• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VくるくるVのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

CT200h、SAI純正ドアハンドル流用

今年のイジリ納めに、SAI用のメッキ付きアウタードアハンドルを流用しました。

もちろん取り付けはDIYです。




ドア内装をはがし・・・(ドア内装の外し方参照)



ドアサイドにあるメクラ蓋を外すと、トルクスビスがあります。
それを先日購入したトルクスドライバーで外すとドアハンドルの小さい側が外れます。






ドアサービスホール内のドアハンドル裏側

大きいドアハンドルの方は、この黄色いレバーとセンサー配線を外すと外れます。
センサーのコネクタが特殊な形状なので、外し方が判らず多少悩みました。



無事、外れました。




CT用とSAI用の比較
レクサスのカラー番号は212で、SAI用のカラー番号は202ですが色の違いはまったくわかりません。

ツマヨウジが転がっていますが、弁当を食べながら作業した訳ではありません。
新しいドアハンドルにグリスを塗るのに使いました

あとは元にもどして完成。







続いてリア





内装を取り外します。(リアドア内装の外し方参照)




リアはセンサーがないので簡単かと思いきや、ロックユニットを丸々外さないと小さいドアハンドル側のトルクスネジにアクセスできません。
ですので同じくトルクスで留まっているロックユニットを外します。





外すと奥にトルクスが見えます。

しかし、ビスがかなり奥なので、先日買ったトルクスドライバーではギリギリの距離、かつ、収納する柄の部分が太いので1ノッチづつしか回りません(汗)
普通のドライバー形のトルクスドライバーなら速攻で外せますので、そっちを買っておけばよかった・・・orz

でも、まったく届かないとか回らないならホームセンターへ走るとこでしたが、少しづつでも回るのでなんとかガンバリました。

結局、このネジを外すのに15分、元に戻す際に締めるのに15分掛かりました(TAT)





で、前後とも完成!

もちろんスマートキーによるドアタッチでロック・アンロックできます。

内装ハガシの手間を考えると、施工済みのLS用ドアノブデッドニングなどと一緒に作業するのが効率がいいのかなと思います。
かなり疲れるでしょうが・・・。


作業の詳細は、後日、整備手帳へうpしようかと思います。


Posted at 2011/12/30 11:22:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | CT200h -DIY- | 日記

プロフィール

「[整備] #RX レイズ ホムラにレクサス純正センターキャップ https://minkara.carview.co.jp/userid/220732/car/2488452/5579923/note.aspx
何シテル?   12/02 10:20
「シンプルに」がコンセプトです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4567 8 910
11 121314 15 16 17
18 19 202122 2324
252627 2829 30 31

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
発売当時にオーナー枠で抽選に参加するも、見事に落選! 買えるのはいつになるだろう??? ...
レクサス RX レクサス RX
RX300、2018年1月末納車
レクサス CT レクサス CT
H23年2月、納車
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
町乗り・オーディオ仕様です。 試行錯誤しながらDIYでがんばってます。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation