• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VくるくるVのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

三峰

三峰今年の温泉納めとして、岐阜県可児市にある天然温泉三峰に行ってきました。

SAIドアハンドルが、かっちょいいですね~









ここは、古民家風な建物が良い雰囲気です。
畳敷きの廊下を進んでいくとその先にお風呂があります。




さすが、年の瀬ということもあり、混んでます(汗)

でも、今年の集大成、なんとかミッションを達成せねば!
という事で、盗撮!撮影!



露天風呂

目の前には斜面が広がり、四季の草花を楽しめます。



源泉掛け流し風呂はちょっと高台に

なんだか盗撮技術撮影技術も上がってきたかな!?


来年は年明け早々に○○湖へバードウォッチングに行きたいと思います。
バードウォッチングといってもスワンですが(笑)


では、来年もよろしくお願い致します。
Posted at 2011/12/31 19:20:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 温泉 -日帰り- | 日記
2011年12月30日 イイね!

CT200h、SAI純正ドアハンドル流用

今年のイジリ納めに、SAI用のメッキ付きアウタードアハンドルを流用しました。

もちろん取り付けはDIYです。




ドア内装をはがし・・・(ドア内装の外し方参照)



ドアサイドにあるメクラ蓋を外すと、トルクスビスがあります。
それを先日購入したトルクスドライバーで外すとドアハンドルの小さい側が外れます。






ドアサービスホール内のドアハンドル裏側

大きいドアハンドルの方は、この黄色いレバーとセンサー配線を外すと外れます。
センサーのコネクタが特殊な形状なので、外し方が判らず多少悩みました。



無事、外れました。




CT用とSAI用の比較
レクサスのカラー番号は212で、SAI用のカラー番号は202ですが色の違いはまったくわかりません。

ツマヨウジが転がっていますが、弁当を食べながら作業した訳ではありません。
新しいドアハンドルにグリスを塗るのに使いました

あとは元にもどして完成。







続いてリア





内装を取り外します。(リアドア内装の外し方参照)




リアはセンサーがないので簡単かと思いきや、ロックユニットを丸々外さないと小さいドアハンドル側のトルクスネジにアクセスできません。
ですので同じくトルクスで留まっているロックユニットを外します。





外すと奥にトルクスが見えます。

しかし、ビスがかなり奥なので、先日買ったトルクスドライバーではギリギリの距離、かつ、収納する柄の部分が太いので1ノッチづつしか回りません(汗)
普通のドライバー形のトルクスドライバーなら速攻で外せますので、そっちを買っておけばよかった・・・orz

でも、まったく届かないとか回らないならホームセンターへ走るとこでしたが、少しづつでも回るのでなんとかガンバリました。

結局、このネジを外すのに15分、元に戻す際に締めるのに15分掛かりました(TAT)





で、前後とも完成!

もちろんスマートキーによるドアタッチでロック・アンロックできます。

内装ハガシの手間を考えると、施工済みのLS用ドアノブデッドニングなどと一緒に作業するのが効率がいいのかなと思います。
かなり疲れるでしょうが・・・。


作業の詳細は、後日、整備手帳へうpしようかと思います。


Posted at 2011/12/30 11:22:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | CT200h -DIY- | 日記
2011年12月28日 イイね!

冬休みの工作

冬休みの工作用に、なぞの部材をいろいろ仕入れてきました~

例によって、トヨタ部品共販で購入しました。




星型のトルクスネジ用工具も持っていなかったので購入。
イジリ止め付きというのが、イマイチ意味わかりませんがw




さて、この寒空の中、いざ行動に移せるかが最大の難関な気もします。

冬休み中には何とかしたいとは思いますが・・・。
Posted at 2011/12/28 22:59:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | CT200h -パーツ- | 日記
2011年12月23日 イイね!

スパ&フィットネス 福の湯

愛知県春日井市にある福の湯に行ってきました。

東名高速の春日井インター降りてすぐのところにあります。






では、早速お風呂へ♪

で例によって誰もいなかったので、盗撮!撮影!






信楽焼きの壷湯




この時期には厳しい寝湯


2Fにはフェットネスジムがあり、ガラス越しに見学できます。



同じく2Fには岩盤浴&休憩室があり、ゆっくりできます。




もちろん、岩盤浴は男女共有なのですが・・・
最近思うのですが、いわゆるお風呂の混浴は少なくなりましたが、ある意味、岩盤浴も浴という字がつく以上、混浴なのではないかと!?

でも、さすがにそちらにカメラを持ち込むのはヤバイのでやめておきますw
Posted at 2011/12/23 20:53:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 温泉 -日帰り- | 日記
2011年12月20日 イイね!

げんきの郷 めぐみの湯

げんきの郷 めぐみの湯愛知県大府市にある、めぐみの湯へ行ってきました。







ここも先日訪れた、ござらっせの様に地産地消のファーマーズマーケットが併設されています。








人手も多いせいか屋外に屋台もあり、たこ焼きやイカ焼きなども売っていてお祭りみたいな雰囲気です。




足湯もある様ですが、1回100円と有料。
有料のためか人がほとんどいません。
足湯くらい無料開放すればいいのに・・・と思ってしまいます。



では、早速お風呂へ♪

で例によって誰もいなかったので、盗撮!撮影!


<img src="http://art49.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/114101871.v1324382047.jpg" width="451" height="338" alt


岩風呂



<img src="http://art47.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/114101770.v1324382010.jpg" width="451" height="338" alt

この温泉の珍しい点は、地元の常滑焼のツボ湯が5個くらい並んでいます。


<img src="http://art63.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/114101982.v1324382083.jpg" width="451" height="338" alt


<img src="http://art50.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/114102091.v1324382118.jpg" width="451" height="338" alt

湯口も常滑焼です。

お湯は微褐色、泉質は若干塩分控えめな塩泉でヌルヌル感があります。
それにしても知多半島方面の温泉はみんな塩泉ですね・・・


Posted at 2011/12/20 21:11:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | 温泉 -日帰り- | 日記

プロフィール

「[整備] #RX レイズ ホムラにレクサス純正センターキャップ https://minkara.carview.co.jp/userid/220732/car/2488452/5579923/note.aspx
何シテル?   12/02 10:20
「シンプルに」がコンセプトです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4567 8 910
11 121314 15 16 17
18 19 202122 2324
252627 2829 30 31

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
発売当時にオーナー枠で抽選に参加するも、見事に落選! 買えるのはいつになるだろう??? ...
レクサス RX レクサス RX
RX300、2018年1月末納車
レクサス CT レクサス CT
H23年2月、納車
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
町乗り・オーディオ仕様です。 試行錯誤しながらDIYでがんばってます。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation