• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷんこのブログ一覧

2008年07月21日 イイね!

イギリス紀行

先週10日から、今年春ぐらいから計画していたイギリス旅行へ行って参りました。
4泊6日、約1週間のツアーでの渡英となりました。

ツアーと言っても、ロンドンを観光したり、イギリスの風景を見たりという類のものではなくて、
7月11、12、13日と開催されるクルマの祭典、
「GOODWOOD Festival of Speed」
の観戦(観祭?)ツアーです。
今年初めくらいからツアー参加の募集を行っていたみたいですが、
今回集まったのが、私、父を含めてわずか3人
添乗員さんを含めても4人と、レンタカー1台でも十分事足りる
ずいぶんとこじんまりしたツアーでした。

「GOODWOOD」の始まりは1993年と割と新しく、今年で15回目を数えます。
イギリス南部の街チッチェスター郊外の森の中、この地方の有力な伯爵が個人所有する巨大な邸園内の道路を「ヒルクライムコース」として使用し、往年のチャンピオンマシンから現代の
F1までが、年代順に全開走行してしまうという、クルマ好きの為のお祭りです。
広大な面積の邸園内には年代、カテゴリー別に様々なブースがあり、
5~60年代から現代までのF1、往年のル・マンカー、ツーリングカー、果てはラリーカーまで、それらがヒルクライムコースに沿って点々と設けられています。
有名人もドライバーとして多数参加しており、デーモン・ヒル、ジェンソン・バトン、
ルイス・ハミルトンなんかもその名を連ねていました。

↑往年のル・マンカー達が勢揃い!圧巻です…

現地に着いてみると、コースに沿ってすでに大観衆が立ち見しており、
なかなか走ってるマシンの姿が見えません。
しかも、1台のマシンが走るのは午前1回、午後1回と1日にたった2本のみ。
それをタイムスケジュールに沿って走らせるんですが、1本を見逃すと半日お目当てのマシンの姿が拝めず、かなり苦労しました。。
仮に見れても、マシンのほとんどはほぼ全開に近いわけですから、
シャッターでその姿を捉えるのも困難を極めました。ほぼブレてた…(涙)
さらにこのコース、「ヒルクライム」と名のつくだけのことあって、
全長1.2マイル弱のコースがなだらかな丘の稜線を登るように伸びており、
スタート地点付近からゴール地点に向かうと移動のみで1時間はかかるという
かなり体力的にハードなイベントでした。。


と、なんか散々だった風に書いてますが、そう悪いことばかりではありませんでした。。
イギリスは北海道よりも緯度が上のため、この時期気温が20度前後と最高に過ごしやすく、
朝は長袖にさらに羽織るものが必要なくらいひんやりしていました。空気も適度にカラッとして、日差しがなければ昼間でも寒いくらいでした。
日本の激暑猛暑地獄から比べると、最高の避暑地でしたよ~^^v
それに緯度が高いせいか、午後9時を廻ってもまだ夕暮れ時のような明るさで、
夕食後の街並み散策が長く楽しめて助かりました。。

↑これで現地時間21:00過ぎくらいです。。


そして、私が今回の旅でいちばん懸念していた食事についてですが、
私が今まで抱いていた「イギリスはマズイ!」の常識を根底から覆すような
おいしい料理をたくさん食べることが出来ました。
毎朝ホテルで出されるバイキング形式の朝食は、パン、ソーセージ、ベーコンとどれもおいしく、
クセになりそうな味でしたし、夕食で食べた地元の中華、インド料理なんかもイケました。
最終日、イギリスの田舎町で食べたステーキも、私が昔ロンドンで食べたステーキとは天と地の差があるくらい全くの別物。。おいしかったです!




また、今回グッドウッド観戦のため泊まった近郊の街「サウスハンプトン」は、
適度に発展した現代の街と昔の旧市街がうまく調和し、自然が溢れる素敵な街で、
そこに暮らす人々も旅行者に親切で人なつっこく、私のお気に入りの町になりました。
さらにここは、昔かの有名なタイタニック号が処女航海で出航した港町らしく、
記念博物館があったり、慰霊の公園があったりと、見所がたっぷりでした。。

↑旧市街にあるタイタニック博物館


3日間はグッドウッド漬けでしたが、最終日にはビューローという自然公園内にある田舎町と、そこにある自動車博物館を訪れました。
ここでは、「これぞイギリス!」というような素敵なイギリスの田舎の街並みや、
伯爵のお城、庭園を堪能しました♪

↑自動車博物館園内にある英国風庭園♪


↑ビューローの街並み

どこを撮っても絵になる素晴らしい風景の中で、至福の撮影タイムを過ごすことができました^^来て良かった~!!


で後は帰国するだけだったんですが、これがなかなかのクセモノでした…
今回の旅行は、航空運賃を抑えるため、行きも帰りも乗り継ぎありの
中華航空にお世話になりましたが、これがイケなかった…。
行きも成田~北京3.5時間、トランジット3時間、北京~ロンドン11時間と
移動でほぼ1日かかる大移動となりました。
帰りは、大事を取って早めにロンドンのヒースロー空港に入ったにもかかわらず、
コンピュータがダウンし搭乗手続きに2時間弱かかる始末。。
搭乗ゲートはなぜか空港のいちばん末端の最果て。。
でもまあこれで帰れるからいいか。と思っていたら、
ロンドン~北京10時間の長旅から開放された我々に衝撃の事態!

なんと、北京発成田行きの便が、搭乗開始時間になって突然キャンセル!
本日中に日本に発つ便はもうないらしい。

↑赤帯びの掛けられた便が我々の搭乗予定だった便

…ハァ!?キャンセルだと??
どうするんだ俺達、このまま北京空港ロビーで寝るのか!??

途方に暮れていると、中国人の空港関係者が来て、どうやら
「北京郊外に臨時でホテルを取ったから今夜はそこで過ごし、明日朝一の便で帰す。」
みたいなニュアンスのことを中国語で説明されました。
もはや従うしかないので渋々北京で1泊する破目に。
周囲には、成田行きの便をキャンセルになった人達が集まっていて、中国語と日本語を話せるバイリンガルの方が中国空港側と我々をなんとか繋いでくれて、非常に助かりました。
だって空港の方々、誰一人として英語をまともに話せないんですもの!
自分の荷物を一旦受け取るため荷物カウンターで待っている時、集まった人々をよく見ると、
オリンピック日本代表のマラソンランナー土佐礼子さんの姿が!
どうやら強化合宿のため北京に滞在していらっしゃったらしいです。
大事な時にこんな惨事に巻き込まれるなんて可哀想です。。

空港からバスで北京郊外のホテルへ。
北京は空気が非常に淀んでおり、視界もはっきりしません。

↑北京空港からバスでホテルへ移動中の車内より見た北京市内

死ぬ思いでようやく辿り着いたホテルの一室でなんとか仮眠を取り、
翌早朝に空港に向かい、昼前にようやく飛行機に乗れました。
帰りは、北京滞在時間を含め40時間以上の超絶大移動となりました…
見舞金みたいなものは気持ち程度支払われましたが、中華航空側から我々に向けて
謝罪の言葉は一切なく、もう呆れるしかありませんでした。


最後に珍事件は起こりましたが、なんとか無事に帰国することが出来ました。
今回の旅で撮り溜めた写真ざっと550枚!
編集作業が追いつきませんが、これから随時あげていきたいと思っていますので、
よろしければご覧下さい。。
Posted at 2008/07/22 01:20:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月02日 イイね!

永平寺散策

永平寺散策前日の雨がウソのように気持ちよく晴れたので、
行ってきました。

永平寺は福井県を代表する観光スポットですが、地元からは近すぎて、逆にほとんど訪れる機会がありませんでした。

しかし、来て見て私の既成概念は一変!
すごい素敵な場所じゃないですか!!

苔生した石畳とカエデのトンネルが迎えてくれる入り口。
ゆるやかな中にも感じ取れる、寺院独特の凛とした空気。
何百年も変わらず毎日続く修行の営み。
キュキュッと微かに軋む渡り回廊。
そこから見える、寺院周囲を覆う樹齢何百年の大杉達が織り成す荘厳な景色。

どれも素晴らしかったです。
これは県外の方々にも誇れる地元スポットだなと思いました。。

新緑の季節のおいしいところを味わい尽くした散策となりました。
写真は渡り廊下から見た中庭の様子です。

永平寺散策フォトギャラリー
Posted at 2008/06/02 13:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月19日 イイね!

白馬散策

白馬散策日曜日、なかなかの晴天だったので、
思い切って出かけてきました。

白馬はほとんど毎年訪れる地ですが、去年GWに訪れたときに、有名なお蕎麦屋さんが激込みで食べれなかったという苦い思い出がありまして、急にそのリベンジがしたくなって行ってきました。

食べ物の恨みってコワいですね~^^

お昼前に現地に到着しそのお蕎麦屋さんを訪ねると、
駐車場はガラガラ!?
GW中の混雑模様がウソのよう…
どうやら白馬はまだ山開きしていないこともあってか閑散期だったみたいです。

そういうわけで難なく昼食にありつくことが出来ました^^
「そば三昧」1500円を注文。
3種類のつゆで食べるおそばは格別の味でした♪
お通しで出されたそばのお菓子や蕎麦茶もおいしかったです^^

そこからは毎度定番のラ・ネージュさんへ。
今回は宿泊はしませんでしたが、周囲の森の中を散策したり、有名な山岳写真家さんの
ギャラリーを見たり、スイーツまで食べたりと、ゆっくりさせていただきました^^

最後に「青鬼集落」という、日本の原風景が残ると言われる場所へ撮影会へ。。
棚田から見る白馬連邦の大パノラマに心打たれました♪


今回もいきなり行ってみた白馬ですが、なんとか好天にも恵まれて、
ゆったりとしたドライブを楽しむことが出来ました。。

写真は青鬼集落の棚田から見た白馬連山です。。

白馬散策フォトギャラリー
Posted at 2008/05/19 20:38:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月05日 イイね!

GW草津温泉紀行

GW草津温泉紀行今年のゴールデンウィークは生憎の仕事。
ようやく取れた休みも2日間だけ。。
これはGWのお出かけは諦めるしかないか…と思っていたところ、実家から突然の草津1泊2日旅行に
行かないかとのお誘いが。。
相当な弾丸トラベルですが…
ええぃ行っちゃうか!!

ということで、行ってきました草津温泉。
家族が私に気を遣って2日間で行ける近場を探して、草津旅行を計画してくれたようです。
ありがとう~^^

毎回のことですが、私のRでの旅は立ち入り区画が限定される事が多すぎるので却下。。
20”でも大変利便性の高い弟35スカGでのおでかけとなりました。

家を出発して高速で一路志賀高原へ。。
北陸道~長野道はやはりGWラッシュで混雑気味。
快晴の天気に何とか癒されながら走り、お昼時に。

志賀高原に登る前に何か食べたい!ということで、ふもとの渋温泉に立ち寄りました。
ここは初めて訪れましたが、一発でお気に入りになりそうな町でした。

高原道路が開通する前は、宿場町として栄えた渋温泉。
今も残る瓦葺の家屋や、路地裏の狭さが心地いい小さな温泉町でした。
ガイドブックに載っていたお蕎麦屋さんで、打ちたての蕎麦を食べました。。

そこからは、志賀高原をドライブしながら一路草津温泉へ。
山頂に近づくにつれ道路脇には雪渓が連なり始め、
頂上付近では一面の銀世界を拝むことが出来ました^^
途中ガスがかかり20m先も見えない悪視界となりましたが、
山を下るにつれ徐々に天候も回復し始め、
草津に到着する頃には綺麗な夕焼けが出てました。。

草津温泉はGWだけあってものすごい人の量でした。。
「湯畑」という硫黄の匂いが微かに香る、
観光名所の温泉の源泉の真ん前の宿で一泊しました。
さすが、日本三大名湯だけあって泉質も大変良く、
疲れた身体の芯まで癒される温泉でした~^^


次の日は、朝寝しつつゆっくり起きて、浅間山の高原を通る高原道路を通って
軽井沢の雰囲気を味わって帰路に着く予定でしたが、大誤算でした…。

浅間山の目の前を走る鬼押ハイウェイは最高の開放感だったんですが、
軽井沢が…街中大渋滞でした。。
ナビに頼り渋滞を回避できそうなルートを探してようやく街中を抜けましたが、
東京方面から軽井沢に入る道は10km近く渋滞してました。。

GWの避暑地軽井沢の真骨頂を目の当たりにしたカンジでした。

高速に乗ってからは、GWの中日だからか、道路は比較的空いており、
ストレスなく自宅まで帰ることができました。


やはり温泉と絶景の旅は止められません!
2日間をじっくり満喫した旅となりました^^

写真は湯畑に流れる温泉の源泉の画です。

草津温泉紀行 1日目 No.1

草津温泉紀行 1日目 No.2

草津温泉紀行 2日目
Posted at 2008/05/06 01:48:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月30日 イイね!

イライラ~!

画像無しですが、書かずにはいられなくなりまして…

本日4月30日をもって暫定税率が復活し、各地で大混乱を招いております。
私もそんな混乱の波に翻弄された一人です…

本日お昼頃から、近所のガソリンスタンドは異様な混み具合を見せ、
ただならぬ雰囲気でした。
ガソリンスタンドに並ぶ長蛇の列は車道にまで溢れ、ガソスタ渋滞が起き、
仕事にも少し影響が出ました。

「何もそうまでしてならばんでもいいやん…」

と心では思っておりましたが、
「明日から25~30円アップもある」みたいなうわさを耳にしたり、
Rのガソリンメーターも下り気味な位置を示していたので、

「よーしいっちょ長蛇の一員になってやろうじゃねぇか!」

と決心し、一路国道沿いにあるいつも馴染みのスタンドへ向かいました。


到着してみると、午後11時を過ぎているにもかかわらず、
国道まではみ出て並んだクルマの列ざっと50m!!

並ぶのが大の苦手のぷんこですが、
今日だけは並んでみるか…と待つこと20分。。
ついに自分の給油の番がやってきました^^

きちんと辛抱強く並べばちゃんと買えるじゃん!と普通に感動し、
万券を財布から出し、ハイオク満タンを選択。。
よーしノズルを持って……ん??

黄色のノズルに何やら得体の知れぬガムテープが巻かれておるではないか!?
これはどういうことか…まさか!!?
と思い、近くでクルマの誘導をしてたおじさんに尋ねてみたところ、

「ハイオクはもうタンクが空でないです。」と。。

…「カラ?ないの??一滴も!??」
「ハァ~~!!?」

何それ…聞いたことないよ??
だったら並んでる列の途中に売り切れの看板くらい出しといてよ~

仕方なく払い戻しのボタンを押し、1万円を取ろうとしたら、
1000円×10枚で出てくる始末。。

「おんどりゃぁナメんなコラァ!!」(心でですよ^^)

…もう並ぶのはやめようと心に誓ったぷんこでした。
Posted at 2008/04/30 23:55:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマは常にビッカビカが基本です。 クルマで日本中旅するのが夢です。 クルマは単なる移動手段ではなく、 味わい愉しみ尽くすもの。が自己テーマで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
どこに行っても優等生でオトナな我が子。 上質な佇まいに相応しいドライビングを心掛けていま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スタイル、音、存在感、どれをとっても超一級でした。 日本のスポーツカーの最高峰を所有で ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
若かりし日のアソビ車です。 34よりも車重が軽く、ファイナルも低かった為、加速感は最高で ...
日産 180SX 日産 180SX
兄弟そろって日産党です。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation