• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VくるくるVのブログ一覧

2012年07月18日 イイね!

CT200h、フロアマットエンブレム

以前、内々にお願いしていた、car-L工房さんのワンオフ、フロアマットエンブレムを浜松ナイトオフを頂きました。

尚、私はフロアマットにY○T社製のアス○リズムを使用しております。



<img src="http://art18.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/143734297.v1342616414.jpg" width="451" height="338" alt


化粧箱にまで入ってるあたりが、芸が細かい!w



<img src="http://art32.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/143734346.v1342616436.jpg" width="451" height="338" alt


開けてみると、2つ並んだエンブレムが緩衝材に包まれて、さらに芸が細かい!w

その芸が細かさに負けず劣らず、仕上がりも素晴しいものがあります。


ヘアライン仕上げのFスポーツロゴに窪んだところはシルバー塗装、さらに全体にクリアーがかけられている様です。





<img src="http://art36.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/143734257.v1342616394.jpg" width="451" height="338" alt


しかも、フロアマットに穴を開けて取り付けたいと言ったら、ナットまで溶接して取り付けてくれてました。

これは、素人には到底無理な領域です!




位置決めには、かなり迷いました。

最初は横にと決めていたが、置いてみるとヨコ?、タテ?、いやナナメ?、それとも違うとこ?、といろいろ置いてみました。

迷った挙句、純正マットのLEXUSロゴみたいな感じで取り付けようと思います。


<img src="http://art46.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/143735256.v1342616769.jpg" width="330" height="250" alt


こんな感じです。(レクサスHPより)




でわ、早速取り付けたいと思います!



と言っても簡単です。

穴を開けて留めるだけ。




まずは位置決めして千枚通しで穴を開けます。



<img src="http://art10.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/143734190.v1342616381.jpg" width="451" height="338" alt


イボイボの位置を確認すれば、位置決めは余裕です。

やっぱりイボイボは何かに付けて役に立ちますね~





でも、千枚通しの穴では若干狭いので、この穴に電動○○○をぶち込み、スイッチON!


<img src="http://art13.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/143734152.v1342616359.jpg" width="451" height="338" alt


ウィ~ンという音とともに、あっという間にフィニッシュ♪

さすが、電動○○○・・・w




後は穴にエンブレムをぶち込んでナットを締めれば完成です。


<img src="http://art7.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/143734105.v1342616346.jpg" width="451" height="338" alt


ネジの高さも考えて頂いたのですが、バッチリの高さでしたよ!
(ちょっとナットのとこから、お毛毛がはみ出ていますが、ご愛嬌w)




<img src="http://art64.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/143734070.v1342616330.jpg" width="451" height="338" alt

完成~




<img src="http://art62.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/143733914.v1342616282.jpg" width="451" height="338" alt

運転席側から


<img src="http://art9.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/143733971.v1342616295.jpg" width="451" height="338" alt

助手席側から




<img src="http://art6.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/143734004.v1342616309.jpg" width="451" height="338" alt


ネジが溶接されているので、ナットを強めに締める事ができ、エンブレム自体がマットに埋もれてすんごくイイです!

それに主張しすぎないのも個人的にはダ・イ・ス・キ♪


car-L工房さん、本当にありがとうございました!

Posted at 2012/07/18 22:18:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | CT200h -パーツ- | 日記
2012年05月25日 イイね!

CT200h、ドアのゴム検証


CTのドアのゴムパッキン?なのですが、フロントドアには目地にキッチリとゴムが入ってます。












しかし、リアドアの目地にはゴムなし!











そりゃあ、ゴムが無い方がすごく良い事もありますが、ここに限って?はゴムがあった方がいい!


ゴム有りなら遮音性やドアを開けた所の防汚性にも役立ってるかもしれないですし。







そこで、VIP御用達センチュリー純正のゴムを用意しました









で、リアドアに仮止めします。


















な、長さがたりないし、オマケに先っちょの部分のこの部分。




なんか、この先っちょが曲がり気味の変な形になっててシックリこない。










きっと、このの頭みたいな感じならもっとシックリくるのでしょうが・・・
でも、すこしが大き過ぎでしょうか?
これよりも、す増す大きな亀もいる事ですし。
あっ、でも巨なカメは近くにはいませんでした。

 (縦読み厳禁)






という事で、検証終了!





<結果>

長さも形状もまったく違いますので流用は考えてはいけません。


<学んだ事>

ゴムはサイズ・表裏を確かめて正しく装着しましょう。

また、漏れ・ズレの原因になるので装着するのに焦ってはいけません。




Posted at 2012/05/25 21:11:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | CT200h -パーツ- | 日記
2012年05月22日 イイね!

CT200h、純正スピーカー比較

純正なんですが、なんだかちょっと違うスピーカーと比較してみたいと思います。








左、ノーマル竹炭 右、ちょっと違うスピーカー

コーンは、ノーマルが黒く樹脂でコーティングされた耐久性重視な印象です。
ちょっと違うスピーカーはペーパーコーンでしょうか?若干ミドリ掛かっています。









裏側
左、ノーマル竹炭 右、ちょっと違うスピーカー

マグネットは、ノーマルのは超チビッコです、ちょっと違うスピーカーもノーマルと比べれば大きいですが社外品の類に比べると、かなり小さいです。

防雨はどちらもカンペキなほどの傘?がついているので、背圧云々より耐久性重視なのがよく判ります。








ちょっと違うスピーカーはメキシコ製だそうな・・・








ちなみに・・・


ビス位置はまったく一緒。


コネクタもまったく一緒。


まるでハマグリの様な相性の良さ!?








しかし・・・

インピーダンス(スピーカーの抵抗値)が明らかに違う(TAT)

ノーマルは4Ω、ちょっと違うスピーカーは何Ωと表記はないけど8Ωとか?12Ωとか?






<結果>

インピーダンスが違うと最悪アンプを壊してしまう原因になるので流用は考えてはいけません。



<学んだ事>

ちょっとした遊び心や勢いでスムーズに合体できたからと言って、決して相性が良い訳ではありません。

火遊びはやめましょう。


Posted at 2012/05/22 11:28:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | CT200h -パーツ- | 日記
2012年05月03日 イイね!

CT200h、IRカットフィルム

リアガラス5面(正確には7面)に太陽光の暑さを遮るIRカットフィルムを貼りました。




いろいろサンプルをもらって、室内からの視認性とプライバシー性の確保、もちろん熱線カットは必須ということで、どのフィルムにするか迷う事10分弱。

結局、CTは元々スモークガラスで、あまりに濃いと視認性も悪くなるかもと思い、透過率20%のプライバシーインフレットというものに決定。




作業はプロにお任せし3時間くらいで完了しました。


外から見ると車内の様子は、まったく判りませんw
ムフフ♪








ですが、室内から見ると純正よりは若干暗くなった印象ですが視認性もまったく問題ありません。
昼間だと、よーく見えます。





これからの季節には、いろいろと活躍してくれそうです。


Posted at 2012/05/03 14:33:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | CT200h -パーツ- | 日記
2012年04月26日 イイね!

CT200h、LSホワイトなLED

CT200h、LSホワイトなLED愛知県で有名?なキン○○というリサイクル&ディスカウントのお店によってみたら、こんなの見つけました。


カーメイト製LED、BW134のLSホワイト!

LSホワイトのLSはレクサスという意味で、言わばレクサスのホワイト色っていう代物です。


すでに廃盤のものですが、定価は5000円くらいしたかと思います。

それが推定70%Offの1470円!


さすが、キン○○、たまに行ってみると掘り出しものが見つかります。


しかも、MyCTのライセンス&ウェルカムにはこれと同じのを使ってまして、購入したときは結構高かった様な気が・・・


 ・
 ・
 ・


でも、室内や室外、これが使えそうな箇所は既にすべてLED化完了しています。

値段の安さで思わず買ったはいいけど、どこにも使う場所がありません(>m<)



Posted at 2012/04/26 21:17:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | CT200h -パーツ- | 日記

プロフィール

「[整備] #RX レイズ ホムラにレクサス純正センターキャップ https://minkara.carview.co.jp/userid/220732/car/2488452/5579923/note.aspx
何シテル?   12/02 10:20
「シンプルに」がコンセプトです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
発売当時にオーナー枠で抽選に参加するも、見事に落選! 買えるのはいつになるだろう??? ...
レクサス RX レクサス RX
RX300、2018年1月末納車
レクサス CT レクサス CT
H23年2月、納車
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
町乗り・オーディオ仕様です。 試行錯誤しながらDIYでがんばってます。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation