• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月17日

Porsche New Experience 2023

どもです😀
ポルシェからイベント案内のメールが来て、ランチが食べられるのに惹かれてw、抽選に応募したら当たってしまったので行ってきました😆

平日イベントなので有休がたくさん余っているからお休みをもらって〜…、Asakoも行くだろー?って聞いたら、私は仕事だあんたみたいに暇じゃないんだと小1時間怒られて😅
仕方ない…1人で行くかーと。

おっと待てよー、チーム伊豆メンバーが誰かしら行ってくれるかもって声掛けたら、おたまささんが行くぞー!って😆

で当日。
いつもイベントがある時はほとんど晴れるLuciですが、PEC東京でのイベントは1勝2敗中…
途中で土砂降り…Asako曰く「私を置いてくからだ😎」だそーです😭

こんな日にLuci号はタイヤがおっかないのでAsako号で行こうと、おたさんに乗ってく?と相談したら、逆におたまさ号に乗っていけと。
ってことで、おたさんとは付き合い長いのにお初!😳なおたまさ号に乗せてもらいました。

991.2型のカレラS(合ってる?w)

アクアラインをバビューンしまして、

PEC東京に到着!
(木更津なのになんで東京なんだろー?ってお約束なツッコミは気にせずw)

ブリーフィングの後、最初に案内されたのはシュミレーター。
写真撮るの忘れちゃったけど、結構本格的😳
Luci号と同じ718GT4は選べなかったけど、981のGT4で走ってみる。
なかなかリアル、コースをまともに走るのも難しいね。
本気で自宅に欲しくなった😁。


その後はカイエンでオフロードコースを。
土砂降りなのでw、よりリアルな体験になりましたね😅
スゴイよカイエン!よくあんな急坂登っていくもんだ!って感動しましたよ。

で次。
普段は立ち入り禁止なんですけどねーなエリアにみんなでゾロゾロ。

タイカンを下から見てみましょーと。


ツルッツルなんだねー🤔
バッテリーが底面にあって、ドラシャもマフラーもないからこうなるんだな。
ラジコンカーみたいだw

さてメインイベント。
実際にタイカンを運転して施設内を走りましょと。

写真とは違うタイカン4Sに乗りました。
ま、土砂降りですけどwww

写真は撮れなかったので文字だけですみませんがw、さすが四駆な安定感で施設内のコース全てをグッタリするまで走らせてもらいました。
内容は〜…実際に体験してもらった方が良いので割愛しますが、ちょっとだけ。

ハンドリングトラックという2.1キロの外周路?を20周近く走りました。
たまたまLuciの担当についてくださったインストラクターの方が所長さん??だったようで、最初は時速80キロぐらいまでの走行ですよと注意されたのに、指示通りに走ってたら段々盛り上がってきましてw
メーターを見たら結構な速度で(無線で前を走る車に抜くぞーって連絡してバンバン抜かせてもらっちゃいました…書いていーのかな😅)

それからキックプレートという、通過すると強制的にスピンさせられるやつ?は所長さんから何度もチャレンジしましょーと。
Luciがなかなかうまく制御できなくて、はい反応悪い!はいカウンター遅い!ってスパルタですよw
土砂降りの中で何度も何度も…疲れました😓

あとは、ドリフトでグルーっと回るやつとか。
Luciは元ドリフト小僧ですから自信あったんだけど、タイカン4Sは四駆なのと超安定傾向なので半周繋げるのがやっとでした。

って感じで走行は終了。
待っててくれたおたさんとランチを。



美味しかったです😆

GT3RSもじっくり見ながら

外は土砂降りだったけどwww

帰りのアクアラインではお約束で晴れてきてw

でもでも楽しいイベントでした。

おたさん乗せてってくれてありがとー。
また抽選で当てるからよろしくねw

では😆
ブログ一覧
Posted at 2023/11/17 18:53:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

確率1%未満!奇跡のモーニングミッ ...
ペッキーさん

New EV Macan Prev ...
yoyo_bcnさん

キッズまなび体験in富士スピードウ ...
さかよしさん

オフロードエクスペリエンス
goanさん

この記事へのコメント

2023年11月18日 8:14
おはようございます!
アタシも招待のヤツでこないだの火曜日行って来ましたー
お天気良くって最高に楽しんできました😄
インストラクターさんに乗ってもらうと色々教えてくれるので、自分の下手さに落胆し・・・
でなくて、また行ってうまくなりたいなって思いました!
コメントへの返答
2023年11月18日 19:25
どーもです😄
そうそう、新車買うと招待されるんですよね…あれ?😅僕は招待されたっけ??😱

お天気良ければアクセル全開にできますかねw
100キロぐらいにスピード抑えながら走る方が難しかったですw
また行ってみたいと思います😆
2023年11月18日 12:09
雨は嫌ですよね〜
タイヤ😱ヤバイヤバイ

ランチ付きイベントいいなぁ🍽️✨
楽しそう美味しそう⤴️
車イベントでAsakoさんと別行動のときもあるんですねw
コメントへの返答
2023年11月18日 19:51
こんばんは😄
あのタイヤで雨はちょっと避けたいなと。
おたさんが乗せてくれて助かっちゃいました。

PEC東京のレストラン美味しいですよ。
めっちゃデカい外国籍のオジサンが案内してくれます😳
ぴよんさん、もし行ったこと無かったら行ってみてね。

Asakoがついてこない車イベントは珍しいですねw😅
そう言えば、イベントのプログラムでインストラクターがタイカンでコースをかっ飛ぶのに同乗するのがあったんですけど、大して速度出てないのに運転が荒っぽくて後部座席でちょっと気持ち悪くなりました…
ツーリングの方が遥かに速い(おっと😅)ので、AsakoはLuci号の助手席でよく耐えてるなと気付きましたwww
2023年11月18日 22:36
お誘いサンキューでした。豪雨のトラックデモラン、良かった!
超重量級のタイカンでのインストラクターさんのギリギリの走りは隣で見てて眼福でした。限界の探りかたとか参考になります。あっしはチキンなんでなかなかできないんですよね^^;
コメントへの返答
2023年11月19日 0:17
こちらこそ、乗せてってもらってありがとでした😄
あのインストさん、レーサーみたいですね、有名な人らしい。
確かにあれ以上はとっ散らかりそうだったw

Luci号は常にAsakoが助手席で爆睡wなんで、あの走り方をすると横から吹っ飛んでくるのよwww
だから人よりクリップ手前で立ち上がり重視な走り方。
おたまさ号にはついていけませんよー、チキンな走り方には見えませんからねw

また当てるんでご一緒してくださいwww
2023年11月22日 12:59
面白そうですね。
ウィークデーなので私は申し込みませんでした。
ポルシェの4駆は基本F39R61?の割合で滑るとフロントに駆動回すので滑らせるのは難しい気がします。
私はBMW買ってからタイヤが惜しくて優に20年はターマックで滑らせてないので、今はダメダメな気がします。
コメントへの返答
2023年11月23日 15:56
なるほど、フロント側の駆動が増えるんですね。
土砂降り路面だったのでいけるかなと思ったんですが、フェイントもダメ、タックインもダメ、強引にパワースライドも制御入ってダメ…😅
なんとかテールスライドに持ち込んでもかなりアングル付けないとすぐ戻っちゃって、結果タイカンの安全性が立証できましたw

僕も最近自分の車ではやってませんね。
タイヤのグリップが良すぎて、滑らすには相当速度上げないとダメだから怖くてダメですwww
ココ楽しかったのでぜひ行ってみてください😃

プロフィール

「@Shima
そんなに来てなかったのかw🤣」
何シテル?   09/07 22:41
たくさんの出来事があって、しばらく閉鎖していました。 思うところがあり、再開します。 ゆるーくやっていきますので、見守っていてくださいm(_ _)m。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 14:39:29
マフラーカッター取り付け、修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 14:29:05

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation