• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tosyのブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

近況20140426

ご無沙汰しております。

いろいろと話題はあるのですが、近況報告として一部を除き軽く流させていただきます。
気力があれば、後日それぞれ詳細レポをageたいとおもいます。

前回はIS300hの試乗をしたというレポでした。

駄目もとで見積もり&ノア君の査定をお願いしたところ、

IS300h F SPORT 570万
ノア君査定額 9万

で激しく撃沈いたしました。

しかもノア君、拗ねたのか左スライドドアをオープンしてくれません(汗)
どうやらパワースライドドアのモーター&ワイヤー部が故障したようで、
部品代+工賃合わせて9万・・・

ノア君実質0円という、何のオトク感の無い(←※ノア君のことです、MNPは否定しておりません)MNPスマホのようになってしまいました(爆)

もはや頭金を準備するしか買い替えは不可能な状況となっております。
まぁ、しっかり働きます。


その後、職場の86オーナーの方にお願いして試乗させていただきました。
さらに後日、AREA86にてATの86にも試乗させていただきました。

どちらも乗っていて楽しくて、さすがSUBARUの造ったクルマ!と思いました。
さらに思った以上に燃費もイイとの情報も。
海外仕様のクルコンもかんたんに装着可能と通勤にも優しいジャマイカと好感触♪
しかし後日、それも霧のように消えうせました・・・。
それは後述いたします。


とっぷりんさんにお誘いいただいて、コソ練(今後の遊び場としての評価も含めて)に参加させていただきました。
コソ練自体はmooyanさんつながりの顔なじみな方々と、Tosy・hAL君・チビ太・hAL君の息子といったメンバーでいつものようにまったりのんびりと楽しませていただきました。

なんとかmooyanさんの目標タイムはクリアできました。

しかし、練習場の評価としては今後も利用することは厳しい結果となりました。
とっぷりんさんをはじめ、参加された皆さんお疲れ様でした。
また是非お誘いください。

3月でついにチビ子が卒園!
式は卒園児と在園児のやりとりが感動的でとても良かったです。
今の子供達は何でも出来ますね!
記憶力とかかなりスゴイなぁとビックリいたしました。

今月からチビ太5年生・チビ子1年生。
カミさんはパートを始めましたので、子供達は放課後学童へ。
曜日によっては習い事にも通っていますので、のっけからハードスケジュール!
環境の変化にストレスを持ちながらも、毎日頑張ってくれております。


そして今月からと言えば、消費増税・通勤割引の(ほぼ)廃止・ガソリン代の増額!!
毎日高速利用で往復100km通勤の我が家にはあまりに厳しい!
正直、ガソリン代を払うのがバカバカしく感じ始めました。
EVやPHVなども検討する必要があるのかと感じておりますが、EV&PHV分野はもう少し時間が必要かと。
ですので次期愛車にはHVを筆頭候補にいたします。
夢はIS300h F SPORT
候補にはCT200h PRIUS PRIUSα AQUAが挙がりますが、
CT200h F SPORTに乗れたら・・・なんて懲りずに妄想しております。


そしてココからが今回の本題。
25日にhAL君とALTへ行く計画で日々のモチベーションを維持しておりました。
最近、トッセ君の左フロント周辺から軋み音が大きくなっている事は感じておりましたが、
先週の週末、チビ達を乗せた際に「うるさいね」と言われたので音の発生源を探してみることにしました。
結局わからずじまいで、直巻きばね(終端部の)の線間密着を応急処置しただけで1週間様子見しておりました。

そして24日、前日からALTへ行かせまいと、どこかから小さく警告されてされていたのか、携行缶にガソリンを補給しようとするとカード読み込み不良。
仕方ないので現金で給油しました。

翌日hAL君を乗せていざALTへ!
出発して1kmほどでマンホール上を通過した際に
「ガキン!」
と大きな音。
これが後述する現象の決定的な一撃だったようです。

ふたりは構わず高速に乗り、松平から一般道でALTへ。

間もなくALTといったところでなんとカモシカに遭遇!!
さすがに二人で驚きました。

道中最近の異音の話をし、二人で発生源を仮想しヘッドランプカバーとフェンダーの接触としてALT到着直後にその箇所にスポンジシートを当ててみようとボンネットを開けてみると・・・


























拡大します。



ハイ、相当驚きました。

スグ直感しました、出発してすぐのアノ一撃だったと。
よくこんな状態でここまで来れたなと。

こんな状態ではもちろんALTは走れません。

イヤ、出走前に気付いてよかった。

こんな状態で走っていたらと思うと背筋が凍ります。


ここでようやく気付きました。
前日から虫の知らせがあったのだと。

トッセが遠まわしに警告してくれていたのかもしれません。

ワタシみたいないい歳したオッサンが使う言葉ではありませんが、
神秘的なチカラを感じました。

前日から行かせまいとカードを読み取り不良にしたが、本人は現金で給油。
当日朝、出発してスグについに画像箇所破損、しかしALTまで守ってくれていました。
当然走行キャンセルし、さてここからどうするか・・・
長い1日が始まりました。
まずはトッセの移動方法。
自走は・・・現状を見てしまった以上、かなり厳しい。
レッカー・・・JAFを呼んだとして、15km以上は720円/kmと、自宅or岐阜ダイハツまではお財布がもたない。
ならば近くの工場へ・・・こういう時は人見知りな性格はイケマセンネ。却下。

二人で考えて考えて・・・、破損箇所のダメージ拡大を防ぐ対策を実施。
そんなに大したことではありません。
ピロアッパーの部分に当て木して残りのスポット溶接が外れないようにしただけ、気休めです。
こんなことしたところで、ホントに帰れるとは思っちゃいません。

施工がすんだところで、恐る恐る帰路につきました。
イチかバチかでした。
心が痛みました。
しかし、何度かの停車を経て、トッセ君はカラフルタウンのダイハツまで辿りつけました。
アノ一撃から150km近く、走りきりました。

ありがとうトッセ、よく頑張った。

そしてダイハツでの神対応。

ミッションイジリの際に大変お世話になった工場長のOさん。
既に板金工場へ連絡済でトッセの破損部は事故車で何度も修復経験済みとのこと。
しかし今回は事故ではないので、スポット増し+ロウ付け要領で補強してくださる
(しかも熟練の板金工場長が作業してくださるとのこと!)とのことで、
部品交換を極力抑え(※今朝の説明では現状の部品を生かせると判断されたようです)、
修理費も抑えることが出来そうです。

急な話にもかかわらず、代車も用意してくださいました。

また営業のBさんにも連絡していたのですが、現在はOさんが異動していた事もあり、
はじめから修理できるのかなどの相談をOさんへお願いするつもりでおりました。
その旨をBさんへ連絡しカラフルへ向かったところ、OさんからBさんより「お願いします」との連絡を受けたとの説明していただきました。

Bさんの工場へ預けなかったにもかかわらず、しっかりと業務上の根回しというか、引継ぎが行われていることに非常に感動いたしました。

これにはここまで一緒に付き添ってくれたhAL君も驚いていました。


トッセは連休明けまでには帰ってくるとのことで、一安心。



連休がクルマ探しにならなくてよかったです(笑)
Posted at 2014/04/26 13:22:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヒトリ言 | 日記
2014年01月13日 イイね!

LEXUS IS 250 &300h F SPORT

LEXUS IS 250 &300h F SPORT※画像はネットより拝借致しました

デトロイトモーターショーではホットなクルマ達が続々と発表されそうですね♪

今年の初ブログに書いたとおり、気になるクルマを試乗してレポートしていきたいと思います。





まずはじめに、以下のレポートでは
ワタシの主観がたっぷり入っております。
ご気分を害する場合があるかもしれませんので、
そのような場合は閲覧をお止めください。


今回は
LEXUS IS 250
LEXUS IS 300h F SPORT

に試乗させていただきました。

LEXUS NW店 Aさん、I店 Yさん、ありがとうございました。

実はLEXUS店へ入るのが初めてで、かなり緊張いたしました(笑)
SCさんの丁寧な応対のおかげで、どちらのお店でもしっかりとこのクルマについてお話を聞くことができました。


まずは5日にNW店にて300h F SPORT (ブラック)を試乗。

シートにつき、ドラポジを整えて出発した瞬間から、ボディ剛性の高さを感じました。
足がよく動いている印象もあり、それでいて踏ん張り感があると感じました。

試乗コースは少しギャップの多い部分がありましたが、ワタシ的にはロープロファイルタイヤを履いていながらイヤな突き上げはなく、足の収まり感がとても良いと感じました。


静粛性は当然ながらかなり高く、Fスポ用ロープロファイルタイヤのロードノイズは多少拾っていましたが、全く気にならないレベルでした。
室内に入ってくるエンジン音も程よい感じでした。

スロットルコントローラー・・・と言って良いのか、コンソール上の切り替えスイッチで4つのモードに切り替え出来ました。
ECO・NORMAL・SPORT・SPORT+
の4種類で、個人的には通常ECOモードで低燃費に、必要な時にSPORT+に一気に切り替え出来るとイイかな?と思いました。

試乗コースから戻り、少し後部座席なども確認させて頂きました。

乗り降りに少し慣れは必要そうですが、乗ってしまえばワタシでも窮屈とは感じない程の広さがありました。
驚いたのは、スバル WRX STI 4Door の様にリアシートが6:4に分割して倒れ、トランクスルーとなるトコロです。

予想外の実用性の高さだと感じました。


他にもいろいろ乗って確かめたいところが有ったのですが、試乗中は何かキンチョーしてて確かめられなかったので、12日にI店にお邪魔させて頂き、250と300h の乗り比べもさせて頂きました。

250は2.5L V6ガソリンエンジン(ハイオク仕様)+6速AT、300hは2.5L 直4ガソリンエンジン(レギュラー仕様)+ハイブリッド+CVTです。
パワートレーン&ドライブトレーンの違いを確認させて頂きました。

先に250を試乗しました。
エンジン単体ではV6の方が良いなと感じましたが、ATのキックダウンがワタシには違和感がありました。
マニュアルモードを使用するとまた違うのかなと思いますが。

次に300hを試乗。
モーターのアシストがとても自然で、トルク感はやはりハイブリッドに軍配が上がりました。
またCVTにより変速ショックはほとんどありません。

どちらにも当てはまるのですが、ECOモードにすれば低燃費走行するので、アクセルに対して重さを感じますが、300hにおいてはかなりの低燃費になります。
SPORT or SPORT+モードにすれば、アクセルに対してリニアに軽快に走ります。
走りたい時は、マニュアルモードと併用すると楽しそうです。
レブリミット前に自動でシフトアップしますので、オーバーレブの心配はありません。


実はトッセの現在の燃費と300hの予想燃費が同じ位になりそうなんです。
これは我が家には非常に重要な点で、ワタシが通勤で毎日高速利用して往復100キロ走行しております。

トッセが燃料タンク36Lで月4回給油しております。
300hは燃料タンク66Lなので、恐らく月2回の給油で済みます。

燃料の消費量がほとんど変わらないのは、我が家ではありがたいです。

LEXUSといえば、G-Linkとヘルプネット。
地図更新やいろいろなサポート、緊急時のサポートで何か起きた時でも安心です。
ワタシは前述の通り長距離+高速通勤ですので、家族に心配をかけております。
事故は自分だけでなく周囲の状況によって起こる場合もありますし、高速道路では大きな事故となる可能性も高いです。

ヘルプネットによって事故対応がより早く確実に行えると、自分自身だけでなく、相手を助けることも出来るはずです。



ワタシには250より300hが実用的です。
趣味のサーキット走行ではどうなるのかわかりませんが、日常利用に全く支障はないかなと思います。

WRX STIと同じ位、次期愛車候補ですね~♪
Posted at 2014/01/13 09:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2014年01月02日 イイね!

【TosseRS】新年のご挨拶【2014】

あけましておめでとうございます、本年もヨロシクお願いいたします。

2014年の抱負その1。
今年もhAL君とトッセ君をshareしながら、ALTをホームコースとして32秒台入りを目指しガンバリマス。
まずはタイヤの新調から。
機械式デフを導入しましたので、戦闘力はもう十分と思っております。
今後はしっかりと維持していこうと思います。

その2。
トッセ君も今月中には20万キロを突破いたします。
次期愛車候補を視野に・・・と考えておりますが、「大人の事情」により
WRXを手に入れることがやはり困難な様相となっております・・・。

どのみち資金がありませんから、資金確保までの間Dラー巡りして気になるクルマを片っ端から試乗してみたいと思います。

現時点で試乗してみたいクルマは
(※未発売含む、単純に乗りたいだけなモノも含む)
SUBARU LEVORG
SUBARU WRX STI(新型)
DAIHATSU COPEN
LEXUS IS300h F-SPORT
LEXUS RC300h

です。

いつになるかはわかりませんが、こうしていろいろ検討するのも楽しいですからね。


一応、試乗した際はレポートするつもりです。


今年も細々とやってまいりますので、たまに見に来ていただければと。
Posted at 2014/01/02 15:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒトリ言 | 日記
2013年11月25日 イイね!

【テス】先日のALTベストラップオンボード【テス】

【テス】先日のALTベストラップオンボード【テス】つべにアップテスト~

写真はNexus7でログを取ったモノです。
赤はデフ装着前のベストラップ、
青が今回のベストラップ。

赤は正確性に欠けてそうですが、ラインや速度グラフに違いが出てますね。


Posted at 2013/11/25 01:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ESSE | 日記
2013年11月20日 イイね!

【デフ装着後】hAL君とALTでハジケてまいりました♪【初走行】

【デフ装着後】hAL君とALTでハジケてまいりました♪【初走行】←またALTトップページに掲載して頂きました、ありがとうございます♪
みっともないケツで申し訳ありません(笑)





お久しぶりです。

11/18にhAL君とデフ装着後の初走行をALTで確かめて(楽しんで)まいりました。

ご一緒して頂いたまめZOさん、おがたさん、インプワゴンのお二人、お疲れ様でした&ありがとうございました。

今回は機械式デフを装着しての初走行。
とにかくムリせずトッセと『対話』してみよ~~う♪
・・・といったノリで臨みました。

9時枠はトッセ1台、まわりを気にせずタイヤエアーを調整しながら少しずつ動きを確認。

以前デフ入り車両をお借りした時にも感じましたが、非常に操作がラク。
しっかりと路面を蹴ってくれるので、立ち上がりがキモチイイ。
でもオツリをもらいやすいので、ステアリングをしっかり正確に戻す必要があるとおもいました。

また、アクセルの入れかたも変更する必要がありそうです。

ワタシもhAL君も少しずつペースアップし、とりあえずワタシは33秒中盤、hAL君は34秒フラットをマーク。


10時枠はレガシィ乗りのまめZOさんと走行。
ムリ言って助手席に乗せて頂きました。
もちろん、次期愛車の為の予習です♪

トンデモナイ加速、素晴らしい安定感。
それを乗りこなすまめZOさんはもちろんの事ですが、スバル車の素晴らしさはモノスゴク感じ取れました。

とても参考になりました。

この枠のベストはワタシが33.3秒、hAL君が33.8秒辺りでした。


11時枠は本来2輪枠ですが、4輪枠に変更。
まめZOさんが一旦Outして、おがたさんとインプワゴンのお二人がIn。

ワタシ達は最後の枠なので、ムリせず少しずつタイムアップする事を目標とし、同乗体験として、おがたさんのインプに乗せて頂きました。

1.8NAのFRと、とても珍しい車両に乗せて頂きました。
ターボの荒々しさはなく、軽なトッセと同じにしては大変失礼かと思いますが、駆動方式は違えど大まかな走らせ方は同じかなと感じました。


走行中のおがたさんの楽しそうなお顔が印象的でした。

『楽しく走る』を体現されているなぁと感じました。
もちろん、『スバル愛』も(笑)


さて、肝心のベストラップはというと・・・・・・、



コチラで↓↓↓↓↓

ALTランキングへの直リン


今回も楽しめました♪

帰りに手作り村のフランクが休業で食べられなかったのは残念でしたが(笑)
Posted at 2013/11/20 04:46:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ESSE | 日記

プロフィール

「リアバネ抜いてみた http://cvw.jp/b/221146/48593235/
何シテル?   08/11 11:08
マイペースに更新して参ります♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 21:01:55
ダイハツ正規《LED ウインドディフレクタ》参考にどうぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 19:04:00
ルーフパネルピキパキ音改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 20:01:34

愛車一覧

ダイハツ コペン よんコペちゃん (ダイハツ コペン)
20240427納車 通勤快適 オシャカワ ネオクラな子にしていこうと思います MG F ...
輸入車その他 キャノンデール トップストーン カーボン レフティ3 レフティさん (輸入車その他 キャノンデール トップストーン カーボン レフティ3)
11s 11-40T ➡ 46T ➡ 51T BIKEYOKE SAGMA 3D DAV ...
その他 DAHON K3 けいぞう(K3)ちゃん (その他 DAHON K3)
86のトランクに入るサイズでは、ほぼコレ1択でした。 カワイイくせに、侮れないヤツです。 ...
トヨタ 86 Buddy (トヨタ 86)
Grade : GT (6Speed-SPDS) Color : Lightning ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation