• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YRV315のブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

G.F.M in埼玉スタジアム 2025.6.7 参戦記①







今年もギャランフォルティスのオフ会に参加させていただきました!
毎度ながら主催者のSさんありがとうございます😭

今回から名称が「G.F.M(ギャランフォルティスミーティング)」に変更になりました。秘密結社のようでカッコイイ😎

では、オフ会前日からプレイバック!





オフ会前日の6/6(金)、山形から埼玉に向け出発。
いつもは当日出発でしたが、運良く前日有給が取れたので前泊することに。
関東圏は梅雨入りとのことでしたが快晴デス。




上河内PAにて。
平日ということもありスイスイです。
にしてもフォルティスで高速快適です。







あっという間に埼玉に到着。

会場である埼玉スタジアム2002を下見。
浦和レッズのホームグラウンドということでスタジアム周辺に浦和レッズのロゴが沢山ありました。

明日はここにフォルティスが集まるのか…と興奮しつつホテルへチェックイン。




ホテルに着いたら主催者のSさんのフォルティスが。
そしてフォロワーさんのDさんのフォルティスRAも並びました。
既にオフ会状態?

前日の打合せもとい前夜祭ということで3人で夕食を食べに。
大いに盛り上がりました。


そしてイベント当日。
主催者Sさんのお手伝いをすべくDさんと共に会場へ出発。

一足先に会場のスタジアム内に車を搬入。
会場貸し切りということで一般の方が入れない場所になっています。
こんな立派な場所でオフ会出来るなんて…感激です。




手前から私、Dさん号、Sさん号。
手前1列スポバ組、奥2列がセダン組+他車種組のレイアウトとしました。
なかなか決めるのに難儀しました💦

そして9:30より搬入開始。
続々とフォルティスがやって来ます。
ワクワクドキドキです。
途中からMさんにも誘導係を手伝っていただきました。ありがとうございます♪




若干予定開始時刻より遅れましたがオフ会スタート。
約40台のフォルティス+他車種が集まりました!
この台数のフォルティスが集まると圧巻です。



ここからは参加車の紹介。

Kロフさんスポバ。
僕のと同じ白のNAです。
最近XYZの車高調を組まれたんだとか。
イイ感じの落ち具合で羨ましいです!



Kなこ餅さんスポバ。
2年ぶりにお会いすることが出来ました。
フェンダーのヒメヒナはラッピングではなく筆書きの塗装とのこと。素晴らしい仕上がりでした!






YぅさんスポバRA。 
なんとサンルーフ付きです!
自分の以外のサンルーフ付きを初めて見ました。感激です🤩



TらんじすたさんスポバRA。
さりげなくナンバー移設、エボX純正ステアリング等弄られた1台です。



Iわんぽコチャンスポバ。
アクアメタリックなのでNAです。
ここまで弄られたNAスポバも中々無いんじゃないでしょうか。
純正ウイングレスにエアロ、9.5Jホイールは迫力ありますねぇ。








SイバーさんスポバRA。
ラリーアートリップ、コルトスピードの補強パーツ、ロックフォードスピーカー等「弄るところがない」くらい完成されてました。



Yいさんスポバ。
フォルティスのカタログを全網羅したというマニアさんです。スポバ乗りの中では最年少とのことで将来有望ですね。





HじくーるさんスポバRA。
ラリー用フォグと17インチのレーシングハート、2段ウイングがカッコイイです。
私のブレースバーをお買い上げいただいた方でもあります。その節はありがとうございました♪





AべちゃんさんスポバRA。
希少な後期のブラックです。
お住まいが私のご近所で驚きました。
お会いした時はよろしくお願いします🙇



スポバラストはK2号さんのスポバRA。
海外仕様バンパーにイエロー/ブラックの2トーンが個性的な1台。
海外仕様バンパーは興味はあったものの実物は見たことがなかったので非常に興味深かったです。



長くなってしまったので一旦この辺で区切ります。
続きはセダン+他車種紹介からです。








Posted at 2025/06/15 16:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月02日 イイね!

ギャランフォルティスオフin草木ドライブイン

ギャランフォルティスオフin草木ドライブイン2024年10月12日に開催されたギャランフォルティスオフin草木ドライブインに参加しました。

今回の会場は群馬県みどり市にある草木ドライブインさん。週末になると車バイク好きの憩いの場として有名なスポットなようです。


ではイベント当日をプレイバック。

10/12
仕事の都合で前日移動は出来ず、当日早起きして会場へ出発。
日中は暖かいですが、朝晩は冷えるようになり出発時の気温は11℃。冬のように寒いです。



安達太良SAにて。
ベーカリーでパンを食べるのが恒例なのですが開店しておらず断念。



那須高原SAにて。
ここに来て到着がオフ会の開始時刻ギリギリなことに気付くマヌケっぷり。
ここからはほぼノンストップで会場へ。



結局5分遅れで会場入り。
ギリギリ自己紹介タイムには間に合ったのでセーフ?
(遅れてしまいすみませんでした。)


自己紹介後はお昼のじゃんけん大会までフリータイム。
各自フォルティス談義に花を咲かせます。

私は自分のスポバに付かなかったクスコのロアアームとブレースバーを出展。
多くの方に興味を持っていただきましたが、マニアックなのか結局買い手は付かず…

※2024年12月8日追記)フォロワーさんの方にお譲りしました。



ブレースと一緒にカタログを並べていたら人集りが。
OさんがセダンRAのカタログを並べてくださりほぼコンプリートしました?




じゃんけん大会前に颯爽と現れたアルピナグリーンのフォルティス。
一体どなたかと思いきや赤フォルティスのKさんのようでした。
オフ会に向けてサプライズで全塗装されたそうです。
フォルティスユーロスタイルはいいゾォ



お昼は毎回恒例のじゃんけん大会。
ご当地土産からカー用品、フォルティス用パーツ、等沢山の景品が集まり大いに盛り上がりました。
私はレトルトの山形芋煮とラルグスのキャンバーボルトを提供しました。
GETされたWさん、Tさんに喜んでいただようで何よりでした♪




じゃんけん大会後、Tさんの発案でスポバ同士を並べることに。



車体色がグラデーションになるように並べてみました。
左からアメジストブラック、ライトニングブルー、アクアメタリック、シルキーホワイトパール。今回は白多めです。



逆から見た図。



そしてオフ会名物といえば…









そう、スポバのトランク上げです。
数年前の京都オフの写真を見て以来、ずっとやりたかったのでした。
念願の願いが叶い感無量です!


ここからは2台の並べ写真。
まずは最遠距離参加者のTさんのスポバと。
はるばる北海道からの参加です!


エボXアルミ同士で並べてみたかったのです。
フロントバンパーが違うと雰囲気がこんなに変わるとは。


リアから。
バンパー下のブラックアウトは共通でもほぼノーマルの私のと比べると迫力がありますね♪


続いてYさんのスポバと。
こちらはYさんの方からお声がけいただきました。嬉しい限りです。





雑誌の一コマ風に。
同じように見えてエンジンルームに違いがあります。
さぁどこでしょう?

その他の皆さんの車両紹介もしたいですが、このブログに書ききれないので後日フォトアルバム等でUPします。


楽しい時間はあっという間に過ぎるようで、いつの間にか日没の時間に。
名残惜しみつつ、会場を後にしました。

今回は日帰りではなく宇都宮で1泊。
関東在住の友人と合流し、夜の宇都宮を楽しみました。
翌日は那須方面を観光。アウトレットで買い物したりカフェで食事したり。
仏式喫茶カミノさんのガレットは一品でした。
また機会があればお邪魔したいですね♪











オフ会と那須観光を終え無事に帰宅。
総走行距離は592.7キロでした。
今までで一番の長旅でした。
人も車も何事もなく一安心です。




オフ会当日は現実の日常を忘れ、沢山のフォルティスとフォルティス乗りの方と夢のような時間を過ごすことが出来ました。

現実の日々は楽しいことばかりではありませんが、またこうして集まれることを願って日々の生活を頑張っていこうと思います。

最後になりますが、主催していただいたSさん、会場を貸していただいた草木ドライブインさんありがとうございました!
Posted at 2024/11/02 11:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月27日 イイね!

フォルティスプチオフ会in宇都宮2024/5/26

フォルティスプチオフ会in宇都宮2024/5/26今年もSさん主催のプチオフ会に参加させていただいたので参加レポです。


いざ会場の宇都宮道の駅ろまんちっく村に向けて出発。
東北中央道の栗子トンネルは何度通っても慣れないですね。
ひとまず道の駅ふくしまで休憩。



東北道に乗り安達太良SAで朝ごはん。
ベーカリーの塩バターパンがお気に入りです。
去年も同じような構図で写真撮っていたような…



上河内SAにて69999キロに。
70000キロになるまでSA内をグルグル回ろうかと思いましたが危なそうなのでやめました。
あと写真撮影時にiPhoneのカメラがバグり液晶の文字が撮影出来ず…


会場に到着。
フォルティスがこれだけ並ぶと圧巻です。
隣では2輪/4輪の旧車イベントが開催されていてこちらも盛況のようでした。
ギャラリーと思われる車両はT360やエスハチ、ビート、NSXなどホンダが目立ったような気がしました。
流石ホンダとゆかりのある県?


さて、フォルティスに話題を戻して参加車両の紹介です。
最初に懺悔しますが主催者のSさんのフォルティスとGさんのCLAを撮り忘れる失態を犯しました。スミマセン🙇



KさんのセダンRA。
ノーマルの雰囲気を生かしつつもレアなドアミラーウインカーと限定?のレカロがイカす1台です。
ホイールはエンケイのFSコンセプト。フォルティスの雰囲気に似合いますねぇ〜




Fさんのセダンスポーツ。
RA顔ですがなんとレアなNA/MTです。
車高調取り付けが間に合わなかった、と残念がっていました。
今の姿でも十分カッコイイですが、車高調組んだ姿を想像すると楽しみな1台です。




OさんセダンRA。
黒のボディにRPF1が似合う1台。
サーキットも走る車両とのことで速そうな車のオーラが出ておりました。
タイヤも235だと迫力があって良きですね。
爪折らないと履けないサイズですが履いてみたいものです。



DさんのセダンRA。
オフ会以外でもオートテスト等で度々お見かけしている車両です。
ラリーアートのリップカッコイイなぁ〜



KさんのセダンRA。
フォルティスはNA→RAと乗り継ぎ今ので2台目という変態さんです(褒め言葉です)。
エボX純正ウイングが迫力ある1台です。



Bさんのスポバ(2.0NA)。
Xでお見かけしてから実車を見てみたいと思っていた個体でした。
アクアブルーメタリックの車体に程よく落ちた車高、5本スポークのホイールが上品な1台です。




Nさんのセダンスポーツ。
関東では珍しい4WDの個体です。
前オーナーさんが浦和○ッズファンとのことで、外装のみならず車内も純正OPハンドルカバー、イルミなども赤色に統一されています。
フォルティスの赤は退色している個体が多いですが、この個体は鮮やかな純正色を保っていました。



車内にはデリ丸が。
実物を見るのは初めてだったりします。
専用台?に綺麗に収まってます。




日本一有名な?フォルティス。
次の車への乗り換えが決まっており、今回のオフがラストランとのことでした。
フォルティスオフは元オーナーの方も歓迎のようですので、また来てください!




Sさんに撮影していただいた私のフォルティス。塗装剥げが目立たないように撮影していただいたので綺麗に見えます笑
スマホカメラではこんな風には撮れないので一眼レフ買ってみたいですね。


お昼ご飯を食べるのも忘れひたすらフォルティス談議に花を咲かせる一同。
皆さん3度のメシより車が好き?なようでした。

今回は会場の都合でプチオフとなりましたが、参加人数が限られたことでより濃密なオフ会だったように感じました。
秋には昨年同様規模のオフ会が開かれるとのことですので、また準備して参加したいと思います。

Posted at 2024/06/04 23:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月13日 イイね!

ギャランフォルティスオフ会参戦記その3

ギャランフォルティスオフ会参戦記その3オフ会当日を迎えました。
前日夜は緊張で寝不足、Twitterでオフ会参加者の様子を見ようと思ったらAPI障害で見れない有様。
そんな不安と期待を抱えながらオフ会会場へ出発。


ドライバーの不安とは裏腹にフォルティスは快調に走ってくれました。
途中工事区間もあり、大きな段差もありましたが、問題なく走ることが出来ました。
タイヤを戻しておいて良かったと改めて実感しました。
乗り心地に関しても、一般道ではやや硬めな脚が高速道路では路面に吸い付くように追従してくれます。
これがKWの脚か〜、と遠いゲルマンの地のアウトバーンに思いを馳せるのでした。





安達太良SAで見かけたルノードーフィンゴルディーニ。
レアな1台です。






9:30頃会場の那須ハイランドパークに到着。
既に10数台のフォルティスがいました。
休日の行楽地の駐車場に怪しげな空間が出来てしまっています。
セダンが多数派ですがスポバもチラホラ。
イベント開始後にスポバ組とセダン組で駐車場所分け。






スポバが5台も並ぶことはなかなかないのではないでしょうか。圧巻の光景です。
左からRA(後期)、1.8(CX6A)、私(CX3A)、RA(前期)、2.0NA(CX4A)です。
スポバの全型式コンプリート完了?です。
オフ会後に気付いたのですが、全車4WDでした。
フォルティスオーナーの方ならご存知かと思いますが、4WD自体レア、なおかつNAの4WDとなると更にレアになります。
あぁ、素晴らしい世界。



ここからは他の参加車両の紹介。
Nさんのセダン(MT)。
残念ながら車両全体の写真を撮影するのを失念していましたが、なんとリフトアップされています!
サスペンションはアウトランダー流用、ボディとサブフレームの間にはロシア製のボディリフトキットを組んでるそうです。
アウトランダーのプラットフォームを利用しているフォルティスならでは発想ですね。
私も冬はシャコタカにしてみたい?
自作パーツやボンネットダンパー、ゴツいストラットのボルトなどがタダ者ではない存在感を醸し出しています。






続いてSさんのセダン。
ジムカーナで颯爽とFドリをするフォルティスとして有名?な1台です。
程よく落ちた車高にエボⅦ純リム、JTCC風ウイングが似合いますね〜
左のフォグカバー奥にはCVTのオイルクーラーらしきモノが。
某車用の流用品なんだとか。
フォルティス界隈、奥深いです。





Kさんのスポバ(2.0NA)。
私好みの車高に5ZIGENアルミ、追加でフォグランプ、マッドフラップなどラリーテイストな1台です。



Tさんのセダン。
Twitterにいるフォルティス乗りなら知らぬ人はいない有名な1台です。
もはや説明不要だとは思いますが、会場の中でも一際異彩を放っていました。



黒セダンの並び。
左から主催のSさん、Oさん、Nさん、Gさん。
同じ黒のセダンでも1台1台個性がありますね。
ちなみに同じ色に見えますがカラーコードが違うらしい?
私には見分けられません😅。



白セダンの並び。
手前のDさんのRAセダンはオートテストで大活躍の車両です。
ラリーアートリップがイカしてます。
いい機会なのでみなさんの塗装の状態を見させていただきましたが、ウチの個体のような塗装剥げはありませんでした。
個体差なのか保管状況なのか…分かりませんね。



昼食の後はじゃんけん大会。
私は景品として地元で有名な龍上海のラーメンを持っていきました。
戦利品はSさん作成のギャランフォルティスステッカーとKさんよりいただいたRECARO用のシートレール。
ありがとうございました!


そしてオフ会恒例?エボをフォルティスでイジめるの図。
私も参加させていただきました。





楽しい時間はあっという間に過ぎ、オフ会終了、ハイランドパーク閉園時間となり帰路へ。






あんなに沢山のフォルティスを見て、オーナーさんと話せて非日常のひと時を過ごすことができました。
また、ウチのボロスポバを快く受け入れたフォルティスオーナーのみなさんの温かさ、フォルティス愛を感じるオフ会でした。

そして、最後になりますが、主催のSさんお疲れ様でした。また来年も是非参加させてください!
Posted at 2023/12/13 22:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月10日 イイね!

ギャランフォルティスオフ会参戦記その2

ギャランフォルティスオフ会参戦記その2その1の続きです。

5月中旬頃、自宅に突然大きな荷物が届きました。箱にはKWの文字が。
予定より早く車高調が届きました。
KWグッジョブです!






5月下旬頃、エボX純正アルミとタイヤを購入しました。
程度良品とのことでしたが、ハブ周りに腐食が…
行きつけのショップと相談し、補修後にタイヤを組んでもらうことにしました。







6月初旬、念願の車高調取り付けです。
KWの設定車高が低め、かつロアシートが樹脂(正確には樹脂と金属の特殊材料)ということもあり、純正比-60mmダウンになりました。
ノーマル車高のポジキャンが解消され、スタイリッシュな姿になりました。










6月中旬、エボX純正アルミと新タイヤを導入しました。
補修完了後に組む予定でしたが、オフ会まで間に合わなそう、そこまで目立つものではないので今回は見送ることに。








BBSも悪くなかったですが、純正流用からしか得られない成分があると思います。
塗装こそボロボロですが、これならオフ会に並べても恥ずかしくない?仕様になりました。


しかし、タイヤ交換から1週間後、大きめの段差を越えた時のリアフェンダーとタイヤが擦ることが判明しました。
ノーマルフェンダーでオフセットを攻めすぎたのが原因です。 




爪は折りたくないので、車高を上げるかキャンバーを付けるしか対処はありませんが、車高調の構造上これ以上車高を上げられない、純正アームではキャンバーを付けることは出来ません。
このままオフ会に参加することも考えましたが、安全を見てオフ会はBBSを履かせて参加することに。
折角オフ会前にホイールとタイヤを準備出来たというのに…残念です。


次回、オフ会当日編に続きます。
Posted at 2023/12/10 23:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #YRV YRVのホイールマッチングデータ https://minkara.carview.co.jp/userid/2207632/car/1710066/5934110/note.aspx
何シテル?   07/28 12:32
YRV315です。 愛車はスズキ・ストリートマジックⅡとダイハツYRVです。 初心者なので分からないこともたくさんありますがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4×4 Engineering URBAN SPORTS SV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 07:10:36
ヒーテッドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 00:16:20
リーフスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 13:49:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
1年かけてようやく希望の条件に合う個体を見つけ出すことが出来ました。 NAの4WDでサン ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
2003年式のターボXです。 増えつつある廃盤部品と錆と闘いながら乗ってます。 装着パ ...
スズキ ストリートマジックII50 ストマジ (スズキ ストリートマジックII50)
最終型のSDK5(2005年式)です。 ヤフオクで買いました。 スクーターなのにスクータ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
介護車両兼トランポ車両。 サブの車として導入しましたが、 走りも良く使い勝手も良い優等生 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation