• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷんこのブログ一覧

2007年10月22日 イイね!

地元の秋と大発見

地元の秋と大発見昨日のD1の疲れのためか午前中は寝てましたが、午後は起きて地元ドライブに行って来ました。

この前、仕事中に通りかかって綺麗だったコスモス畑に行って写真を撮ろうとしたんですが、大きな雲に日差しが遮られ、暗いカンジになっちゃいました…(T T)

まぁ今日の最終目的は洗車だからいいか~と思っていつもの洗車場に向かいました。

しかし一緒にいた友人がR君のリヤをジーッと見ています。
何?って聞いてみると、
「…ここ錆びてない!?」と一言。

…錆びとるやん!!

トランク上部のハイマウントランプの周りが茶色く錆びています!
しかもかなり腐食が進んでいます…
なぜ~!?
洗車をマメにやりすぎたのか?
塗装が剥がれやすい場所なのか?

…トランクAss'yの交換を真剣に考えさせる1日となりました…(T T)
みなさんなにかいいアドバイスありましたら教えてください~<(_ _)>
Posted at 2007/10/22 20:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月21日 イイね!

D1 Grandprix Final-round in FISCO

D1 Grandprix Final-round in FISCO今年こそはFISCOに行くぞ~と春ごろから言ってた
富士に行ってきました。

今回は指定席なるものが設けられあらかじめ予約が可能だったため、1ヶ月くらい前に席の予約をしていたので、開会式に間に合わせるくらいのペースでゆっくりと向かいました。

予想していた渋滞もほとんどなく、すんなり駐車場に入れて、そこからすんなり席に座れました^^
天気も快晴に近く、最高のD1日和となりました。

富士のヘアピンを逆走で使用した進入180オーバーの超高速ドリフトは、
煙モクモクでカッコよかったです~^^
今回予選を勝ち抜いた中には直6勢もたくさんいて、ヘアピンからの立ち上がりでの
ゲート混じりの全開エキゾーストノートに心酔しました。。

会場には様々な有名な業界人がフツーに群衆の中を歩いてて、びっくりしました。
雨さんやヤシオの岡村さんともすれ違いましたよ^^

今回D1を見に来て感じましたが、D1はプロのドリフトをただ見るだけではなく、
選手達の舞台裏のドラマや感動を観客みんなで分かち合い、
観客と選手が一緒になって盛り上げていく競技だなぁって思いました。
選手の1つの走りで会場全体が1つになって盛り上がる様はとても気持ちのいいものでした^^
1日ドリフト尽くしの楽しい休日でした。。
Posted at 2007/10/22 20:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月15日 イイね!

北海道社員旅行

北海道社員旅行10月という少々シーズンオフではありますが、最北端北海道へ行ってまいりました。

社員旅行とはいっても、日中はほとんど自由行動で、夕食だけ参加するタイプの旅行だったため、レンタカーを借りてあちこち周遊することにしました。


1日目、美瑛観光は天気も快晴で景色も最高でした。。
セブンスターの木、ケンメリの木、親子の木など、どこまでも続きそうな丘の頂上に立つ様々なスポットを訪れ、はしゃいでるうちに1日が経っちゃいました^^

2日目、小樽では、ウニイクラマグロの海鮮丼を食べてきました。
街並みも、異国情緒あふれるカワイくて素敵なところでした^^

しかしお土産のカニを買う際、ちょっとヘマしちゃいました。。
観光前にお土産を済ませておこうと、最初に見つけたお土産やさんで2匹5千円のカニを
買ったんですが、小樽のメインストリートのカニやさんに寄ったところ、店の店主に、
「小樽での注意として、送料0円の店、赤くゆであがったカニを陳列してる店では買わないで!
彼らは海岸に打ち上がった死骸のカニを集めて旅行者を騙して売ってる悪どい連中だから!」
みたいなことを言われました。
…ってもう買っちゃったよ!!
ウソかホントかは分かりませんが、そんなこと聞いちゃあこのまま帰るわけにはいきません。
仕方ないのでその店の新鮮な毛ガニも1匹買いました。
少々口車に乗せられた感はありましたが、後悔が残るよりはマシかと思いました。
後日談ですが、お土産のカニはどれもとても美味しかったそうです~^^

その後、定山渓という紅葉の綺麗な温泉卿を眺めつつ空港へ向かいました。

仲のよいグループで行動したためか、今回の旅行はとても充実したものでした。
レンタカーも今回セレナを借りたんですが、ワンボックスも大勢でわいわい旅行するには
いいなぁ、とちょっぴり欲しくなっちゃいました。

やはり北海道は本州とは別世界で、絶景の連続でした。
GT-Rでの再訪を心に誓い、帰途につきました^^

写真は美瑛の丘の風景です^^
Posted at 2007/10/22 19:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2007年09月23日 イイね!

金沢ノスタルジックカーショー&Zミーティング

金沢ノスタルジックカーショー&Zミーティング日曜日、地元で開催されたイベントがあったので、
行ってまいりました。
そんなに期待せずに行ったんですが、同時開催の
Zミーティングのおかげか予想以上に大賑わいでした。

ノスタルジックカー達も、個人出展、業者出展共に綺麗にされてるクルマが多く、70年代のクルマ達のデザインの秀逸さにただただため息の連続でした。。

最後閉会した後、地元の業者のクルマのインポートを頼まれてたので、
それに乗り込んで会場を出ようとしたんですが、出口付近で待ち構えてたファンの方々に
走っていく姿を激写されちゃいました。。
自分のクルマじゃないので、なんか恥ずかしい思いをしました~ww

やっぱり昔のクルマはイイ!と思った1日でした。。
フォトギャラにも詳しくイベントの模様を載せますので、よろしければご覧下さい^^
Posted at 2007/09/24 17:27:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月17日 イイね!

サーキットデビュー!^^

サーキットデビュー!^^職場の先輩に誘われて、最近近所にできたという
サーキットに行ってきました。
「スパ西浦サーキット」という、愛知県の海沿いに位置する今年夏に新設されたばかりのサーキット場です。

1周1.5kmと聞いていたので、ミニサーキットくらいかなと思ってたんですが、道幅は広いわ、立体交差はあるわで、なかなかのコースです。


走行前に軽いブリーフィングを受け、信号、旗のイミを簡単に教わりましたが、
舞い上がっててほとんど聞こえず…(泣)
しかも配られたプリントの注意事項を見ると、「爆音禁止」、「4点必携」の文字が!!
内心ビクビクしましたが、すんなりゲートは通してくれました。

で、なんとなくコースイン。
最初の3周は暖気走行って教わったんで、その通りゆっくりと走行…
ってアレ!?…なんかハヤくないデスカ…!??

いつの間にか暖気走行は終わり、みなさん本気モードに突入してました。。
そしてみなさん速い速い!
ロードスターやケータハム、プジョー達に追い立てられあっさり道を譲る…
ケツを追いかけようにもコーナーでどんどん離され、ストレートでなんとか
差を縮めるの繰り返し…うぅかっこ悪ぃ~(TT)

さらに、周回を重ねるにつれてどんどんブレーキが深くなり、
最後の方はポンピングしてもストレートエンドでブレーキペダルが床まで逝き、
ギヤは落とせないわブレーキは効かないわで何度か死にかけました…

しかもこの日は、台風一過のせいかほぼ快晴で非常にむし暑く、
サーキットを周回するたびに額から文字通り「滝のように」汗が吹き出し、どんどん体力を奪われ、走り終える頃にはもうへろへろでした…汗汗


と、なんかさんざんだったようなカンジで書いてますが、
ストレートを全開で立ち上がるRB26サウンドは最高でしたし、
このクルマのラジアルでの限界もなんとなくですが分かった気がしました^^

サーキット全開走行をを初体験してみて分かりましたが、
GT-Rと言えども純正では過酷な周回には耐えられない部分があるんだなって思いました。思い車重を安定したストッピングパワーで受け止め続けるには、大容量のブレーキや
DOTの高いフルードが必要だし、Sタイヤでのコーナリングも体験してみたいし…
物欲に目覚めそうな予感がした1日でした。。

フォトギャラに走行後の珍事件の模様も載せる予定ですので、笑ってくださ~い^^
Posted at 2007/09/19 00:43:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマは常にビッカビカが基本です。 クルマで日本中旅するのが夢です。 クルマは単なる移動手段ではなく、 味わい愉しみ尽くすもの。が自己テーマで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
どこに行っても優等生でオトナな我が子。 上質な佇まいに相応しいドライビングを心掛けていま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スタイル、音、存在感、どれをとっても超一級でした。 日本のスポーツカーの最高峰を所有で ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
若かりし日のアソビ車です。 34よりも車重が軽く、ファイナルも低かった為、加速感は最高で ...
日産 180SX 日産 180SX
兄弟そろって日産党です。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation