• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべせるぼのブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

改めてアルトワークスに試乗してきた。

先日は慣れない土地での試乗でしたのであまり車体の良さを感じられなかった気がしました。
なので今日は慣れた土地のディーラーさんに行って試乗しました。

小山市にあるスズキのディーラーさんにお邪魔しました。
お出迎えしてくれた営業さんはとても丁寧で笑顔が素敵な営業さん。
所定の手続きをして助手席に次男を乗せ営業さんは後部座席に。数日ぶりにアルトワークスを動かしてみました。

営業所から出て50号線に合流するときに一時停止するところがあるんですよ。そこで合流時に一時停止して完全停車状態から一気に加速してみました。

いやはや。シートに押しつけられる加速ってのをランエボ以来久々に味わいましたw
一般道なので60キロぐらいまでしか出せませんでしたが、鋭い加速を味わえました。

できれば高速なんかで一気に100キロぐらいまで加速してみたいですね。楽しそう!

連続したコーナーがある場所でちょっとラフに突っ込んでみたんですが、想像以上の安定感。レカロのホールド感ってすごいんですねぇ。ビックリしましたよ。

一方で5速40キロでも苦もなく走ってくれる柔軟性もあったりと。実用性も十分だし走る気になれば思いっきり走ってくれる。これは良い車ですね。


2~3年後にセルボを長男に譲らなきゃならないので、そのときの購入候補1位にアルトワークス君を挙げたいと思います。2位はターボRS君。3位がS660。
Posted at 2016/04/23 20:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月20日 イイね!

休日だったので

今日は嫁も仕事。いつも一緒にアホなことをしてくれる友人も仕事。一人。(´・ω・)

嫁の仕事が終わるまで日光に行って時間をつぶした後、思いつきでアルトワークスの試乗をしてきました。

楽しい!

S660も良かったけどアルトワークスもかなり良い!何より乗ったときに腰が痛くない!w

これは良いぞ。軽いからパワーも軽自動車とは思えないぐらい強く感じるし。
何より腰が痛くない!

車内騒音はアルトターボRSよりちょっとうるさいかな?ぐらい。セルボと比べてもそんなに悪くはないレベル。何より腰が痛くない!

足回りはちょっと固いかも。でもどこかしなやかさを感じる固さで悪くないというか俺好み。
何より腰が痛くない!


慣れない道だったので余り飛ばすこともできませんでしたが、かなりのポテンシャルを感じることができた今日の試乗。何より腰が痛くならなかったのが嬉しい。


S660も良いけどアルトワークスも良い。
悩むなぁ。3年ぐらい悩むか。そうしよう。腰も痛くないし。
Posted at 2016/04/20 19:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月11日 イイね!

スタビライザーリンクロッド交換でやらかす

お恥ずかしくて写真も撮れませんでした。

少し前からセルボのフロントより「ゴクッ」という異音がするように。
考えられる原因としては足回りのどこか。でも高い部品ばっかり。
んで一番安いやつから順番に変えてみようかな~という安易な考えでスタビリンクをチョイス。

てきとーに部品屋さんに発注して納品後に作業開始。

が、スタビリンクのネジが固くて外れない!ってか内側に切ってある六角ねじ切った!

\(^o^)/オワタ

どうしようもなくなり職場の上司に相談すると

「サンダー先生の出番だ!」とのこと(´・ω・)

仕方なくサンダー先生に登場していただき、ちょっと削って13mmのスパナが入るように細工。
その後思いっきり回したら何とか回りました。

いやはや。スタビリンクごときで2時間もかかるとは思わなかった・・・(しかも片側)


変えてみたらちょっとだけ異音が減ったような。
乗り心地もちょっと固くなったような。

気のせいかもしれませんが、まぁ8万キロ超えてるのでちょっとしたリフレッシュとして納得することにしました。

その2日後に左側も外そうとしたら案の定ねじ切るorz
作戦を変えてバイスプライヤー先生に固定していただいて難を逃れましたとさ。

とりあえずこれらの作業でレベルが1上がった気がするw
Posted at 2016/03/11 17:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月18日 イイね!

