
白馬に泊まった次の日、少し南下して上高地へ行って来ました。
白馬から安曇野を経由して上高地方面へ。
沢渡にクルマを停めて、そこから先はタクシーかバスでしか上高地へは行けません。
マイカー規制が1年中敷かれ、地域全体で自然保護に努めています。
上高地へ上がる道も、ほんの少し前まですごく細いつづら折れの道を
観光バスが何度も切り返しながら登り大渋滞、って感じだったらしいんですが、
田中康夫知事が「釜トンネル」という大きな登山トンネルの建設を推し進めて
くれたらしく、上高地までは数分とかからず到着してしまいます。
タクシーで終点の上高地のターミナルに到着してから、
クルマに命より大事なカメラを忘れたことに気付き、
往復キップを買って上高地~沢渡駐車場~上高地と逆往復してきましたww
連日続く暑さでどうかしてたんですね…
上高地は2000m級の山々に囲まれた、梓川とその周辺の湿原地帯で、
気温も木陰に入ると少し肌寒いくらいでした。
梓川にも入ったんですが、素足では1分も立っていられないほど
川水は冷たく澄んでいて、綺麗でした。。
散策途中、帝国ホテル内のカフェでケーキセットを戴きながら一休みし、
河童橋~田代橋~河童橋と梓川の右岸、左岸を往復しました。
夕日の当たる山々がとても神秘的で、まさに別世界でした。
上高地内のホテルに一泊し、次の朝も岳沢湿原周辺を2時間ほど散策しました。
クマ注意の看板にはビビリましたが、苔生した小川のせせらぎに癒されました。
帰りの道中、タクシーの運転手さんが気さくな方で、
大正池を見ていないと話していたら、途中でクルマを停めて
大正池で写真を撮らせてくれました。
集合写真まで撮っていただきました^^
運転手さんありがとうございましたm(__)m
運転手さんがおっしゃるには、上高地は紅葉も素晴らしいらしいので、
今年の紅葉時にはまた訪れたくなりました。。
今回は心身ともに充電された旅となりました。
Posted at 2007/08/18 21:56:33 | |
トラックバック(0) | 日記