• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷんこのブログ一覧

2008年04月14日 イイね!

高遠~高森 桜ツアー

高遠~高森 桜ツアーかねてから計画してた「桜前線と共に北上計画第1弾」として、長野県は高遠にある高遠城址公園の桜を見てきました。

朝のうちは、前日より降り続いていた雨が残る怪しい雰囲気でしたが、午後には太陽ものぞき始め、なかなかのお花見日和になりました^^

今回の旅は長野が地元の、職場の後輩に案内をほぼ任せての旅だったので、安心、楽チンな旅でした♪

まずは彼の地元で彼を拾い、そこから彼の案内でおすすめのソースカツ丼を堪能
(ウマかった♪)し、一路高遠へ…
伊那市を抜け田園地帯を走らせていると、田園の彼方の山の尾根の中腹に、
桃色に色づいた部分が見えてきました。
城址公園であることが5km以上も離れた場所からも明確に分かるくらい
山の一部分がピンクに色づいており、期待が高まりました。。

到着してみると、そのあまりの綺麗さにみなしばし絶叫!しました!!
これぞ満開!と言えるほど、園内の木々はずっしりと花弁を実らせていて、
それが時折覗く春の青空にとても映えて、まさに見頃真っ只中ってカンジでした。。
園内には、タカトオコヒガンザクラと言われる種類の桜が1500本も咲いており、
通常の桜よりも少々濃い桃色の花びらが満開に咲き誇る様は圧倒的でした。。

当然これだけの景色ですので、楽しみたいのは私達だけではなく、
平日にもかかわらず公園内の駐車場はバス、乗用車ともほぼ満車状態で、
園内にも花見客がたくさんいらっしゃいました。
写真を撮ったり撮られたりを、園内至る所で何度も繰り広げました(笑)


高遠城址公園を堪能しつくしたあとは、後輩の地元高森の名所(本人談)である、
彼の母校高森南小学校を訪れました。

この小学校は、リ○ルートのCMやチャットモ○チーのPVに使われるほど
グランドの桜が有名で、地元LOVEな彼が是非案内したいと前々から言っていて、
今回やっと訪れることが出来ました。

やはり、彼が地元随一の名所として一押ししただけあって、
校庭をコの字型に取り囲むように埋め尽くす桜達は見事なものでした。
黄昏どきの夕日と相まって、心に刻まれる絶景でした^^

そのあとは彼の実家のうなぎ料理屋さんで数々のおいしいうなぎ料理に舌鼓を打ち、
まさに至れり尽くせりな桜ツアーでした^^

今回の旅は、会社の同僚5人と共に出かけるためレンタカーを借りました。
低床低重心を謳うオ○ッセイが来て、どんなもんだろうと思ってましたが、
想像以上に軽快に走り、高速移動中心ではありましたが大人6人を乗せて13Km/Lで
この旅を走破し、国産車の国内道路事情へのマッチングの高さを改めて実感しました。
仲間内で一台いると大変重宝されるだろうなぁ…と痛感させられる旅となりました。。

写真は城址公園内での1枚です。
Posted at 2008/04/15 00:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月07日 イイね!

夜桜にチャレンジ!

夜桜にチャレンジ!先週末地元に帰省した時に撮る機会があったので夜の撮影にチャレンジしてきました。

帰る前から事前に開花チェックはしていたんですが、金曜日くらいの段階ではまだ咲き始め程度とのことだったので、今回は難しいかなと半分諦めていたんですが、土日と続いた春陽気で一気に開花したらしく、八分~
満開に近いくらい開花しており、まさに見頃でした^^

地元の小学校横の桜並木も大変綺麗に咲き揃っていて、明日の入学式は最高の雰囲気になるだろうなぁとか考えながら見てました。

次に場所を少々移動して、昨年弟の35で撮影を行ったポイントへ。
こちらもライトアップされており、さらに地元でもあまり宣伝されていないためか
人通りも全くなく、絶好の撮影タイムでした^^

三脚を遊歩道脇にセットし撮影していると、地元の方なのか
「撮れますか?」と1人の男性が話しかけてくれました。。

話を聞けば、この場所の桜並木を20年程前に植え、ライトアップから
川沿いの桜並木の環境保全にまで携わる最高責任者の方とか!
20年前、捨てるも同然だった桜の苗をもらってきて川沿いに植え、
有志を集め並木に当てるスポットライトを設置し、川下りの渡し舟なども発案して
地元の活性化に尽力されているとのこと。
私も写真を撮って活性化に少しでも貢献できればと思いながら、撮影しました。

長流亭という趣きある建物脇に流れる川沿いに、桜並木が満開に咲き乱れる様は
本当に素敵で、地元の桜の名所として紹介したくなる場所でした^^

写真は、小学校脇の川沿いの桜並木での1枚です。。
Posted at 2008/04/07 17:25:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月31日 イイね!

Spring has Come!

Spring has Come!3月に入ってからというもの、まともにみんカラを訪れることが出来ない程仕事尽くしな毎日でしたが、目標利益100%も達成し、気分よく4月を迎えられるということで、黄砂でベトベトなRさんの洗車がてら、近所の桜を見てきました。

朝のうちは雨が少々ぱらついてましたが、昼前には青空が広がり始め、洗車に取りかかる頃にはクルマの室温が真夏並みに暑くなってきました。。

一通り洗車を済ませ、ワックスへ。
1週間放っておいた黄砂の跡がボンネットにこびりついて消えません(泣)
もっとビーンズにならなきゃいけませんね…(マメな人達のことらしいw)

洗車場をあとにして帰路に着くと、洗車場の隣の図書館脇に見事な桜たちが
咲き誇っていたので、とりあえず撮影。。
そこから自宅までの間にあるいい雰囲気の桜スポット達を順次巡ってきました。
季節の風物詩に釣られやすいぷんこでした^^

今年は開花が例年に比べ少々早い印象ですので、東海地方は今週末が限界かもしれません。
今年は県外の有名な桜スポットも、開花前線と共に少し巡ってみようかと企んでます^^
Posted at 2008/03/31 17:38:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月25日 イイね!

春を待ちかねて

春を待ちかねて最近ようやく暖かくなってきたかと思えば急激に寒くなったり、黄砂混じりの猛風が吹き荒れたりと、まだまだ春は遠そうな雰囲気を感じていましたが、みんカラの方々のブログを拝見していると、どうやら伊豆の南端の方ではすでに桜が咲き始めているとのこと。

天気予報を見ると、最低気温-2℃の文字が…
まぁ大事には至らんでしょう!
と勝手に決めて出かけちゃいました!!

快調に高速を走らせ、御殿場に到着。
箱根スカイラインはところどころ凍結ありと情報があったので、
今回は仙石原方面から芦ノ湖スカイラインを経由して、
伊豆スカイライン、目的地の河津町へと向かいました。
ですが、スカイラインのように標高の高い道の道路脇にはまだ残雪が多く、
日光によって溶け出した雪解け水が道路に流れ出し凍結している箇所もあり、
要所要所気を配ってのドライブとなりました。。

今日は天気が良かったせいか、道ですれ違うクルマはZ3、Z4、ロードスター、
ボクスター等オープンカーが多く見られました。
現行マセラティクワトロポルテなんかも見ました^^


国道135号に出ると、なぜか大渋滞!
「平日だよ~」と何度か独り言をボヤキながら、
なんとか河津町に辿り着いてみると、渋滞の原因が判明。。

桜祭りが原因ですやん!!

平日にもかかわらず、臨時駐車場までが満車、満車!
ようやく外れの方の駐車場に停め、なんとか桜を見学しました。
河津桜の見頃は3月上旬らしく、まだ4~5分咲きでしたが、
開花した桜を2月に見られるなんてなんか不思議な気分でした。
普通の桜よりも少しピンクが濃い花弁で、綺麗でした~^^


そこから国道414号を北上し、もう1度芦ノ湖スカイラインを訪れ、
昼間人の多さに諦めた愛車撮影を再度行うつもりでしたが、
国道が予想以上に渋滞し、芦ノ湖スカイラインのゲートをくぐったのが
17時30分過ぎ…
太陽はすでに地平線に消えかかり、雲が夜の帳を降ろすのを早め、
気温も急激に下がり始めるバッドコンディションの中、撮影を強行しました。。

自分的にはまぁイイ画が撮れたんで良かったと思い、下山しようとすると…
…え??もう真っ暗!?
気温計は…0℃!!? うわぁぁ~(泣)
道の路肩は完全に凍結し、道路脇に設置された気温計が-2℃を指す中、
ラジアルタイヤで超徐行下山。。
「死ぬ~!!」と何度か絶叫しながらも、なんとか無事帰ることができました…

冬の山には装備を持って出かけたいと心底思ったドライブでした。
自己満フォトギャラも、よろしければご覧下さい。。
Posted at 2008/02/26 01:10:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月10日 イイね!

初雪

初雪久々のブログ更新です。。
今更ですが、明けましておめでとうございます^^

年末年始は忙しく動き回っており、ようやく落ち着いたかと思えば次は祖母が他界し、さらに風邪までもらい落ち着かない日々でしたので、更新も最小限に控えさせていただいておりました。

ですが、本日は予定を変更してお送り致します^^

本当なら、今日は大阪オートメッセに弟と共に行くつもりでしたが、
昨日大阪、東海を中心に記録的な大雪となりまして、高速は伊勢湾岸、
東名阪、名神と愛知県内はほぼ前面通行止め。
電車も30分~1時間遅れでの運行。
一般道に至っては、10km先の納車にさえ4~5時間かかる始末…

これはイカン!ということで急遽、こちらに向かっていた弟に事情を伝え、
今回はイベントを見送ることにしました。

愛知では、やはりスタッドレスを履いている人が少ないのか、雪道の走行に慣れていない人が多いのか、2車線ある主要道でもすぐに渋滞してしまいます。
かく言う私もラジアルのみしか持っておりませんで、最低法廷速度違反ぎりぎりの
ノロノロ運転で我が家に帰宅しましたが…^^

短時間で15~20cmも積もり、一時は県内大混乱となりました。。
会社にも、事故の問い合わせが数件入りましたし、
今更ながらスタッドレスにはめかえる方もいらっしゃいました。
鈑金屋さんは大忙しですねきっと…^^

雪に大翻弄された週末となりました…トホホ(涙)
写真は帰宅前の社員駐車場での大惨事です。。
Posted at 2008/02/10 10:06:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマは常にビッカビカが基本です。 クルマで日本中旅するのが夢です。 クルマは単なる移動手段ではなく、 味わい愉しみ尽くすもの。が自己テーマで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
どこに行っても優等生でオトナな我が子。 上質な佇まいに相応しいドライビングを心掛けていま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スタイル、音、存在感、どれをとっても超一級でした。 日本のスポーツカーの最高峰を所有で ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
若かりし日のアソビ車です。 34よりも車重が軽く、ファイナルも低かった為、加速感は最高で ...
日産 180SX 日産 180SX
兄弟そろって日産党です。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation