• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大崎:BMW-E36-328iのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

低ダストブレーキパッドは環境にも、お財布にも優しい件

低ダストブレーキパッドは環境にも、お財布にも優しい件私は、初代E36や2代目E39とは比べものにならないほどの一目惚れをしてしまった。

BMW3台目、八子(E36BMW328I)は、17才で嫁いできた。

正に運命的な出会いと呼べるかもしれない。

いかに17才の熟女を、美魔女のままに、維持するかを、毎日切実に思案していた。

まずは、定期的なボディー洗いであろう。

しかし、八子(E36BMW328I)は、他の令嬢と同じく、すぐに足を汚してくるおてんばだ。

ボディーはつるつるぴかぴかなのに、足だけはあっという間に真っ黒にする。

後ろ足はまだ良いが、前足は後ろ足に比べ3倍ほど早く黒くしてくる。

嫁いでくる前から解っていたことなので、ずーと検討していた。

やはり低ダストブレーキパッドへの交換が一番早い。

しかし、調べてみると、かなり情報があやふやである。

本来、しっかりと止めると言うのがブレーキの本来の役目であるのに、多少なりとも制動を落として、低ダストにすると言うことは、車の事に詳しいであろう、走りやさんや、ショップ関係者さんでさえ、微妙な反応をする。

ゴルフで言うなら初心者さんが、絶対OBがでないドライバーをくれと行っているような物かもしれない。

もちろんそんなドライバーは無いし、上級者さんに聞いてもわからないと言うだろう。

GLANZ(グランツ)

DIXCEL(ディクセル)

ENDLESS(エンドレス)

ATE(アーテ)

上記4っつの中で、選ぶことにした。

もちろん車種や、運転の仕方によって、感じ方が違うため、どれがベストだと、断言できないだろう。

その中で、決め手は、

『BMW純正ブレーキを制作している会社が、いいんじゃないの(・・;)』

ぐらいの判断しかで来かねなかった。
(・・;)


Ate ceramic brake pad/低ダストブレーキパッド


と言う事で

被験車
もちろん
八子(E36BMW328I)である

2000K程走行し

ブレーキの感覚は、純正と違いが解らない(ただ単に鈍いだけかもしれない)

ダスト量は前輪のみの交換で、前輪(ATE)と後輪(純正)の汚れ具合がほぼ一緒になった

感覚的に前輪は1/3のダスト量に減った感じ。


交換前に比べ、ボディーの汚れと、ホールの汚れが、比例しているという感じになり、ホイール洗いのために、洗車しなければいけないという感じがなくなった。

(未走行時はボディーカバー装着

よって洗車サイクルが多少なりとも長くなり、洗車料金及び水の使用料も減り、エコであると、勝手に認定した。

お読みいただきありがとうございました。
Posted at 2014/12/28 14:35:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年12月20日 イイね!

私がユーザー車検にこだわったわけ

私がユーザー車検にこだわったわけ

先日八子(E36BMW328I)をユーザー車検を行ってきました。

ユーザー車検にこだわったのには理由があります。





ユーザー車検の方が安く上がると言うことは否定できませんが、本当の理由は、八子(E36BMW328I)がもうすぐ18才の誕生日と言う事です。


走行距離こそ22500Kですが、18年という年月は、いろいろなところに経年劣化という現象が起こっているはずです。


みなさんも、一般工場での車検後、急にいろいろなところが、壊れ出すという現象を感じたことがある方も多いと思います。


特に外車の場合、7年7万キロ目安をこえた車は、起こりがちかもしれません。


しっかりとした主治医さんをお持ちの方ならいざ知らず、たまにしか行かない工場さんでのメンテナンスは、新車時には問題ないことでも、10年以上の車では、繊細な整備が必要です


単純な例ですが、車には各所にボルトが使用されています。


このボルトを調整という名目で増し締めします。


この際、しっかりとした主治医さんならば、年式相応の、ギリギリの圧で増し締めすることでしょう。


しかし、増し締め箇所は、かなりの数に及ぶはずです。


その全てを、適正な圧で締めることは、かなりの熟練さが必要となります。


また、ギリギリの圧での増し締めですから、標準よりも早期に、アフターメンテナンスが必要となることでしょう。


しかし、実際には、アフターメンテナンスに来るかどうか解らない、ユーザーさんも多い為、ギリギリの圧ではなく、標準的な圧での増し締めになってしまいます。


この標準的な圧力でさえも10年以上の車にとっては、クラックや、ゴムの劣化などによりさらなる、故障修理の引き金に、なり得ます。


もちろん、故障の引き金になり得る、全ての部分を交換すれば、大丈夫でしょう。


逆に言えば、次なる故障の引き金となる部分の、予防整備をDでは、見積もってきてくれます。


実際に、Dでの車検見積もりで、驚いた方も多いと思います。


新車を3年ごとに買い替えることが出来るような経済力のある方ならば、例え10年選手以上の車をDの予防整備の見積もり通り、メンテナンスすることも可能でしょうが、今の私にはハードルが高すぎます。


実際、前車のE39は新車購入後、3回まで全てのメンテナンスはDでお願いしました。


Dのサービスの方も前前車のE36からですから、そこそこ長くおつきあいさせていただいてます。


おかげで、色々と本音で対応してくれます。


『大崎さん、次の車検の時は何もしなくても整備代だけで、30万かかります』


『普通で50万、悪いと100万以上もあり得ます』


もちろんDでの見積もりですから、予防整備満載です。


しかしこの予防整備をレスするなら、Dでの車検の意味は半減してしまうのも事実です。


『この先、末永く乗る予定でないのなら、安いところで車検を受けて、壊れてからの修理のほうが、良いかもしれません』

と、アドバイスまでくれます。


もちろん私も以前は中古車業界に身を置いていましたので、その意見は、もっともだと思っていました。


その後の車検は、スタンドなどで


『なるべくさわらないで車検通して』

と、お願いしていました。

今でこそ、自営のゴルフレッスンプロとして時間に余裕が有りますが、当時はかなり忙しく、ユーザー車検のハードルは、かなり高い物でした。


今はネットで調べれば、かなり解り易く、しかも簡単でしょう。


幸いにも、意味が通じたらしく、部分的なやれの修正による、故障はほとんど起きませんでした。


そして今回、八子(E36BMW328I)が我が家に来た時から、絶対ユーザー車検でと心に決めて今回に至りました。


また、ユーザー車検で行くと決めると、洗車時などもエンジンルームの各種、漏れのチェックを意識的に行い、八子(E36BMW328I)にとっても、良いことだと思います。


そしてユーザー車検は、八子に対する愛情が深まり、自身の満足感も高いです。


この様な理由から、ユーザー車検に今回から参入です。


ユーザー車検に興味がある方はオフミーティングなどで、質問を投げかけてください。


さほど難しくはないし、ここでは書けない裏ワザなども、ご紹介できます。


お読みいただきありがとうございました。
Posted at 2014/12/20 12:34:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年12月18日 イイね!

ユーザー車検で冷や汗かきました

ユーザー車検で冷や汗かきました



八子(E36BMW328I)が、我が家に来ての初めての車検に行ってきました。

すでに、予行練習として一度他車ユーザー車検を通していますので要領は解っていますので気分は楽です。







とりあえず事前に、前回のユーザー車検ブログを読み直し

各種ランプチェック

ここで、バックギアーライトの不点灯発覚(・・;)

車検的には、1灯ついていればOKらしいですが、念のため、オートバックスに行き自身でライトを付け替えました

前回の車検ではチェックされませんでしたが、発煙筒の期限切れはやはり問題でしょうと言うことで同時にエーモン 非常信号灯も購入。

前日雨天でしたので早朝洗車をして、陸自に行きました。

今回の懸念材料は、アイバッハスプリングに交換したことにより、
タイヤがほんのわずか微妙にはみ出ているような気がしないでもありません。



写真的にはほとんど解らないですね。

この様な微妙な場合、検査官の思惑一つで決まることがあるので、今回神奈川で一番忙しいと言われている横浜に持ち込みました。

ちなみに一番近いのは相模陸自です。

万一×だった場合1週間以内にタイヤチェンジ後再検査に行けばOkなので、このまま、チャレンジしました。


自賠責保険は陸運事務所でも入れますが、人身事故の際、微妙に楽なので任意保険会社と同じ会社で事前に入っておきました。¥27840-


前回同様書類購入して(¥30-)、自身で記入

重量税32400-

検査料1800-

購入後検査開始です。



思惑どおり、タイヤサイズは素通り。。。。

ところが。。。。。。

光軸検査で×。。。。。(・・;)

どれくらいずれているのかは、教えてもらえるので、時間に余裕が有れば、自身でで来ますが

この時すでに11:45。。。。。

午前の試験には間に合わない。。。。。

外に出てテスターやさんを捜し
(今回は予定外の早朝洗車の為、チェックしていませんでした)

光軸修正¥3000-(2分ほどで終了)(; ;)

急いでレーンに戻り、午前中の検査でOKでした。



書類        ¥30-
重量税    ¥32400-
検査料     ¥1800-
自賠責保険 ¥27840-
光軸調整 ¥3000-

合計      ¥65070-





本日も八子(E36BMW328I)と一緒の時間を過ごしたと思えば、なかなか楽しいひとときとも言えるでしょう。
(・・;)笑

お読みいただきありがとうございました。
Posted at 2014/12/18 14:29:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年11月28日 イイね!

鉄粉除去をやってみた

鉄粉除去をやってみた八子(E36BMW328I)がきてから約半年

洗車はほぼ週1。。。\(^_^)/

一番の問題はホイルの清掃

WILLSON 泡仕立てシャンプー


洗車の王国 ホイール&タイヤクリン

を使用してみたが、いまいち効率が良くない。

と言う事で洗車の王国 アイアンカットを、購入してみた。

折角なので、ボディー本体にも使用してみた。

ボディー本体はさほどざらつき感は無いが、過保護に徹してみた(・・;)笑



やはりほとんど反応が無かった。。。。
多分喜ぶべきであろう。。。笑



ホイルはそこそこ反応があった、しっかりと反応があったときの写真は撮っておらず、実際にはかなり紫感があった。

ボディ~にざらざら感がないなら必要ないでしょう。。。(・・;)笑

ホイルは洗車頻度が高いため、ほとんどがブレーキダストのため鉄粉除去剤はなかなか良いかもしれません。

まだまだ試行錯誤が必要と思われます

お読みいただきありがとうございます
Posted at 2014/11/28 22:48:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年10月11日 イイね!

え。。シルバービジョンバルブ×2死亡=(;>_<;)ビェェン

本日レッスン修了後、八子(E36328i)で帰宅中

ウインカーがハイフラッシュになりました。

『あら、また切れた。。。!?』

でも入れ替えたのは8月初旬まだ2ヶ月ほど。。。

確認のため見てみると、見た目ではよく解りません

切れたと思われる左後ろの球と、右後ろの球だけをを交換してみました。

やはり切れてるんだ。。。。

2ヶ月ほどで切れるとはいたい出費とか思いながら、帰宅の途につきました。


すると。。。。。

あらら切れているのを入れた右後ろのウインカーはもちろんのこと、左後ろに差し替えた、可動ビジョンまでハイフラッシャーに。。。。。

・・・(゚_゚i)タラー・・・

うそ。。。。。

一気に2つのシルバービジョンを失った。。。。。

気を取り直して、先日取り替えたお古の、標準オレンジ色ウインカー球を入れソケットを左右入れ替えてテストしてみます。

次に同じところ左後ろが切れれば、ソケット不良ではなく、他の場所が壊れていることになります。

出来ればソケット不良にて、ソケット交換のみになることを願います。


お読み頂きありがとうございました。




Posted at 2014/10/11 17:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

2015年についに生存半世紀になりました。 現在E36 328iに首ったけです。 自家用車歴 フェアレディーZ S31 クラウンロイヤルサル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW E36Meeting 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 17:53:33
 
100切りゴルフ予備校 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 00:54:30
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 八子 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW e36 328i 199712登録 セダンに乗っています。 E36購入のいき ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
昭和51年登録 S31フェアレディーZ 免許取得後最初に買った自家用車
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
1999年6月から2014年5月まで所有 新車購入 サンルーフ 電動革シート サイドス ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation