• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヨポンRAのブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

SR ミーティング in 山中湖 2015 に行ってきました

SR ミーティング in 山中湖 2015 に行ってきました引っ越しやら異動やらでばたばたしておりました。
さて、久々の書き込みは、グースでのツーリングレポートです。

というわけで、山中湖で行われたSR ミーティング in 山中湖 2015 に行ってきました。あらためなくても、もちろんバイクはグースですが、SRと同じシングルってことで。。。まっいいでしょ。たぶん、きっと。

↑この写真は、ストバイより拝借させていただきました。勝手にすいません。。。

せっかくのミーティングなので、SRに乗る友人をさそい2台でのツーリングです。

グースでのツーリングは2ヶ月振りです。まともにエンジンが掛かるか不安だったので、当日の1週間前にグースのご機嫌をうかがうため、近所をふらっとひと廻りしておきました。おかげで当日は、ちょっと長めのクランキングで一発始動!エンジンの掛かりがいいと気分もよけいに弾みます。

この日は、西湘バイパスを国府津で降り、旧246から三国峠を通り山中湖に入りました。

三国峠では、最高の富士山ビューを見ることができました。



しばし休憩、ここまでくれば山中湖ももうすぐ、ふもとまで降りればミーティング会場です。

ミーティングスタッフのみなさんにやさしく誘導いただき、無事に駐車、もちろんまわりはSRだらけです。

では、気になる車輛をいくつかご紹介してみます。


まずは有名なロードボンバーです。8耐出場マシンですね。


こちらは、カウルがかっこいいシングルレーサーです。


カスタム、見せ方ともにセンスバツグンです。


今日の1番のお気に入り、フラットブラックが精悍なミリタリーなSR。シート上のメットも凝ってますね。


SRに擬態中の我がグース。となりは、友人のボバーなSR、白いストライブがナイスです。

SR乗りも、そうじゃない人もとても楽しめるイベントです。素敵な1日をありがとうございました!!
関連情報URL : http://www.thruxton.jp/
Posted at 2015/05/12 21:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記
2015年02月28日 イイね!

グースで春を感じに

グースで春を感じに気温も10度を超えると、バイクで出かける気になってきます。
穏やかな日差しに誘われ、久々にグースで出かけてみました。

箱根はさすがに寒いだろうと思い、もっと標高が低い峠っぽいとこないかなぁ〜と考え、西湘バイパスを国府津インターで降り、何十年振りに田島峠へ行ってきました。
かつては、沢山いたレーサーレプリカも、カリカリチューンのスクーターも姿を消し、ギャラリーコーナーの駐車スペースは、盛り土がされ、封鎖されていました。当時は走り易かった路面も経年でデコボコ、あちこちにひび割れが発生してしまっていました。

とてもコーナーリングの練習ができる状態ではないですね〜。

当時の活気は完全に消え去り、この道本来の姿である、広域農道として地元の方々に使われているっていう印象です。

また1つ峠が消えた。。。

という訳で、立ち止まることなく、峠を後にしました。
裏手の梅林に差し掛かると、ちょうど見頃を迎えた梅の花が、きれいに咲いていました。



峠もライダーも年を取りました。
今は、こんなゆるい感じが心地いい今日このごろです。
Posted at 2015/03/01 19:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記
2014年11月23日 イイね!

SLを見に大井川へ

SLを見に大井川へ晩秋の大井川へ蒸気機関車を見にいってきました。

ルートは、東名秦野中井ー新東名経由ー島田金谷ー地蔵峠ー千頭ー東名静岡スマートICー秦野中井 のぐるっと約400キロ。
グースでの最長運転距離と初めての本格的な高速運転を新東名で体験します。
今シーズンのツーリングをしめくるにふさわしい内容となりました。
朝6:00にいつもの合流地点に刀のりのM君と待ち合わせ。

一気に冷え込んだ朝の空気にかじかんだ手をエンジンに近ずけ、ライダーお約束のスタイルで暖を取っていたら、
エンジンにグローブが触れてしまい、指先が溶けてしまいました。革以外のグローブはNGですかね。

これから待ち構える新東名でのライドを前に穴が開いてしまったグローブに不安を覚えます。。。
途中、ビニールテープで応急処置を施し、とりあえずよしとしました。

目指す島田金谷までの東名攻略のポイントは、「御殿場」付近の右へ左へ首をふる高速コーナーと、その途中にある車線の合流です。
フルフェイスのメットは視界が悪く、前後左右の状況判断がしずらいので、状況判断に結構神経を使います。経験の浅いぼくにとって「御殿場」は難所です。
この難所さえ超えてしまえば、フラットで快適な新東名を一気に下るだけです。

■難所「御殿場」

※ グーグルマップより

だが、現実はもっと厳しかった。。。難所「御殿場」さえ超えてしまえば後は楽勝っと思っていましたが、新東名は、けっこう標高の高い山間に作られていますね。
そう、バイクではとても寒いのです。想定外の事態に今朝体験した以上の寒さが体を襲います。100キロ巡航中にスロットルから手を離す度胸もなく、容赦ない寒風にさらされ続けます。
体温の低下とともに手指はかじかみ、バックステップに折りたたむように乗せた足も固まり、感覚はマヒしてきます。あぶない状況です。こんなに体が動かなくなるとは思っていませんでした。
万が一、前方でなにかあっても緊急回避ができるほど体は動かないでしょう。。。

やばい状況に不安を感じながらも、奥歯を噛み締めながらスロットルは開け続けます。新東名に入り30分ほど経過したところで、「駿河湾沼津SA」の看板が出てきました。
左車線に移動しサービスエリアに立ち寄ることにしました。
ここは、桜エビのかき揚げが名物ですね。かき揚げそばを注文し冷えきった体を温めます。
体も温まり、日も昇ってきたので徐々に気温も上昇、ようやく穏やかなコンディションとなり、「島田金谷」まで一気に到着!!

「島田金谷」のゲートを通過し、バイクを止めて一休み、地蔵峠を経由し、千頭を目指します。

初めての地蔵峠を走ります。湯本から芦ノ湖に登る国道一号に似ています。
ファミリーカーの後ろでのんびりコーナーを傾けながら、ツーリングを楽しみます。
峠を抜けしばらく走ると眼前に雄大な大井川が現れます。
道の駅 川根温泉で休憩です。ここは、有名な笠間渡鉄橋のすぐ横で、鉄橋を走る大井川鐵道を堤防の草原に腰かけてSLを見学できる最高のスポットです。後30分ほどでSLがやってくるので、休憩がてら到着を待つことにします。

■今日一発目のSLです。


鉄橋を渡るSLはとても絵になりますね?。
さぁ、旅を続けましょう。

つぎの立ち寄りポイントは、吊り橋「久野脇橋」です。
大井川の両岸を結ぶ全長220メートルの吊り橋です。
渡るのに10分くらい掛かります。橋の真ん中は結構揺れるのでスリリングです。
■久野脇橋


ここからは一気に千頭へ向かいます。
味のある古びたプラットホームがお出迎え、出発直前のSLに出会いました。

次のSLの発車をかぶり付きで見学します。

■迫力の出発シーン


アイドリングっていっていいのでしょうか。静かに出発を待つ姿は、言い古された表現だけどほんと生き物みたいです。ていうか、生きてるな。。。
よく見ると運転手さんは、若くおそらく20代後半から30代前半なんじゃないかと思います。
ここ大井川では、SLの運転技術が若い世代に受け継がれているだな〜と頼もしくなりました。


今回は、気が付けばバイクの写真をほどんど撮っていませんでした。
SLの魅力にノックアウトの1日でした。

■C56とグース350


家に着くまでがツーリング、夕闇せまる渋滞の東名を抜け、無事に帰路につきました。

Posted at 2014/12/04 00:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記
2014年09月14日 イイね!

東扇島ナイトツーリング

めっきり涼しくなり、夜が心地いい季節になりましたね。
今日は、グースで初めてのナイトツーリングにいってきました。

いつも山のほうばかりいっているので、たまには都会の景色を楽しもうと湾岸線方面に行くことにしました。

20:50 2週間ぶりのエンジン始動 

メーターの雰囲気がとても気に入っています。
始動性はいいのですが、安定するのにすこし時間がかかります。

22:00 国道の渋滞を抜け、ベイブリッジ経由で大黒PAでコーヒー休憩。

このまま、海ほたる方面に行こうと思いましたが、連休中ということもあり、やはり人が多そうです。

せっかくのナイトツーリングなので夜の静けさを求め、東扇島で湾岸線を降りてみます。

22:50 東扇島に到着、夜の埠頭らしいいい雰囲気です。

道路照明に照らされ静かにたたずむグース、ちょっとタバコでもって思いましたが、もう吸っていないのでした。。。

23:10 適当に流していたら海底トンネルに突入、そのむこう側には。。。

じゃーん!!京浜工場地帯にまよいこんだようです。夜の工場は、とってもかっこいいですね。

サイバーパンクな感じがバイクにあうよね。夢中で写真を撮りましたよ。
対象がとても大きいので、どう収めていいか悩みます。。。


工場の搬入口と思われるゲートの前です。分かりにくいですが、頭上には、幾重にもパイプラインが走っています。


ほかにも沢山撮りましたが、スマホのカメラでは、あまりうまく撮れないですね。三脚を手に一眼カメラで撮影されている方が何人かいました。ちょっと様子をみていると、フラッシュはつかわず、長時間露光で撮影しているようです。

偶然入り込んだ東扇島で、とてもいいもの見せてもらいました。ちなみに工場周辺は、樹脂っぽいにおいが、立ち込めています。長居するのは、躊躇してしまいましたが、また行ってみたい場所が増えました。

帰宅してからあらためてググってみると、工場地帯の夜景を紹介しているサイトてけっこうあるんですね。
参考に1つだけページのリンクを張っておきます。

工場夜景:http://k-kankou.jp/study_tourism/night/area6.html
Posted at 2014/09/15 12:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記
2014年08月02日 イイね!

奥多摩ツーリング

箱根と並ぶ、車やバイクのもう一方の聖地、そして、彼の巨摩 郡を生んだ舞台でもある奥多摩。
これまでは、とても行こうとは思っていませんでした。箱根までの道乗りに比べるとはるかに面倒くさい。。。相模縦貫道路が開通しいっきに近くなりました。快適な高速走行ができるようになったので、さっそく行ってきました。
めざすは、「大麦代駐車場!!」我が家からは大体100キロの道のりです。最近、バイクでツーリングにいくようになり気がついたのは、目的の1つにその土地のおいしいものを加えること。それだけで、旅ががぜんたのしくなります。
奥多摩は、おそばがおいしいとのことなので、今回は、人気のおそばやさん「丹三郎」も目的地に加えました。
この時期、日中は死ぬほど暑いので、早朝に出発し、日中はそばを食べたり、温泉に入ったりしてのんびりして夕方陽が傾いたころ、帰路に経つ作戦です。

■ AM6:00 茅ヶ崎サザンヒルズ

朝の海岸線は、人もまばらでとても気持ちいいです。

■ AM10:00 大麦代駐車場

相模縦貫道路の八王子近辺で事故渋滞に遭遇し思ったより時間が掛かりましたが、無事到着。
この後、奥多摩周遊道路を一周しました。イメージしていたよりも道幅も狭く、速度域も低速でしたが、コーナーの数が半端ないですね。右へ左へクネクネ、とてもいい練習になりました。
ようやく、コーナーアプローチでの体の入れかたが分かってきました。ハンドル、お尻、土踏まずあたりの3点でバイクをコントロールするイメージができました。
それまでは、ハンドルだけで強引に曲がろうとしていたので、なかなか曲がらす恐怖感がありましたが、コーナーの楽しさを覚え始めた感じです。

■PM02:00 おそばや「丹三郎」

とても趣きのある古民家です。そばも瑞々しくとてもおいしかったです。強烈で日差しをよけ、ライディングの疲れを癒します。

■PM07:00 厚木

この日は、偶然にも厚木のあゆ祭りの日でした。
ちょっと寄り道して花火を見物。とってもビールがのみたくなりました。そして、この後、茅ヶ崎でも花火大会。こちらは走行しながら見物。
なんとも出来過ぎたいい1日でした〜。


Posted at 2014/08/09 16:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2018年05月27日12:15 - 13:48、
5.69km 44分、
16ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ5個を獲得、テリトリーポイント0ptを獲得」
何シテル?   05/27 16:23
GC8でのんびり車趣味を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Lilac LS18R1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 07:32:31
rallystream 
カテゴリ:モータースポーツ
2012/10/13 08:14:10
 
中津スバルの濃いスバリストに贈る情報ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/14 00:38:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
1998年 RA STI ver.5です。 ソニックブルーがお気に入り。。。 国家レベ ...
ホンダ TL125 ホンダ TL125
1974 TL125(K2)です。 倉庫の片隅で眠っていたワンオーナー車です。林道探索用 ...
ピアジオ ベスパ 50S ピアジオ ベスパ 50S
もう10年以上乗っている大事な相棒のべスパ。 通勤や買い物に重宝しています。 愛嬌のある ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私の車趣味の原点。所有していたのは、S58式 レビンGT-V。 雨の日はよく箱根旧道に行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation