
この記事は、
茨城縦断ドライブ (ポルシェGT4、GTSと・・)について書いています。
久しぶりにGT4で汗かいてきましたよw(さわやかな汗なのか、冷や汗なのか、さてどっち?www)
都内の桜が散っちゃうよーってブログ書いたら、
つくばの松さんから、茨城なら1週間は東京より遅いよーってお声がけいただきまして。
それなら松さんのホームコースを案内してもらっちゃおーってことで、サンデン君と一緒に茨城遠征してきました。
朝6時に常磐道友部SAに集合して。
そこから那珂ICで下りてR349を北上、グリーンラインの入り口に。
ここからなんとLuci号が先頭に。。。知らない道だから怖いっちゅーの。(サンデン君いつか仕返ししてやるw)
皆さんご存じのとおり、Luci号の助手席にはAsakoという高性能リミッター兼爆睡してるのを起こしちゃいけないバラストwを積んでおります。
さらに後ろからこわそーな982GTSボクスターが迫り、そのすぐ後ろに松さんのピナ。
中途半端にアクセル踏むと後から小1時間説教されるだろーしw
この状況・・・積んだwww
でもこのグリーンライン、路面は比較的きれいだし、変則的なコーナーもなくて走りやすい。
逆バンクになってるコーナーが1か所、コーナー途中にバンプがある箇所が2つくらい、そこだけ気を付ければ楽しい道。
久々のツーリングだから無理せず&爆睡Asakoを起こさないよう、丁寧にアクセルオン&ブレーキング。
うしろの2台が「なんだよLuci号おせーじゃねーか」って怒ってる。。。きっと怒ってる。
GT4は3速中心で5000回転リミットぐらい・・・少し抑え気味に。
出口のコンビニで小休止したときはホッとしましたよwww
Asakoは最後まで爆睡してましたけどね(よくあの状況でw)

ここで桜のきれいな広場で撮影会。
満開の桜の中、しばし安らかな時間が流れます。。。本番はこのあとねw
理由はこの写真を見ればわかります。

こんなに飛び石食らったピナを見るのは松さん号ぐらいですよwww
今度は松さん先頭で、ジョギングコースらしいビーフラインへ。
この道、テクニカルなコーナーと高速コーナーの組み合わせでおもしろい。
松さん号、ハイグリップタイヤに変更したせいかLuciの記憶にあるイニシャルD走りから更にスピードレンジが上がりまして。
くっついていこうとすると、GT4も3速7000回転から5速まで入る感じ。
(5速に入るワインディングは初体験、さすがのAsakoもこの時だけは起きてましたねwww)
コースもかなり長め、集中力が途切れるとヤバい・・(1か所シフトミスして2速のつもりが4速に入りかなり焦りました)
そろそろAsakoリミッターが騒ぎ出すかな?って頃にようやく休憩ポイントに到着。
事なきを得ましたwww
いちごアイスを食べてクールダウン。
夕飯のおかずにタケノコ買ってAsakoはご満悦。
Luciはこのあともビーフラインみたいだったらヤベーと内心ドキドキw。
そうそう、途中すばらしい桜ポイントに寄っていただきまして。

大きな桜と菜の花のコンビネーション。
車もちゃんと画角に入れられて、サイコーなロケーションです。

もうね、きれいすぎて「キレイー」としか声に出ませんでしたよ。
ここ、また来年もお邪魔したいです。
Luci号も単独で撮影させてもらいまして。

やはりもっと修行しないと、せっかくの良い景色が台無しですね。。。
このあとはフルーツラインを軽めに流しながら、気づいたら筑波山に上ってました。
ここまでの狭くてセンターにキャッツアイが大量に埋め込まれてる道、なんていうんですかね。
後ろからコペン?にべた付けされて、速いのなんの。(後から判明したけど、サーキットでも走ってんのか?ってくらいタイヤが溶けてましたよ)
狭すぎて踏めないGT4に対してコーナーで迫ってくるコペン。。。負けたw。
朝日峠駐車場に到着すると、地元の走り屋(?)で大盛況。
車を停めると、GT4を指さしながら何年式?パワーあるの?とワラワラと年配のオジサンたちに囲まれましたwww
有名人の松さんも46のピナ軍団に捕まりw、しばしの歓談タイム。
ということで半日でしたが大満足の茨城遠征ツーリングは終了。
おいしいお蕎麦屋さんに案内していただき、おなか一杯になって眠気と闘いながらw帰宅しました。
松さん、サンデン君、楽しかったですね。
GT4も久々に踏むことができてよかったです。
また行きましょー^^
Posted at 2023/04/03 22:39:33 | |
トラックバック(0) |
カーライフ | 日記