• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヨポンRAのブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

会社帰りにバイクいじり

会社帰りにバイクいじり

今日は、ノー残業デーだったこともあり会社帰りにガレージによって、先週末にやり残してしまったグースのミラー交換を行いました。


ノーマルは、鏡面の面積が小さく、形もいまいち。。。
バイクのシルエットに合う、全高が低く、なるべく鏡面がひろいミラーを探しました。どうやら平成17年にミラーの規則が変わったようで、それ以降に発売のバイクは、ミラーの大きさが拡大されていることを知りました。
という訳で、条件にあう新規格のミラーを購入、本日取り付けてみました。



社外なのにノーマルの約1.5倍程度の大きさがあり、まだ走行はしていませんが、後方視界もだいぶ期待できそうです。もちろん、見た目もバイクの全高が抑えられいい感じです。

週の真ん中でいい気分転換にもなりました。

Posted at 2014/07/30 23:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記
2014年05月06日 イイね!

房総ツーリング

なかなか投稿できず1ヶ月以上経っていますが、東京湾をぐるりと房総半島までツーリングに行ってきました。

結構時間が経過してしまったので、自分としても新鮮味がないので手短に書いておきます。スイマセン。。。


一番手前は、m君のフルカスタムのⅡ型SRです。CRキャブもついていてなかなかかっこいいです。

大黒埠頭に集合し、首都高でアクアライン経由で金谷を目指します。金谷からはフェリーに乗船し、一気に久里浜まで帰ってきます。


この日は2つ初体験のことがありました。まずは、先日取り付けたETCの初運用です。バイクにETCはとても快適ですね。つけて本当によかった!!あたりまえですが、ちゃんと認識して無事にゲートを通過できました。

そして、アクアラインの走行も初体験でした。
ご存知の方も多いとおもいますが、川崎から海ほたるまでは海底トンネルです。排ガスくさいこともなく、一定の温度でとても快適だったのは意外です。橋になっている千葉側もいいのですが、近未来な景色の川崎側がとても気にいりました。今度は夜行ってみたいですね。


ビバ、セパハン!!

* 平均燃費:30km/L
Posted at 2014/06/08 18:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記
2014年04月29日 イイね!

サービス用電源を取り付けました

Goose350にサービス用電源を取り付けました。様々な電源として使える汎用性にメリットを感じシガーソケットにしました。2個口のタイプとして一方はETCの電源、もう一方はナビやスマホの常時接続用にする予定です。バイク用の防水キャップがついたタイプを近所のナップスで購入しました。

製品は、バッテリーに直づけを想定した端子となっています。キーオン時のみ通電して欲しいので、プラスはキーオンで常時点灯するテールランプのヒューズへ、マイナスはバッテリーに接続するようにします。
ヒューズボックスは、テールカウル内にあります。シガーソケットもテールカウル内に収め、シート下にあるバッテリーまでマイナスケーブルを配線します。

【接続イメージ】
ヒューズボックスのテールランプ(10A)→平型ヒューズ電源(5A)→シガーソケット(10A)→バッテリーマイナス端子

■ヒューズボックス


■シガーソケット


■バッテリー


シガーソケットが10Aとなっていますが、テールランプも(10A)なので、平型ヒューズ電源についている5Aのヒューズを活かし、テールランプ(10A)が切れるまえに平型ヒューズ電源(5A)が切れるようにしてみました。これであってるのかな、たぶん大丈夫だよね。。。

取り付け予定のETCもテールカウル内に収め、ハンドル周りには、配線しないようして、なるべくすっきり収まるようにする予定です。さらに、防水効果も期待できるので好都合です。ETCのアンテナとUSBケーブルがハンドル周りに来るようになります。

電気関係の細工は、あまりやったことがなく苦手意識がありましたが、やってみると意外に簡単ですね。端子の細工よりも、配線の取り回しのほうが悩ましかったです。ヒューズ電源を使ったので、ハーネス類にいっさいキズをつけないでサービス用電源を取り出すことができました。

■キーオンで無事に通電!!


【メモ】
省電力化を計るため、テールランプとナンバー灯をLEDに変更しよう。
Posted at 2014/04/29 18:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記
2014年04月13日 イイね!

箱根ツーリング

箱根ツーリンググースを買ってから、初めてツーリングに行ってきました。

西湘バイパス→ターンパイク→大観山パーキング→箱根新道というGCでは、お馴染みのいつものコースです。
七里ケ浜パーキングで、友人と待ち合わせ、カタナとグースという非常にレアなスズキコンビです。どちらも最近は、あまり見かけない90年代のバイク、オーナーの世代感が思いっきりバイクに現れてます。。。

この日は、都合で一緒に行けなかったSR君も見送りに出てきてくれました。
次回は、この3台でツーリングの予定です。

さて、さて、渋滞の134号を抜け西湘で一気に箱根を目指します。先日交換したマフラーは、とても心地いい音を響かせてくれます。けっこうなボリュームなので350ccという排気量を感じさせません。たとえ、となりにハーレーが来ても音では負ける気がしないぜぇー。

と、快調だったのはここまで。ターンパイクに入ったとたん、グースの鋭いハンドリングがぼくを襲います。非常にシビアな特性で、ちょっと寝かそうとすると一気に倒れこもうとします。初めての峠道、ぜったいに転びたくないので、ペースを落としゆっくり箱根を登りました。バイクのコーナリングって難しいなぁ。。。どのくらいのスピードでどうなるのか、まったく予測がつきません。この辺はじっくり乗って慣れるしかないですね。

頑張ったご褒美なのか、ターンパイクには、桜が咲き乱れていました。桜吹雪の中、進む2台のバイク。ツーリングって楽しいなって思える瞬間でした。
という訳で、無事に大観山パーキングに到着!食堂でそばを食べて、箱根新道を一気に下り帰ってきました。



友人のアドバイスで、前タイヤに過度な荷重が掛かっているように見えるから、あまり前タイヤに荷重を掛けるなと。過度な荷重で、さらに切れ込みやすくなっているとの事でした。「もっと楽に乗れば、変な挙動もなくなるって」助かる一言。今後のいい課題をもらいました。早く気持ちよく峠を走れるようになりたいですね。


Posted at 2014/04/17 21:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記
2014年04月11日 イイね!

嗚呼、ヨシムラチタンサイクロン  補修完了そして取り付け編

creekfactoryさんに、補修をお願いしていたマフラーが、無事に完成し帰ってきました。
補修の様子を克明にブログにアップいただき、過程を拝見することができました。とても根気のいる作業をとても丁寧に行っていただいていることが、ひしひしと感じとれました。ほんと頭の下がる思いです。
こんな大変な作業を、請け負っていただいたこと、大変感謝しております!

さて、さっそく取り付けてみました。初めての作業だったので、作業中の写真を撮る余裕がなく、いきなり完成です!

このピカピカのサイレンサーいかかでしょう。


一番ダメージが大きかった角の部分も見事な修復です。まるで新品に生まれ変わったようです。


さて、どんなサウンドを奏でてくれるでしょう。


エキパイは、チタン製です。
チタン特有の虹色が、ブルーの車体とマッチしてとても美しい。。。
ボリュームは、けっこう大きめです。サイレンサーの内部は、グラスウールが詰まっているだけでストレート構造です。一応車検対応なんですが、次回の車検は、このまま通るかちょっと不安。走ってるときは、とても心地いい弾けるようなシングルサウンドです。

低速トルクの低下もなく、とても扱いやすい特性です。ちょっとパワーも増したような気がします。
Posted at 2014/04/11 19:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2018年05月27日12:15 - 13:48、
5.69km 44分、
16ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ5個を獲得、テリトリーポイント0ptを獲得」
何シテル?   05/27 16:23
GC8でのんびり車趣味を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Lilac LS18R1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 07:32:31
rallystream 
カテゴリ:モータースポーツ
2012/10/13 08:14:10
 
中津スバルの濃いスバリストに贈る情報ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/14 00:38:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
1998年 RA STI ver.5です。 ソニックブルーがお気に入り。。。 国家レベ ...
ホンダ TL125 ホンダ TL125
1974 TL125(K2)です。 倉庫の片隅で眠っていたワンオーナー車です。林道探索用 ...
ピアジオ ベスパ 50S ピアジオ ベスパ 50S
もう10年以上乗っている大事な相棒のべスパ。 通勤や買い物に重宝しています。 愛嬌のある ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私の車趣味の原点。所有していたのは、S58式 レビンGT-V。 雨の日はよく箱根旧道に行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation