
フロントドアをデッドニングしました。
過去所有の車もDIYでデッドニングしてきたので、その要領で自己流です。
まずはドア内張りをベキッと気合で剥がします。
<img src="http://art50.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/102853383.v1318154868.jpg" width="451" height="338" alt
内張りを剥がした所
続いてスピーカーやサービスホールのビニールを剥がします。
<img src="http://art43.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/102853506.v1318154903.jpg" width="451" height="338" alt
スピーカーを取り外して中を写した所
内装の裏側(写真撮り忘れ)には純正で3M製のシンサレートが張られてますが、アウターパネルは鉄板のまんまです。
最近では、純正で制振材が少なからず貼られている事が多いですが、何も貼ってありません。
CTの場合、車外に音楽がよく漏れると言いますが、このためかもしれません。
<img src="http://art42.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/102853749.v1318154973.jpg" width="451" height="338" alt
で、アウターパネルに制振シート(レジェトレックス)を貼っていきます。
<img src="http://art54.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/102853617.v1318154939.jpg" width="451" height="338" alt
スピーカー背面には、レジェの上に音響拡散シート(レアルシルトのディフュージョン)を貼りました。
<img src="http://art46.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/102853863.v1318155008.jpg" width="451" height="338" alt
このレアルシルトのディフュージョンは初めて使いますが、発泡ウレタンみたいな素材で、アウターパネルに貼っても水も吸い込まないというものです。
<img src="http://art46.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/102854003.v1318155045.jpg" width="451" height="338" alt
で、サービスホールもレジェで塞いで完成!
ドアノブ・ロックワイヤーの所は防音材(エプトシーラー)を使ってます。
所要時間は、フロント2枚で3~4時間といったところです。
Posted at 2011/10/09 20:27:34 | |
トラックバック(0) |
CT200h -DIY- | 日記