• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヨポンRAのブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

嗚呼、ヨシムラチタンサイクロン  補修先探索編

ヨシムラマフラーの補修先を探すことにします。
補修のポイントは、この3つです。

・カーボン製サイレンサー部分の修復
・ステンレス製のフランジおよびテール部分の板金
・リベットバンドの修復

前述のとおり、サイレンサーにキズがあるのは分かっていたので、落札前の事前調査でヨシムラがリペアサービスを行っていることを知っていました。早速、問い合わせてみることにします。電話で話を聞くと、Goose用のマフラーパーツは、欠品で手持ちのマフラーを活かせれば直せるが、パーツ交換が必要な修理は難しいと言われてしまいした。サイレンサー部は、ある程度共用だろうと思っていたので、おもいっきり当てが外れてしまいました。

事態急変に動揺するも、さらに調査を進めます。すると、近所にバイクや車のカスタム、ワンオフパーツの製作をしている鉄工所がみつかりました。写真を貼付しメールしてみることに。。。するとカーボンサイレンサーの外筒が入手できないので、修復は難しいとのことでした。おそらく、ステンレス部分だけなら修復が可能だったんだろうと思います。

気を取り直して、さらに調査を続けます。こういう時にインターネットは便利です。今の時代でなければ、とっくに諦めていたことでしょう。

懲りずにさがしていると、自分とまるっきり同じ破損状況で、カーボンサイレンサーの破損を修復した記事に当たりました。

カーボン部分を積層し、ステンレス製のフランジなども叩いてキレイに修復されています。発見したのは、ブログの1ページだったので、情報が断片的です。やっぱり修復は可能なんだなぁと思いましたが、「自分にはその様なスキルはないしな〜」などと思いながら、この方のブログを読み進めていると、ご自身のバイク用に作ったパーツを、同志の方にお分けしていることが分かりました。

もしかしたら、相談にのってくれるかもしれないと考え、思い切って、マフラーの修復先を探していること、ブログの記事を拝見したことなどを書いて、マフラーの写真を添付したメールをお送りしました。

すると、本職ではないが、仕事の傍ら補修も可能と仰っていただきました。お返事をいただき、さらに引き受けてくれるとは。。。いままでの苦労が報われました。その後、何度がメールでやり取りさせていただき、マフラーを発送することになりました。

マフラーの修復については、経過をブログにアップしていただいています。
ご興味あるのある方は、ぜひ覗いてみてください!

ブログ:サラリーマンのガレージcreekfactory さん

ブログを拝見して知ったのですが、依頼を引き受けるか躊躇されたそうです。引き受けた後に連絡がつかなくなる人がいるらしく、損失が発生してしまっているそうです。人助けのはずが、とんだ裏切りにあえば、やる気も消え失せ、いやになってしまいます。
今回は、そんな身勝手なひとばかりではないだろうと、そんな思いで修理を引き受けて頂きました。勿論、その気持ちにお答えできればと思います。

引き続きよろしくお願いします!
Posted at 2014/03/02 11:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記
2014年02月26日 イイね!

嗚呼、ヨシムラチタンサイクロン

先日、ヤフオクでGoose用のヨシムラ管を衝動買いしてしまいました。
ヨシムラといえば、スズキ。スズキといえばヨシムラ。そのくらい鉄板の組み合わせですね。
ヨシムラのチタンサイクロン、Goose用は絶版となり、滅多にでない代物です。

出品者の「まだまだ使えますよ」ってコメントを信じ、落札しましたが、届いたマフラーは。。。

転倒によるキズがあるのは分かっていたのですが、サイレンサーの角に穴が開いてました。



はぁ〜、困りました。せっかくのカーボンサイレンサーが。。。
ポン付できないじゃん。

出品者に、「紛らわしいんじゃっ、ボケっ、もっとはっきり書かんかいっ」っとクレームを入れたのは、言うまでもありません。
オークションは、こんなことがあるから注意しないとね。

補修先を探さないと。
まずは、ヨシムラのリペアサービスに問合わせてみましょう。
Posted at 2014/02/26 23:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記
2014年01月25日 イイね!

SUZUKI GOOSE350を納車しました!!

SUZUKI GOOSE350を納車しました!!タイトルのとおりSUZUKI GOOSE350を納車しました。インプとおなじブルーを纏ったバイクです。

1991年にデビューした、油冷ドライサンプ350cc単気筒エンジンをトラスフレームに挟み込み、低いセパハンと倒立フォークで武装した、当時のレーサーレプリカ並みの装備を持つ、異色のスポーツバイクです。

発売当初から、スリムな車体と鮮やかなブルーがとても印象に残っており、憧れの1台でした。GB400TT Mk2と比較した結果、現代的な装備と太いリアタイヤのGOOSEに軍配があがりました。ドライプサンプにオイルクーラーが、マニア心をくすぐります。どちらの車輛も、マシンコンセプトをマン島に持つところが共通項です。

一度は、1/12に納車したものの、アイドリングのハンチングと、時速40キロ程度で、車体が左右に振れる現象(ウェービング)のクレーム修理で納車が遅れ、あらためて納車となりました。

最初に納車した1/12は、お店がある川越まで出向き自走で帰ってきました。低いハンドルと高いステップのポジションは、おもったよりもきつく、前のめりの姿勢でけっこう不安定です。高速に乗るのは諦め、約90キロの道のりを下道で帰ってきました。自宅に着くまでに4時間も掛かってしまい、腕はぱんぱん、背中はばきばき、足はつるはで、手厳しい歓迎を受けました。

道中の運転で、アイドリングのハンチングと、車体の振ら付きに気がつくことができたので、クレーム修理となった訳ですが、川越から取りにきてもらい、修理後の受け取りも自宅ですることができました。

いきなりの修理となったわけですが、どうやらお店では、整備後に自走してチェックしてなかったんでしょうね。とは言え、納車整備時からいろいろ手を入れてもらい、まずまずの仕上がりといったところでしょうか。今度の週末に少し乗り込んで、様子をみてみます。

ということで、これからは、この3兄弟と走ります。よろしくお願いします!


【メモ】走行6,000km
フロントフォーク O/H
フロントブレーキ O/H
キャブレター O/H
前後タイヤ 新品
バッテリー 新品
プラグ 新品
燃料コック 新品
エンジン、ブレーキオイル 交換
* ブレーキパッドは古いまま
走行6,200km
ステムベアリング交換(追加整備)
Posted at 2014/01/27 00:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2018年05月27日12:15 - 13:48、
5.69km 44分、
16ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ5個を獲得、テリトリーポイント0ptを獲得」
何シテル?   05/27 16:23
GC8でのんびり車趣味を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Lilac LS18R1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 07:32:31
rallystream 
カテゴリ:モータースポーツ
2012/10/13 08:14:10
 
中津スバルの濃いスバリストに贈る情報ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/14 00:38:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
1998年 RA STI ver.5です。 ソニックブルーがお気に入り。。。 国家レベ ...
ホンダ TL125 ホンダ TL125
1974 TL125(K2)です。 倉庫の片隅で眠っていたワンオーナー車です。林道探索用 ...
ピアジオ ベスパ 50S ピアジオ ベスパ 50S
もう10年以上乗っている大事な相棒のべスパ。 通勤や買い物に重宝しています。 愛嬌のある ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私の車趣味の原点。所有していたのは、S58式 レビンGT-V。 雨の日はよく箱根旧道に行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation