• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Luciのブログ一覧

2023年01月11日 イイね!

(追記更新)F56ミニのスキーキャリア問題😱

(追記更新)F56ミニのスキーキャリア問題😱皆さんはご存知だろうか…F型3drミニに適合するスキーキャリアが世の中にほとんど無いことを😓

世界中で3ドアのF型ミニなんて何台走ってるんだろう。
その中でミニでスキー場へ遊びに行く人はどの位いるんだろう。
いっぱいいるよね?ね?

確かに軽くてホイールベースが短くて雪道のドライブには気を遣うけど、大きいスキー靴とかウェアを積み込むのも苦労はするけど…行けなくはない。
(むしろDSCを全オフして踏んでいけば登りは楽しいwww)

でもね😓
肝心のスキーキャリアが国内にほぼ流通してない😱
スノボは車内に入るけど、流石に170センチを超えるスキー板は無理。

それで調べたのよ。
そしたら海外のフォーラムで見つけたのはYAKIMAという知らないメーカーのキャリア。
アメリカ製で日本ではオートプロズという会社が輸入しているというのも突き止めた。

でそこに問い合わせたら楽天で売ってるぞとw(気付かなかったw)
早速購入して届いたのを見てみると…

もうね、いかにもアメリカ製っぽい、めちゃくちゃ重たくて精度もいい加減っぽいやつ。(実際あっちこっち合わないw)

それでもこれしか存在しないっぽいので仕方なく。

調子に乗ってフェアリングみたいのも買ってみたが…コレも精度が最悪で取り付けネジが全く合わない。
ネジ山もプラ製(!)のネジも真っ直ぐに入らない。
フェアリング自体もペラペラで風の抵抗に耐えられなくて走るとバタバタと…(ルーフに傷が付いちゃったのでソッコー外してゴミにした😓)

そんでもって取り付けがアバウト…というかどう調整すれば外れないのかわからんぐらい。
後で判明するんだけど、ビミョーな加減で調整ネジをセットすると不思議なことに外れないんだが、そのスイートスポットが超狭い😱

さらに問題が…あまりにもキャリアがゴツいので、この上にスキー用のアタッチメントを取り付けると高さが…Luci家のタワーPの高さ制限に引っ掛かる。
毎回入庫のたびにク○重いキャリアを外すのは絶対嫌…😰

ってことでYAKIMA純正の金具もソッコーごみ箱行き決定w

アマゾンで適当な金具(どうやら四駆のランプステーらしい)を買ってきて、


こんな感じで高さを抑えて取り付けに成功😑
見事にタワーPの高さ制限をクリア(ホントはKWの車高調できっちり落としてる効果もあるけどwww)

なんでこんなに苦労するのか理解できないんですけど…😓
信頼のスーリー製はルーフレール付きのミニ用なら適合がある。(ルーフレール付きのミニなんて日本で見たことないぞ)

まあコレが使えるからヨシとしよう…って思ってたら、オートプロズではこのキャリアの扱いが中止になった😱
メーカーも製造中止のよう…パーツが壊れたら事実上修理は不可能ってことだ。

どうでもいいことだが、F56のJCWはブレーキキャリパーがでっかいので17インチの安いホイールを探すのも一苦労。

スレっスレ🤣
調べまくって探してスパルコのを取り寄せてもらった(タイヤ屋のおっちゃんに付かないかもしれないぞと散々脅された😓)

それにしてもミニでスキーに行くハードルがこんなに高いなんて。
どなたか良いキャリアをご存知ではないですか?
あ、スキー板は送ればいいじゃんってのはナシでお願いしまーすwww


(追記更新)
あきらっきょさんからいただいたコメントが消えちゃいました。
私がうっかり消してしまってたら申し訳ありませんm(_ _;)m
Youtubeの情報も見てみました。ありがとうございます😭
Posted at 2023/01/11 20:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2023年01月02日 イイね!

年末恒例のスキー行って年始の賀詞交換会に飛び入り参加してきた😁

年末恒例のスキー行って年始の賀詞交換会に飛び入り参加してきた😁明けましておめでとうございます😃
今年も車系イベントには積極的に参加していきますので、よろしくお願い致します🤗

さて、年末はちょっと忙しかったんですが(ヒマだったらちょっとヤバいかw)
何とか仕事を納めまして、毎年恒例のスキーに出かけたのです。

磐梯山エリアには結構雪も積もってくれてまして。
Asako号の5年目スタッドレスにちょい不安を感じてたものの、何の問題もなくご安全に帰ってこれました。


天気も快晴でサイコー😆


AsakoはスノボでLuciはスキーですが、長年一緒に滑ってるのでスピードでストレス感じることは無いですね。(Asakoが想像よりも速いw)

2日目は吹雪&Luciの膝痛で滑らずにw米沢へご飯食べに行ったんですが、121号線(大峠っていうのかな?)は車高低めなAsako号にはちょっと厳しめ😱
アンダーパネルの一部を雪で破損するトラブルもあったんですが、その話はまた別の機会にでも😔

大晦日はコレも毎年恒例のみん友ご夫婦と年末買い出しに年越し蕎麦にと楽しみまして。
実家巡りもよーやくひと段落して今朝はのんびり起きたんです。
そしたらつくばの松さんからLINEがポーンと😆
若洲公園??それってウチから15分くらいの公園では??

ってことで、まだ寝てるAsakoを何とか起こしてw

ってことで賀詞交換会に飛び入りで参加させていただきました😄。

残念ながら肝心の松さんはすでにお帰りになり…(ちょー残念…次は生イチゴですよ!!)
先日伊豆ツーにご一緒頂いたM朗さん、あぷりんさんにはお会いできました🤗

さらに以前より松さんのブログで何度も拝見してた皆さまに…
お会いしたかったwataさん、同じGT4乗りのNakagawaさんにもご挨拶できて良かった〜😆


NakagawaさんにはGT4に関するマジかよ?な話をたくさん聞かせていただき思いっきりビビらせていただきましたがwww
このあとの予定があったために、遅れて飛び入り参加しながらササッと撤収するとゆー…皆さま失礼しました😓

こんな感じで2023年も妻のAsakoと一緒にGT4とJCWで楽しいカーライフを満喫していこうと思います。
皆さま是非仲良くしてくださーい😁
Posted at 2023/01/02 20:27:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2022年12月19日 イイね!

峠走るつもりがうなぎツーリングになった😅

峠走るつもりがうなぎツーリングになった😅GT4が錆びる〜と呟いて、仕方ねーなーとお誘いの第2弾w
ぴよんさんご夫妻とツーリングに行ってきた。
ぴよんさんに先行してブログアップいただいたので詳細はそちらでwww
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1010429/blog/46613262/

最初は伊豆半島を走る予定だったんですよ。
でも前日夜に土砂降り、今期最強寒波襲来で路面凍結が…😱

チキった結果、Luciの提案で前日夜遅くにうなぎツーに変更!
なも婆さん&アンジーさんご夫婦もお誘いいただいたので、目的地は皆さん行ったことがないという静岡の石橋に決定。

集合は足柄SAで。

ぴよん家のGT3RSとなも婆家の981GT4、我が家の982GT4で、真っ白3兄弟w
いい雰囲気じゃないでしょーか😆

皆さんとご挨拶させていただき、たった数分で皆さんと打ち解けまして。
ばびゅーんと新東名を駆け抜け。

ぴよんさんとなも婆さんから頂いた写真をフル活用ですよwww
カッコよく撮ってもらいました😍

動画も撮ってもらって、同じGT4のなも婆さん&アンジーさんの981と982のLuci号を比べてみる…
音質がまるっきり違ってて、981の3.8リッターは甲高いいかにもレーシングエンジンな快音。
982の4リッターは低音が強調されたビートで今風なトルクを感じる音。
事実、ある程度の速度域なら6速のままでスムーズに加速するトルクがありました。
まあぴよん家のGT3RSの音は格違いで、トンネル内で踏まれるとなんか来た!!ってドキドキしますねw

途中寄り道しながら新東名撮影し合いながら流して、開店時間直前に石橋に到着。

こーやって並べると、白のせいもあるけどコンペティション感満載な感じがしません?😁

肝心の石橋のうなぎは…やはり美味い。

関西風で蒸さずに直焼き?された1本うなぎは、食べるとしばらくはうなぎを見るのもいーやと言うほど…満足感の高い旨さです。


味ちょっと濃い目のタレがかかってまして、でも意外とあっさりした所もあってぱくぱくとあっとゆー間に完食です。

皆んなで大満足して、次に向かったのは…やはりお茶したいよねと。

途中峠っぽい道を軽く流しながら日本平ホテルに向かう。


日本平ホテルのラウンジでケーキセットを食べながら3夫婦皆さんで交流を深めさせていただきました。

Luci家は最近登山にハマってますので、ぴよん家ダンナさんに目一杯吹き込ませてもらいましたwww
運動不足解消しないと〜、景色良いところで食べるおにぎりサイコーだぞ〜って😁

登山用の靴とか服とかギアを集めるのも楽しいんですよね。
買っちゃったらやめられなくなるので買っちゃえとwww
初心者用の山ならLuci家もご一緒できるのでいつかご一緒しましょうね。
なも婆家も是非!

名残り惜しいけれど、翌日は皆さんお仕事ですから早めに帰宅。
相変わらず渋滞には巻き込まれましたが、皆さま無事に帰宅、お疲れ様でした😄

伊豆の峠を走れなかったのは残念ですが、安全第一で。
高速を軽く流して美味しいご飯食べに行くツーもたまには良いですね。
今度は年明けに路面凍結が収まったら生イチゴツーに行きましょう!
では。
Posted at 2022/12/19 20:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2022年12月12日 イイね!

西伊豆ツーリング 2022/12/11

西伊豆ツーリング 2022/12/11GT4が錆びる〜誰かツーリングに連れてってくれ〜と呟いていたら、つくばの松さんが誘ってくれました😅。

行き先は懐かしい!伊豆の松崎です。
ご一緒いただいたのは、M朗さんのB3GT3とあぷりんさんの911ターボカブ、そしていつもの(?)w松さんのB3。

まだ日が昇る前の真っ暗なターンパイクの入り口に集合。
お初なあぽりんさんにご挨拶して&松さんとは4年振り??あれそんなに会ってなかったかなー?と改めておはようございます😃。

そこからこれもお初なM朗さんの待つエコパに向かいます。


安全運転でのんびりとターンパイクをあがる…GT4のタイヤといい、ギア比といい、ベストマッチなコースじゃないでしょうか。
国産ハイグリップとは違ってミシュランCUP2は荷重をゆっくり掛けていくとイイ感じにグリップを発揮するようです。
抑えたスピードですから、2速3速が超気持ちイイ😆

エコパでM朗さんにもお初なご挨拶を。
やはり標高が上がるとこの時期の箱根は寒い🥶
早々に伊豆スカへ…

天気はバッチリ、富士山も綺麗に見えましたね。

やはり皆さん安全運転で亀石峠まで。
そこから松さんの謎ルート(?)でいつのまにか修善寺に抜けるw
達磨山のパーキングでも皆んなで富士山と駿河湾の超絶景を眺めて。

西伊豆スカも全線安全運転で。
コーナーの立ち上がりで2台のターボカーはスーッと離れていき、コーナーで追いつき〜を何度となく繰り返しながら、隣でいつも通りAsakoが爆睡wしてるのを起こさないように。

西天城高原の牧場でのんびりお茶して、宇久須までクネクネを下る。
GT4はやはりこういうタイトコーナーは苦手な感じ。
狭い道のセンターにキャッツアイもあるので、慎重にゆっくりと。

松崎の港は…すごくあったかい!!

山の上とは全く違う、心地良い風が…
やはりすごくイイ場所ですね。


もう何回来ただろう?(30回以上は…w)な民芸茶屋で、安定のミックスフライと金目鯛の煮付け定食(金目は写真撮り損ねて食べちゃいましたw)。


そこからど定番の七滝茶屋でクラッシュいちごを。

生いちごは年明けですね😅


見慣れないメニューも多々ありましたので、試しにパンケーキを頼んでみました。
美味しい😆

そこからの帰路は…とんでもない山の中を、葉っぱ食べながら走り抜けて伊豆スカ〜新道…で安定の渋滞に巻き込まれ😭
東名もずーっと渋滞でしたが何とか帰宅しました。

松さん、お誘いありがとうございました。見慣れた松さんの走りに対してM朗さんあぷりんさんの走りの違いが新鮮で、楽しいツーリングになりました。
またご一緒させてください😊
M朗さん、あぽりんさんもぜひ今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2022/12/12 12:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2022年12月06日 イイね!

久し振りに朝活してきた^_^

久し振りに朝活してきた^_^何ヶ月…何年?ぶりだろう…
久し振りに朝活してきた。

誘ってくれたのは911カレラS乗りのおたまささん。
定期的に出没してるらしい。

早起きしてまだ真っ暗な空の中、GT4で某Pへ。
予定の時間まで余裕あったので、少し流してエンジンを暖めることにした。

飛ばさずにのんびり。
3000シフトで周囲の流れに乗りながら。
車は少ないけれど、時々それっぽい車がすぱーんと抜いてく。

水温と油温が上がってきて、シフトがスムーズに入るようになってくるのを待って、少し踏み込んでみる。
GT4は高回転まで踏むと音が変わる。というか音質かな?
精密機械が回ってる感じの音から、澄んだ独特の音に。

世間では旧型の981GT4の方が音が良いとか言われてるようだけど、982GT4のこの音で何の文句がある?
運転席に座ってると音が聞こえにくいようだが…ちゃんと踏んでいれば不満は全く感じない。
(KITAMOの超絶快音爆音なM3に乗ってたLuciがそう思うんだから…単純に大人になっただけかも知れないけどwww)

かっ飛ばすタクシーをかわしながらのんびり流して…約束の時間になったから某Pへ。
いないからもう少し流すかーと出たらLINEがピコーんとw
1分差?でおたさん到着、仕方ないのでもう1回おかわりをwww


合流してお話してたら、P乗りの方々が徐々に集合。
皆さんやはり定期的に顔出していらっしゃるそうで。
そーかLuciも混ぜてもらおうと皆さんにご挨拶しつつ、忘れかけてたカーライフってこんな感じだったなーとしっかり思い出した。

イイなこーゆーの。
会話してる内容は車好きあるあるな大したことないものだけど(失礼w)、すごく楽しそうに話してくれるからLuciも楽しくなる。
こういう大人な雰囲気で好きな車に囲まれるカーライフが理想なんだよね。

陽が登って明るくなったら徐々にスーパーカーな方々が集まりだしたので、僕らは撤収。
皆さんにご挨拶してお別れした後は、某ICでUターンして湾岸流して大黒までドライブしてから帰宅。
ちなみにAsakoは…助手席で爆睡してましたね(いつも通りw)

さて、これから楽しいカーライフ再開。
次はツーリング、乞うご期待😊
Posted at 2022/12/06 19:57:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記

プロフィール

「@Shima
そんなに来てなかったのかw🤣」
何シテル?   09/07 22:41
たくさんの出来事があって、しばらく閉鎖していました。 思うところがあり、再開します。 ゆるーくやっていきますので、見守っていてくださいm(_ _)m。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 14:39:29
マフラーカッター取り付け、修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 14:29:05

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation