、モス 気分。








今日、モス 気分。な私は、朝モス









注文は、もちろんスペシャルオーダーの特注ハンバーガーを








何が特注かって?






ただ、マヨネーズ抜きにしてもらっただけですがw






で、完食後

今日、MOS 気分。な私は・・・







買っておいたMOS FETリレーを・・・

しかも2個w





そう、最近好きな配線系の弄り(略してH系の弄り)です。





先日、ウェルカムに連動してフロントのポジションを光らせましたが、今日はテールランプとライセンスランプも光らせたいと思います。

無接点のMOS FETリレーはフェードイン・アイトの際のチャタリングに有効ですので今回も採用です!


-チャタリング「Wikipediaより」-
チャタリング (chattering) とは、リレーやスイッチの接点が切り替わった際に、微細で非常に速い機械的振動によって、電気信号が断続を繰り返す現象である。











外のスモール線は、グローブボックスのECUにあるジャンクションブロックでそれぞれフロントポジション、助手席側テールと運転席側テールに配線が分岐しています。

ちなみにライセンス灯は左テール線が後部座席付近で分岐してるようなので、左テール線に配線すれば、必然的に点灯するようになります。




よくわからない?



でわ、モスバーガーでアルバイト中のり○ちゃんに解説してもらいましょう













イメージとしてはこんな感じです。

キックパネル付近で配線を納めたかったのでMOS FETリレーが2個要った訳です。





で、早速H系を弄って









完成






今まで夜にトランクを開けようと思うと、暗い中、手探りでスイッチを探さないといけませんでした。

が、やっぱり真っ暗な中、手探りでイジイジするより電気が点いていた方がよく見えていいですよねw




ブログ一覧 | CT200h -DIY- | 日記
Posted at 2012/10/29 21:09:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

小民家。
.ξさん

この記事へのコメント

2012年10月29日 21:39
すごいですね!

電気系統は、弄ったらめちゃくちゃになりそうなので、弄れないでいます。。。(^^;)

コメントへの返答
2012年10月31日 21:20
こんばんは。

私も今回弄った配線が70ピン以上の線だったので、誤接続してないかドキドキでした。

でも、既成製品ではないので取り付け後の満足度は高いですよ!
2012年10月29日 21:42
ん?

チャタレイ夫人の恋人??( ̄▽ ̄)



イジイジする時は真っ暗にしないと怒られませんか?
コメントへの返答
2012年10月31日 21:23
チャタレイ夫人の恋人??
ぐぐったら何やら怪しげな映画が・・・

エマニエル夫人とかの一種でしょうか?

ふむふむ、コルネさん秘蔵コレクションなのですね?w


イジイジする時は電気が点いてた方がボタンをポチッっといやすいじゃないですか!w
コルネさん、いつも「お願い・・・電気ケシテ・・・」と言われてるんですね・・・
2012年10月29日 22:10
こんばんは。

H系の弄りはプロですね。

プロは明るいところが好きでしたか。

はっきり見えないとつまらない!

ダカラこそプロなんですね(笑)
コメントへの返答
2012年10月31日 21:27
こんばんは

いえいえ、プロなんて、私のフィンガーテクはまだまだですよ!

日頃、もっと繊細な動きが出来ないかと悩んでばかりいるのです。
今後は手探りだけでもガンガン責めれるように日々精進してまいりたいと思います。

それでも、ダメなときはマリモッコリドリンクをw

あっ、すでに飲んでしまってました・・・(>m<)
2012年10月29日 22:27
先生!

Hってこと以外、よくわかりません!(笑)
コメントへの返答
2012年10月31日 21:32
何の問題もありませんよ!

H系しか頭にないのは、健全な男子の証ですw
2012年10月29日 22:52
雑誌はやはりH系を期待したんですが…

人形系(マネキンやブロンズ含む)は関東の王様の得意分野ですが、これからはくるくるさんも其方に守備範囲を広げるんですね(^o^)
コメントへの返答
2012年10月31日 21:38
雑誌はただの作業用の下敷きで、嫁の読み終えたファッション雑誌ですw

いえいえ、人形やマネキン・銅像系は並々ならぬコダワリをお持ちの様ですのであのお方にまかせます。

今回はたまたまモス制服コスプレのリカちゃんがいたので・・・w
2012年10月29日 22:57
今日のブログは一段と手が込んでますねヽ(=´▽`=)ノ

今度モスに行ったら、無理やり特注して

   「FOR YOU」 

貼ってもらいたいです(爆)
コメントへの返答
2012年10月31日 21:40
手が込んでますね、と言われると何だか照れくさいですが、最近、ブログさぼってたので何時もよりは手を加えてみました。

モス、増すのは出来るかわかりませんが、抜きなら簡単にFOR YOUで作ってくれますよ~
2012年10月29日 23:04
モスバーガーでは必ずタマネギ抜きの特注を
オーダーするRubyです!!

こんばんは♪

H系の弄りはさすがですね♪
僕にはできなので、凄いの一言です(^^ゞ

今後のくるくるさんのブログにリ○ちゃんが
頻繁に出演されそうな予感が・・・(笑)
コメントへの返答
2012年10月31日 21:43
こんばんは

あら~やっぱり、たまねぎ抜きなんですね・・・

そういえば、モスにはオニオンリングもメニューにあったような。
今度、オニオンリングのタマネギ抜きでってオーダーしてみます!w

リ○ちゃん、お気に召されましたか?!
2012年10月30日 2:01
こんばんは

チャタリングの早い動作も
捨てたもんじゃ無いですよ(笑)

コメントへの返答
2012年10月31日 21:45
こんばんは。

あの早い動作、是非見習いたいところですが・・・

やはり人間業では敵わないのでしょうか・・・
2012年10月30日 7:22
半導体が微細化されてこんなにも高集積・高性能になったのが、MOS構造のおかげなのですが、くるくるさんの解説で、もっと崇高な意味があることが分かりました。いつもいつもためになる講座、ありがとうございます。

H系の弄りをして、
Motto Osawari Shitene(MOS)
とか
Monde Ookiku Shitene(MOS)
とか言われるのは
Maji Onna Suki(MOS)
のくるくるさんとしては、H系の趣味と実益を兼ねる一石二鳥の弄りなんですね!

↑チャタリングの速い動作も捨てたもんじゃ無い
ブラツミさんの実に奥深いコメに感動しております。
コメントへの返答
2012年11月1日 10:27
そのようなMOS構造の成り立ちまでご存知とはさすがMaster Of Sukebe(MOS)!

それによく判っていらっしゃる、H系の弄りはフィンガーテクで繊細な動きを鍛えるにはもってこいなんですよ。

ところで、Manekin Oningyou Suki(MOS)な、て~様には、り○ちゃんでは物足りなかったでしょうか?
2012年10月30日 9:51
素晴らしい!
ついに完成ですね♪

自分ではできないので、感心してしまいます。
コメントへの返答
2012年11月1日 10:29
コミーさんとは配線方法がちょっと方式が違う様ですが、無事に完成しました!

リアはキックパネル内のみで配線できたので、グローブボックスまで外さないといけないフロントに比べて楽ちんでした。

やっぱりリアまで点くと、いっきに華々しくなりますね!
2012年11月3日 0:04
遅コメ失礼します(^_^;)。
なんか、ブログの雰囲気が変わりましたね(^O^)

くるくるさんは、「暑い日」と「氷」が苦手なのは先日知りましたが、マヨネーズも
苦手だったのですね(^_-)-☆。

しかし、相変わらず文系の私にはチンプンカンプンです・・・(・_・;)。
コメントへの返答
2012年11月3日 19:56
そ、そうなんです。

マヨネーズが実は・・・

って、氷は苦手ではありませんよ!
大好きです!

・・・でも、大盛りは寒くなるので苦手ですwww

これ系の弄りは取付説明書があるわけではないので、自分であれやこれやと考えるのも楽しいですよ!

プロフィール

「[整備] #RX レイズ ホムラにレクサス純正センターキャップ https://minkara.carview.co.jp/userid/220732/car/2488452/5579923/note.aspx
何シテル?   12/02 10:20
「シンプルに」がコンセプトです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
発売当時にオーナー枠で抽選に参加するも、見事に落選! 買えるのはいつになるだろう??? ...
レクサス RX レクサス RX
RX300、2018年1月末納車
レクサス CT レクサス CT
H23年2月、納車
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
町乗り・オーディオ仕様です。 試行錯誤しながらDIYでがんばってます。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation