• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヨポンRAのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

オリジナルステッカーを作ってみよう その1

オリジナルステッカーを作ってみよう その1グースは、タンクに車名を表すエンブレムが付くだけで、それ以外はデカールの類いはいっさいないとてもシンプルな出で立ちです。それはそれでいいのですが、ちょっと寂しいので、純正風のデカールを作成して、ちょっとだけドレスアップしてみようと思います。

イメージとしては、排気量を表す数字プラス英語の文字を入れてみよう。3桁の数字が入ることで、ドカティのようなイタ車っぽい雰囲気を出せたらいいな。。。
というわけで、グースの排気量「350」と特徴の1つである油冷エンジンを意味する「Suzuki Advanced Cooling System」をとって「350 Suzuki Advanced Cooling System」としました。

文字がきまったので、それっぽくデザインして、印刷用のシートを作成しました。サイズは、約1.2cm x 約20cmです。印刷は、インクジェット用デカール専用の用紙です。

このあと、用紙からきれいに切り出して、貼付けます。うまく切り出せるかどうかが仕上がりを左右しますね。この手の作業は苦手です。

今日の作業は、ここまでです。次回は、切り出しと張り付け編をお届けします。
Posted at 2014/08/24 23:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | よろず非モーター系 | 日記
2014年08月02日 イイね!

奥多摩ツーリング

箱根と並ぶ、車やバイクのもう一方の聖地、そして、彼の巨摩 郡を生んだ舞台でもある奥多摩。
これまでは、とても行こうとは思っていませんでした。箱根までの道乗りに比べるとはるかに面倒くさい。。。相模縦貫道路が開通しいっきに近くなりました。快適な高速走行ができるようになったので、さっそく行ってきました。
めざすは、「大麦代駐車場!!」我が家からは大体100キロの道のりです。最近、バイクでツーリングにいくようになり気がついたのは、目的の1つにその土地のおいしいものを加えること。それだけで、旅ががぜんたのしくなります。
奥多摩は、おそばがおいしいとのことなので、今回は、人気のおそばやさん「丹三郎」も目的地に加えました。
この時期、日中は死ぬほど暑いので、早朝に出発し、日中はそばを食べたり、温泉に入ったりしてのんびりして夕方陽が傾いたころ、帰路に経つ作戦です。

■ AM6:00 茅ヶ崎サザンヒルズ

朝の海岸線は、人もまばらでとても気持ちいいです。

■ AM10:00 大麦代駐車場

相模縦貫道路の八王子近辺で事故渋滞に遭遇し思ったより時間が掛かりましたが、無事到着。
この後、奥多摩周遊道路を一周しました。イメージしていたよりも道幅も狭く、速度域も低速でしたが、コーナーの数が半端ないですね。右へ左へクネクネ、とてもいい練習になりました。
ようやく、コーナーアプローチでの体の入れかたが分かってきました。ハンドル、お尻、土踏まずあたりの3点でバイクをコントロールするイメージができました。
それまでは、ハンドルだけで強引に曲がろうとしていたので、なかなか曲がらす恐怖感がありましたが、コーナーの楽しさを覚え始めた感じです。

■PM02:00 おそばや「丹三郎」

とても趣きのある古民家です。そばも瑞々しくとてもおいしかったです。強烈で日差しをよけ、ライディングの疲れを癒します。

■PM07:00 厚木

この日は、偶然にも厚木のあゆ祭りの日でした。
ちょっと寄り道して花火を見物。とってもビールがのみたくなりました。そして、この後、茅ヶ崎でも花火大会。こちらは走行しながら見物。
なんとも出来過ぎたいい1日でした〜。


Posted at 2014/08/09 16:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記
2014年07月30日 イイね!

会社帰りにバイクいじり

会社帰りにバイクいじり

今日は、ノー残業デーだったこともあり会社帰りにガレージによって、先週末にやり残してしまったグースのミラー交換を行いました。


ノーマルは、鏡面の面積が小さく、形もいまいち。。。
バイクのシルエットに合う、全高が低く、なるべく鏡面がひろいミラーを探しました。どうやら平成17年にミラーの規則が変わったようで、それ以降に発売のバイクは、ミラーの大きさが拡大されていることを知りました。
という訳で、条件にあう新規格のミラーを購入、本日取り付けてみました。



社外なのにノーマルの約1.5倍程度の大きさがあり、まだ走行はしていませんが、後方視界もだいぶ期待できそうです。もちろん、見た目もバイクの全高が抑えられいい感じです。

週の真ん中でいい気分転換にもなりました。

Posted at 2014/07/30 23:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記
2014年05月06日 イイね!

房総ツーリング

なかなか投稿できず1ヶ月以上経っていますが、東京湾をぐるりと房総半島までツーリングに行ってきました。

結構時間が経過してしまったので、自分としても新鮮味がないので手短に書いておきます。スイマセン。。。


一番手前は、m君のフルカスタムのⅡ型SRです。CRキャブもついていてなかなかかっこいいです。

大黒埠頭に集合し、首都高でアクアライン経由で金谷を目指します。金谷からはフェリーに乗船し、一気に久里浜まで帰ってきます。


この日は2つ初体験のことがありました。まずは、先日取り付けたETCの初運用です。バイクにETCはとても快適ですね。つけて本当によかった!!あたりまえですが、ちゃんと認識して無事にゲートを通過できました。

そして、アクアラインの走行も初体験でした。
ご存知の方も多いとおもいますが、川崎から海ほたるまでは海底トンネルです。排ガスくさいこともなく、一定の温度でとても快適だったのは意外です。橋になっている千葉側もいいのですが、近未来な景色の川崎側がとても気にいりました。今度は夜行ってみたいですね。


ビバ、セパハン!!

* 平均燃費:30km/L
Posted at 2014/06/08 18:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOOSE350 | 日記
2014年05月04日 イイね!

GT選手権第2戦富士を観戦しました

GT選手権第2戦富士を観戦しました5月らしい清々しい天候に恵まれ、GT選手権第2戦富士を観戦しました。
今回初めて知ったのですが、レース期間中はコースサイドにキャンプできる区画が設置され、テントで寛ぎながら観戦する方たちがいるんですね。一度やってみたいです。我々は、第一コーナーの指定席を取りました。

ブレーキングが始まるポイントだったので、ストレートから一気に減速し、コーナーに飛び込んでいくところよく見えました。各車両ともラインが定まっていない感じで、プロでもむずかしいポイントなんだなぁって印象です。

前座のビッツレース、ポルシェカップではスタート直後の団子状態でちょっとしたクラッシュなんかもありましたが、さすがGTドライバーになるとスムーズにスタートしていきました。

スタートだけ動画を撮影してみました。手持ちのカメラなのでそれなりですが、雰囲気だけでもどーぞ。

■スタート@第一コーナー


今年から参加のFIAGT3車輛が、バリエーション豊富で見ていて楽しかったです。なかでもAUDI R8は、甲高いなかなかいいサウンドを響かせていました。

それから普段は興味のない痛車ですが、本日クラス優勝の初音ミクZ4が精悍でかっこ良かったです。応援しちゃおうかな。。。

* response.jp より引用
Posted at 2014/05/05 20:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | よろず非モーター系 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2018年05月27日12:15 - 13:48、
5.69km 44分、
16ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ5個を獲得、テリトリーポイント0ptを獲得」
何シテル?   05/27 16:23
GC8でのんびり車趣味を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Lilac LS18R1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 07:32:31
rallystream 
カテゴリ:モータースポーツ
2012/10/13 08:14:10
 
中津スバルの濃いスバリストに贈る情報ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/14 00:38:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
1998年 RA STI ver.5です。 ソニックブルーがお気に入り。。。 国家レベ ...
ホンダ TL125 ホンダ TL125
1974 TL125(K2)です。 倉庫の片隅で眠っていたワンオーナー車です。林道探索用 ...
ピアジオ ベスパ 50S ピアジオ ベスパ 50S
もう10年以上乗っている大事な相棒のべスパ。 通勤や買い物に重宝しています。 愛嬌のある ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私の車趣味の原点。所有していたのは、S58式 レビンGT-V。 雨の日はよく箱根旧道に行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation