
皆様お久しぶりです。
久々にブログUPしました。
まあ、この時期にUPしたのは他でもない例のやつですが、
オープン2シーターバカには待ちに待った1台。
早速試乗してきましたよ。
(暇かなと思って彼を誘ったが忙しいとお断りされちゃいましたがww)
NDロードスター
もともと6月頃に発売と言われてたのが発売時期が早くなると言う珍しいこともありましたが本日から試乗開始。
先行予約が現状で
2000台以下(ネット見ると3000超えしてましたね。)だったと言うことでセールスさんも「不調?」と感じてたそうですが昨日の発売開始後にすでに○千台の予約が入ったとか・・・
ちなみに今予約でも月産1800台で夏~秋にかけてで納車されるらしいく某H車の軽が40台/日とかって生産台数で来年の納車が難しいって話からすると「1年以上待たされるのはカンベン!!」って人には選択の余地はないですね。
さてさて、ここからは完全にド素人の個人的な感想なので参考ではなく「そんな感じ方する人もいるんだ・・・」程度にみてください。
・スタイル
見た目は全長は歴代ロードスターの中で最小ということもありかなりコンパクトに出来てるのですが幅自体は程ほどにあり、特にフェンダーの張り出し、タイヤが4隅に配置されてるのをみると安定感がありますね。
スタイルは個人的にはフロント周りは微妙・・・ですがサイドとリアの見た目はツボにはまります。
流れるようなラインは素直に「綺麗だな」と思いましたね。
・モデル
今回近場のDラーさんで試乗したモデルは中間モデルのSパッケージ6MTモデル。
下にS、上にレザーパッケージなるものがありますが、一番大きな違いはSはスタビ、LSDが入っていません。
また個人的にはこの車にレザーは不要かなと思うのでこの辺りがベストな選択かなと。
ただし、車重1tを切るのはSのみ(990kg)で上位クラスはオプションのせいで1t超えになってます。
(うーん、悩ましいww)
細かな仕様は色々あるようですが、その辺は面倒なので省きますww
・内装
乗ってみて最初に感じたのがシートのホールド感のよさ。
バケットとまでは行きませんが腰の辺りの支えが大きめで、しっかりホールドしてくれるのはアメリカを意識したZ4の大雑把なシートとは違い安心感があり、腰痛持ちの自分にはうれしい品ですね。
黒シートに赤のステッチ、ドアパネルの上部も外装と同色になっていてオープンで中も見られる車ってのをしっかりと意識して作られてるなと感じます。(まあ、この辺りはほかのオープンカーでもよくありますが。)
身長177ですが、特に足元も詰った感もないドラポジも作れます。(一般より足が短いからだろ!!ってのは言わないでくださいww)
センターのモニターがオプション?なのでしょうが、後付け感たっぷりなのが少々残念ですがまあ、見慣れれば特に気にもならないかと。
アナログメーター類の針が真下からスタートしてるのがソソられます。
まあ、全体的にいたってシンプルなところは個人的にはGoodです。
・試乗
試乗コースは片道約7~10分ほどでそれなりの混み具合の国道を少々と1kmほどのそこそこ楽しめるワインディングで、折り返して同じ道を戻ると言うコース。
状態は幌がしまった状態です。
まずはエンジンをポタンにて始動。フォンというここちよい音が少々。早速やる気にさせられますww
とは言え、NAの頃のような外からの音がうるさく聞こえることも無く非常に静か。
まずはアクセルを踏まずクラッチのみで発進。1500cc、最大15.3kgfというトルクではありますが、特に動き出しが辛いということもなくスムーズに発進。以前のNA8(1800cc)よりも確実に下も楽になってますね。
国道に出て2~3000回転程度でどんどんとシフトUP。普段使いの感覚としては最大131PSのパワーも使う必要も無く気軽に走れます。
6MTまで上げちゃうとさすがに5,60km/hでは辛いですが、5MTでなら信号で止まらなければ特にシフトチェンジ無しでもそれなりにまわりの車に付いて走っていけそうです。
で、車多めの国道からはずれ、若干のワインディング。前にも後ろにも車がいないことを確認して2速辺りから加速。(あまり大きな声でいえませんが速度はご想像にお任せします・・・)
とりあえずサーキットじゃないので4,5000rpmぐらいまでで押さえてつなげてましたがコーナーも素直な入り。よく曲がることはいかにもロードスターと言ったところ。ブレーキに対してアクセルの位置もうまい具合に高さが作りこんであるのがヒール&トゥもやりやすい。
クローズ状態だからなのかキシミ感ももちろん無く、NAの時のギシギシ言ってた感覚からするとかなりの剛性UP。
半分のぼりのコースですが、回転数が落ちた状態(高めのギアを選択)だとやっぱ速度に乗り切れないので選択するギアは間違えないようにしないと楽しみが半減しますww
それでも車の軽さがあるからなのかギアを下げればすぐに加速も復活してくれます。
半分走りきり大きなスペースでUターン後、一旦停止。屋根と窓を全開に。
NAの時は運転席側、助手席側の2箇所のロックを外してましたが、センター1箇所外すだけでOKなのですわったまま片手で気軽に開けられます。まあ、最後に後ろでカチっと押さえ込むのはさすがに体の向き変えなきゃですが、10秒ほどで作業完了するのは気楽に空けられていいですね。
で、再度スタート!!
ドアの↑に肘をかけるとZ4やMR-Sの時よりも低いのが感じられます。
これはタバコをふかしながら流して走る自分には重要なポイントですねww
で、風の巻き込み。これは正直さすがロードスター。
まど全開の5,60kmの速度でも実に静か。助手席のセールスさんとの会話も何の違和感も無く出来るのはZ4よりもよほど考えられてますね。
窓を閉めれば多分高速でも不満なく走れるんじゃ?って思っちゃいましたね。
ちなみにZ4でオープンで高速走ると100kmあたりですでに普段の音量の音楽はまったく聞こえませんww
サーキットとか走れば違うのかもしれませんが、一般道程度の速度ではクローズ状態との剛性の違いも感じられません。(俺が鈍感なだけ?)
・総評
いいねこれ、めっちゃいい車が出来上がったじゃん♪気を抜くとハンコ押しちゃうねww
バンバン予約が入っていくのも納得です。
でも
NAの方が楽しくて好きだな。
NCで試乗した時に「いい車になりすぎて俺の好きなロードスターじゃない・・・」って思った感覚、それ自体は今回のNDで消えましたが、それでもNAのような雑でチャチい感じは無く、完成されてて「今楽しめる車を作るとこうなるんだ!!」って言われたような気がしました。
はじめてNAを乗って感動した自分にはあの時のような衝撃は正直なかったですね。
ま、20年、いや30年近く前の車と比較して今の車が良くなっていないはずはなく、当然のように良い車に仕上がってますが、昔感じた「この車楽しい!!」って感覚がそこまでなかったのが結論かと。
なんだろ?こうなってくるともう理屈じゃなくてただの思い込みなのかな?なんて思いもありますがww
セールスの方からお聞きしたのですが、今日試乗にこられた方で20年以上NAを乗り続けている方がおり、その方も最後に「いい車でほしくなったが、でもやっぱりNAの方がいいな」と言ってたとお聞きしました。
自分はたかだか3,4年しか乗ってなかったですが、そのお爺さんの気持ち、よくわかります。
最後にセールスの方から一言
やっぱりNAには勝てないんですかね?
って言われてなんとも返事のしようがなかったな・・・
以上、完全に独断と偏見のみの試乗報告及び感想でした。
画像もない文章ばかりの長文に最後までお付き合いいただきありがとうございました。