• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VくるくるVのブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

山代温泉

石川県の山代温泉に行ってきました~

<img src="http://kura2.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/187171604_624.v1378988194.jpg" width="500" height="375" alt






ソフトクリームを食べたり

<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/187171578_624.v1378988173.jpg" width="500" height="375" alt




温泉に入ったり

<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/187171514_624.v1378988112.jpg" width="500" height="375" alt




まぁ、普通に温泉旅行なわけです。




夕食には宿でアワビを頂いたりで、飲んだくれ

<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/187171644_624.v1378988227.jpg" width="500" height="375" alt








えっ?

バターが邪魔?








仕方ないなぁ~






<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/187171622_624.v1378988210.jpg" width="500" height="375" alt


はい、これで丸見えです。










翌日は白山スーパー林道で世界遺産の白川郷合掌村方面へ




<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/187171925_624.v1378988473.jpg" width="450" height="250" alt


こんなキャンペーンで通行料がタダw
(正規料金だと3000円ちょっとします)






<img src="http://kura2.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/187171540_624.v1378988136.jpg" width="500" height="375" alt


標高1500mくらいでしたが、涼しい~というほどでもなく・・・
(まぁ、暑くはなかったですが、肌寒い程度の涼しさを想像してたので)






で、世界遺産の白川郷合掌村




と言いたいとこですが、スルー







蕎麦で有名な荘川に、蕎麦を食べに行きます。


<img src="http://kura2.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/187171673_624.v1378988250.jpg" width="500" height="375" alt


水車で蕎麦粉を挽いてるかは不明ですが





<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/187171563_624.v1378988155.jpg" width="500" height="375" alt


蕎麦を食べました



正直なところ、蕎麦通ではないので私にはいまいち良さは判りません(汗)







――――――――――――――――――――――――――――――





15日は雨の様ですね・・・


<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/187171931_624.v1378988484.jpg" width="352" height="624" alt


気温も低めで、長袖が必要ですね。







Posted at 2013/09/12 21:29:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 温泉 -宿泊- | 日記
2013年07月10日 イイね!

実はそれ、ぜんぶ三重なんです!

実はそれ、ぜんぶ三重なんです!










三重の温泉に行ってきました~


ブラツミさんも紹介されていましたが、

「実はそれ、ぜんぶ三重なんです!」

というキャンペーンで、三重県内の高速が乗り降り自由かつ、安く利用できます。


HPから事前申請は必要ですが、平日だと乗り降りしなくても、往復するだけで十分に元が取れるのでお得ですよね!




さて、ハイドラ利用後、初の三重方面なのでバッチを大量ゲットしつつ



宿へ






宿は離島なので、途中からは船です。

<img src="http://kura2.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/182043518_624.v1373461824.jpg" width="500" height="375" alt






で、到着後は早速、温泉へ


<img src="http://kura1.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/182043486_624.v1373461786.jpg" width="500" height="375" alt


貸切風呂。



いや~、暑い

お湯じゃなくて、気温が・・・

でも、お湯に浸かると汗だくになりながらも気持ちいいですね!




<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/182043439_624.v1373461742.jpg" width="500" height="375" alt


とくに、一杯飲みながらだとwww




で、大浴場へも




<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/182043418_624.v1373461721.jpg" width="500" height="375" alt


こちらもなかなか広くてナイス!
しかも平日なので貸切状態。




風呂場にピーリングジェルなるものがあったので


<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/182043392_624.v1373461700.jpg" width="500" height="375" alt





説明書きの通り


<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/182043363_624.v1373461679.jpg" width="500" height="375" alt


くるくるマッサージしておきました








そんなこんなで







ご飯は海の幸

<img src="http://kura1.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/182043456_624.v1373461759.jpg" width="500" height="375" alt




やっぱり海の幸だと、花があると言うか・・・


<img src="http://kura1.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/182043500_624.v1373461804.jpg" width="500" height="375" alt


楽しく飲めるというか・・・





ちなみに

ここの宿はリピーターなので


<img src="http://kura1.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/182043343_624.v1373461663.jpg" width="500" height="375" alt


宿にワインをサービスしてもらっちゃいましたw





こうして、あつい夜は更けていくのでした・・・






Posted at 2013/07/10 22:29:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | 温泉 -宿泊- | 日記
2013年05月16日 イイね!

白骨温泉

白骨温泉









長野県の山奥にある白骨温泉に行ってきました~


今まで行ったことがなかったのですが、ここは是非行きたい温泉地でした。
そして、昨年末に近道の道路ができ、やっと行く事ができました。



ですが、白骨温泉と言えば・・

そう、10年ほど前・・・
温泉偽装で揺れた、温泉地なんですね。

もちろん、今は健全な温泉地です。






白骨温泉に行く道中


<img src="http://kura2.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/177631728_624.v1368707377.jpg" width="500" height="375" alt


ちょっと雰囲気のいい蕎麦屋があったので寄ってみます。





<img src="http://kura1.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/177631810_624.v1368707431.jpg" width="500" height="375" alt


囲炉裏で食べる蕎麦、ちょっと量は少なかったけど美味しかったです。







で、白骨温泉に到着

温泉地に入った途端に硫黄の匂いが漂ってきます



早速、宿にチェックイン


<img src="http://kura1.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/177632373_624.v1368707790.jpg" width="500" height="375" alt





ちなみにこの宿・・・

約10年前の事件の時、田中康夫長野県知事(当時)がTVクルー同伴で抜き打ちに入り、隠してあった入浴剤を発見してしまった、という映像が全国にオンエアされた宿です(;^ω^)




まぁ、

まぁ、

まぁ、


それは過去のことです。





で、温泉へ



<img src="http://kura2.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/177631837_624.v1368707448.jpg" width="500" height="375" alt


し、白い!


もちろん、今は入浴剤など入れていません!



硫黄臭と湯の花が大量に漂い、これぞ温泉!という雰囲気です。




露天風呂からは、まだ雪化粧の残った山々も見えました。







アップがご希望ですか?






欲張りですね♪

ハイ、どーぞ


<img src="http://kura1.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/177631786_624.v1368707415.jpg" width="500" height="375" alt








え!?おかわり?


もう♪


<img src="http://kura2.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/177631748_624.v1368707391.jpg" width="500" height="375" alt








これ以上のアップは誰も望んでいないって、わかってるけど


えい♪


<img src="http://kura1.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/177631768_624.v1368707401.jpg" width="500" height="375" alt





私はアップ初心者ですが、
オススメしたいと、ついついアップにしたくなるんですよね(´ж`;)




それにしても白骨温泉、素晴らしい泉質&ロケーションでした!






Posted at 2013/05/16 21:47:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 温泉 -宿泊- | 日記
2013年04月11日 イイね!

竹島

竹島








竹島に行ってきました~



といっても、領土問題に揺れるあの竹島ではなく、愛知県の竹島です。




島といっても陸から100mくらい離れているだけ。
橋もあります。


<img src="http://kura1.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/174391785_624.v1365682968.jpg" width="451" height="338" alt


この橋を渡って、上陸。




<img src="http://kura2.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/174391668_624.v1365682891.jpg" width="451" height="338" alt


島内には神社があるだけで、他には特になにもないので割愛。






家から1時間ちょっとで行ける距離なのですが、温泉に入ってのんびりしたかったので今日は泊まりです。







<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/174391814_624.v1365682982.jpg" width="451" height="338" alt


宿のお風呂からも竹島が一望できて、いいですね~





<img src="http://kura2.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/174391754_624.v1365682949.jpg" width="451" height="338" alt


料理は海の目の前なのに、あまり海の幸って感じでもなく、ちょっと(´・ω・`) ショボーン







で、翌日






竹島から15分くらいで行ける、ラグーナ蒲郡に寄りました。


<img src="http://kura1.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/174391689_624.v1365682904.jpg" width="451" height="338" alt







この場所

<img src="http://kura1.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/174391732_624.v1365682935.jpg" width="451" height="338" alt


なんか、懐かしいですね~







<img src="http://kura1.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/174391709_624.v1365682918.jpg" width="338" height="451" alt


ふと、電柱が気になる








<img src="http://kura2.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/174391839_624.v1365682996.jpg" width="451" height="338" alt


ちょっw

まだ、スギちゃんがw

さすがに、ちょっと色あせてるけど・・・



次、訪れるときまで貼ってあるか楽しみw





Posted at 2013/04/11 21:34:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 温泉 -宿泊- | 日記
2013年01月31日 イイね!

伊勢でパワーを

伊勢でパワーを







三重県の伊勢・鳥羽に行ってきました~





早速、宿へ



海の見える露天風呂に入ったり





ご飯食べたり




海の幸はやっぱいいですね~





伊勢えびとか





アワビとか
(姫石じゃないよ)



まぁ、いつもの様に飲んだくれた訳です。






で、翌日




伊勢とか鳥羽はよく行くのですが、今回は一度も行った事がなかった「天の岩戸」へ


あまり詳しくはありませんが、スサノオノミコトとかアマテラスオオミカミとかの神話にでてくるとこで、超パワースポットらしいのです。

伊勢神宮から車で10分くらいでしょうか。




観光バスが入っていけそうもない山道を通って車を止めます。





ここからは徒歩で




鳥居をくぐって山道を登っていきます。



なんか、神聖な感じですね~




で、到着。






この小さい鳥居があるとこが天の岩戸です。






鳥居の穴の奥が神様の場所らしいです。



穴は好きな方ですが、ふざけて覗きこんだりしたらいけない雰囲気。





折角なので、手を合わせて「生涯現役」を祈願しておきました。





それにしても、さすがパワースポット。

パワーとかよく判りませんが、そんな不感症の私もビンビンに感じてしまいました(*´ω`*)'`ァ'`ァ



Posted at 2013/01/31 17:06:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | 温泉 -宿泊- | 日記

プロフィール

「[整備] #RX レイズ ホムラにレクサス純正センターキャップ https://minkara.carview.co.jp/userid/220732/car/2488452/5579923/note.aspx
何シテル?   12/02 10:20
「シンプルに」がコンセプトです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
発売当時にオーナー枠で抽選に参加するも、見事に落選! 買えるのはいつになるだろう??? ...
レクサス RX レクサス RX
RX300、2018年1月末納車
レクサス CT レクサス CT
H23年2月、納車
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
町乗り・オーディオ仕様です。 試行錯誤しながらDIYでがんばってます。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation