車に近づくとミラーの足元灯などが光るウェルカムランプに連動させて、ポジションを光らせたのですが、ちょっと問題が発生しました。
ウェルカムランプが光る時と消える時にフェードイン、フェードアウト(じわ~っと点いて、じわ~と消える)という動作をします。
ですが、その時の「じわ~」というのに電磁リレーが微弱電流を感知しきれなく、チャタリングを起こしてしまってました。
<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/155691413.v1349564508.jpg" width="402" height="143" alt
図の赤↑のところです。
-チャタリング「Wikipediaより」-
チャタリング (chattering) とは、リレーやスイッチの接点が切り替わった際に、微細で非常に速い機械的振動によって、電気信号が断続を繰り返す現象である。
それに伴い、フェードイン・アイトの際に「ジー」という微ノイズがリレーから鳴っている事が判明
<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/155691406_org.v1349563823.jpg" width="99" height="126" alt
(イメージ)
尚、シーケンス自体は問題ないと思います。
単純にON/OFFのウェルカムランプなら普通のリレーで全然OKなのでしょうが、フェード機能にはメカニカルリレーは厳しいか・・・
その異音対策用にMOS FETリレーを導入しました。
<img src="http://kura3.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/155704970.v1349574579.jpg" width="451" height="338" alt
機械的にON/OFFをするメカニカルリレーに対して無接点なのでフェードイン・アウトの微弱電流にも対応してくれるらしいです。
ただ、MOS FETリレーは大電流には対応不可で3Aまで。
まぁ、LEDなので大丈夫かなとは思いますが、ちょっと算数を・・・
中学生くらいで習ったA=W/Vで計算すると・・・
フロントLED
10.8W(0.6W:LED×18個 左右で)÷14.5V(12Vではなく一応、実電圧程度で)=約0.75A
さすが、LED!
電流値もMOS FETリレーに全く問題ありません。
早速、取り付け
<img src="http://kura2.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/155704997.v1349576204.jpg" width="451" height="338" alt
既に配線はキック付近まで持ってきてるので、今回はエアバックやグローブボックスは外さなくてもOKです。
結果は・・・
<img src="http://kura2.photozou.jp/pub/936/1441936/photo/155524001.v1349572356.jpg" width="451" height="338" alt
無事、成功!
チャタリング(ジー音)が解決し、動作も問題なくできました~
Posted at 2012/10/07 20:45:57 | |
トラックバック(0) |
CT200h -DIY- | 日記