S660のMTが近所のホンダにあった!(たまたま)

先日CVT仕様のS660に乗りまして非常に楽しい車だと認識。
そして気になるのがMT仕様。絶対に良いに決まってますが乗ってみないと・・・

ということで宇都宮の方のホンダディーラーにあるらしいので休みを使って行ってみる途中、たまたま近所のホンダの前を通ったら赤のS660が!

慌てて戻ってきて聞いてみると試乗できるとのこと。

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

早速試乗させていただきました。

今回のS660はαグレードのノーマル。先日のモデューロエアロ仕様に比べると見た目の厳つさが無くなっていて可愛いくなってる!w
今回は屋根を外してもらってオープン状態で試乗さてもらいました。

これまた楽しい!てか絶対MTのが良い!
今まで乗ってきた車のどれよりもショートストロークでカコカコシフトチェンジができる。すばらしい。
絶対的な早さはCVTの方が上かもしれないけど、「楽しく走る」なら絶対にMT!と言い切れますねこれ。

興奮しつつかみさんに試乗したことを伝えると、

「( ´_ゝ`)フーン」

ぐらいの素っ気ない態度を取られて(´・ω・`)ショボーン

3年の我慢だ・・・がんばれ俺・・・
Posted at 2016/02/18 21:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月13日 イイね!

今更S660試乗。

かみさんが仕事で自分が休み。そんな暇な休日を満喫(お昼まで)していましたが、ふとS660の試乗をしていないことに気づく。かみさんが帰ってきてからダメ元で「S660試乗したいんだ」と言ったところ二つ返事で「良いよ~」とのこと。

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

早速S660を求めて小山市のホンダカーズさんまで行ってみました。
(間違えてオートテラスさんに行っちゃったのは内緒だ)

そしたらアコードユーロRが出た当初に試乗したお店でしたw
あと免許取ったばかりの頃に中古でシビックSiR2を買おうとして色々相談に乗ってくれたのもたしかここのお店の人だったなぁ。家族に猛反対されて結局買えなかったけど、あの時の中古担当の渋いおじさん元気してるだろうか。

などと思い出しながらS660の試乗してみました。

用意されていた試乗車はモデルユーロのエアロを組んでいて見た目が超かっこよい!
てかこれだけ見てノーマルが納車されたら(´・ω・`)ショボーンとすると思うんですけどw

早速乗り込もうとしたんですが、これまたスポーツカー的な低さなもんで腰が痛くなるハプニング発生。営業さんに悟られないように笑顔でやり過ごす。

乗ってみた感想は「楽しい!」です。

細かい事なんてどうでもいいんですよ。自分が乗って楽しいか楽しくないか。それだけ。
やっぱりホンダはこういう車が作れるんですよねぇ。


正直欲しくなりました。腰さえ痛くなければw

かみさんも「すんごい楽しそうな顔で戻ってきたから買っちゃうかと思ってヒヤヒヤしてたけど、腰が痛かったのねw」と言われる程のにやけ顔してたらしいです。

前後のタイヤがサイズ違いでかなり維持費が高くなると思われます。
荷物も載らないし何かあったときに色々と不便かも。
自分用に2台維持なんてできないから間違いなくメインの車になるけど。

買えれば買っちゃいたいなぁ。
んでノーマルで長く大事に乗るんだ。セルボみたいに。

3年後マジで悩もう。そうしよう。デミオも捨てがたい。
Posted at 2016/02/13 22:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してます http://cvw.jp/b/220843/47253619/
何シテル?   10/01 20:08
検査員に合格したよ! 「検査員になってやる!」と思って何年経ったか・・・ 関東で合格率50%というなかなか狭き門を無事突破。 頑張るよ! 愛車のセル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
デミオから乗り換えました。 コンパクトカーからのダウンサイジングにはかなり最適な選択だと ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大昔に乗ってた車です。 写真は某サーキットで初サーキット体験の時の写真。 足回りのみ変更 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ4。今でも世界一好きな車です。 泣く泣く手放しましたが、未だに忘れられません。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2007年11月にセルボへの乗り換えのため手放しました。 特に大きなトラブルもなく、非常 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation